![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:43 総数:266555 |
9/5 たてわり班掃除スタート 2
たてわり班掃除の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/5 たてわり班掃除スタート 2
たてわり班掃除の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/5 たてわり班掃除スタート 1
たてわり班掃除が始まりました
今年度初めてのたてわり班掃除ということで 掃除分担をきめたり掃除道具の確認をしたりしました 5、6年生をリーダーとした たてわり班(異学年集団)で 清掃活動に取り組むことにより 子どもたちが互いに思いやり 理解し合えるきっかけになることを 願っています ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/5 給食風景 2
4,5,6年生です
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/5 給食風景 1
3日から給食が始まりました
子どもたちは 久しぶりの給食に 感動している様子でした 今日は各クラスの給食の様子を のぞいてみました おいしく楽しく食べていました 1,2,3年生です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 夏休みの思い出が いっぱい![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 打ち上げられました 思い出花火の絵の完成です 絵日記も掲示されていて 楽しかった夏休みの思い出で いっぱいになりました 4年 50メートル走応援団![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いいなと思ったことは 走り終わった子どもたちが 大きな声で応援していることでした その応援は職員室まで聞こえてくるくらいの 力強い声でした みんな ゴールめざして 全力で走りぬけていました 走りたくなる応援 ありがとう!! 3年 ボール運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いろいろな運動をしていました ドリブルをしたり 手の甲に当ててボール運びをしたりなど ボールを上手に扱う練習をしていました 二人組でアドバイスをし合いながら しっかり練習を行いました ボールに慣れたら 何かゲームをするのでしょうね がんばってください 臨時休業日
本日9月4日(火)は、
暴風警報が発表されているため 臨時休業日とします。 ご家庭での子どもたちの安全管理を よろしくお願いいたします。 1年 ダイナミック水遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水遊びをしていました シューッ 友だちとかけあいっこをしていました 水をかけたり 逃げたり キャーキャー ワーワー 大にぎわいでした だんだん 物足りなくなってきたのか それとも 暑くなってきたからなのか 自分に水をかけだす いや あびる人も出てきました みんな 笑顔いっぱいで 本当にうれしそうでした そして とても暑い日だったので気持ちよさそうでした 私も けっこう ぬれて 気持ちよかったです 6年 手のひらの面積 計算結果![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() でも この結果にたどりつくまでには 様々な苦労がありました 計算結果と実際のてのひらとで 何かくいちがいがでてきたようです はじめは 大きな長方形をかいて面積を計算していました すると 大きな誤差が生まれてきました そこで いくつかに分解して 「より正確に」計算することの大切さに気づきました たくさん計算して大変だったとは思いますが このような考え方に自分たちで気づけたことが すばらしいなと思いました 4、5年 ありがとう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きこえてきました 4、5年生が合同で「ありがとう」を 歌っていました もうすでに2部合唱が仕上がっていました 高学年になると楽譜を見て 自分で想像して歌えているところが すごいと思いました 中には 歌いながら気づきをメモしている児童もいて 日々の小さな積み重ねが 大きな成長につながっていると感じました 3年 たしかめテスト 直し![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テストをした次の日だったので 間違ったところを確認しやすかった様子です 自分の課題に気づき 今後の学習に 生かしてほしいなと思います 2年 係がきまったよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9つの係です 前期後半も新しい係で もっともっと楽しいクラスにしてくだいね 係決めのあとは 夏休みの思い出を絵に表すために 思い出したり アイデアスケッチをしたりしました 本番ではとっておきの思い出を 楽しく絵に表すことができるといいですね 1年 思い出花火![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絵に表していました 大きな円の中に 思い出をかき そのまわりには 火花をかきます 1年生は それはそれは 楽しそうに 夏の思い出をかいていました さらに まわりの色とりどりの火花は 色ごとにティッシュペーパーでこすってぼかします この作業が けっこう大変なようで もくもくと こすっていました 努力のかいがあって 美しく 大きな思い出花火が完成しました 力作です!! 8/30 「いちにちおもちゃ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせをしてくださいました トルコの昔話と「いちにちおもちゃ」 という2冊の本を読んでくださいました どちらもおもしろかったのですが 「いちにちおもちゃ」は4年生に大人気でした 一日おもちゃになってみるとどうなるかというお話です こまだったり つみきだったり そのおもちゃになったら・・・ と想像するのもわくわくするし 実際の絵を見ても楽しいので みんな大爆笑でした 最後には 使ったおもちゃはきちんと片付けましょうという メッセージもありました 5年 肩車にチャレンジ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の技は「肩車」でした 宮原先生が肩車を安全に行うコツを説明したあと 実際に肩車をしてみることになりました 初めて行うので 男子は宮原先生 女子は 飯塚先生が一組ずつ確認しながら 肩車にチャレンジしました 3年 ありがとう 2日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もうすでに 歌えるようになっていました ただ歌うのではなく もうみんなの前で歌ってもいいくらいの 表現力で歌っていました すてきなうたごえです きっと3年生は音楽朝会までの日数が短いので 一日も早く仕上げようとがんばっているのですね 3年生 かっこいいです 6年 手のひらの面積が一番広いのは・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 豊似湖(北海道えりも岬) 田沢湖(秋田県仙北市)等の およその面積を求める勉強していました 6年生は手を挙げることをがんばろうと決めたのか 今まで以上に みんなよく手を挙げて発表していました 教科書の問題が全てできたので 松本先生が 「手のひらの面積が一番広いのは」 と新たな問題を提示しました すると6年生は うれしそうに友だちの名前を 次々とあげていきました さぁ調べようということになり 自分の手のひらをノートに書き写し 今までに習った方法を使って 計算を始めました しかし時間が足りず明日に持ち越したようです その後 どうなったか ぜひ教えてください 1年 係を決めたよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() つくえぴかぴか係 こくばんけしけし係 おんがくらんらん係 しょしゃかきかき係 じかんわりぺたぺた係 ゆうびんはいたつ係 ひにちちぇんじ係 の7つの係の中から自分がしたい係を決めていました 中には したい人が多い係もあり そういう場合は自分たちで話し合ったり じゃんけんをしたりして決めていて 1年生 すごい!!と思いました |
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |