最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:36
総数:266423
校訓 かしこく やさしく たくましく

6年 友だちの物語を読む 2

6年生の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 友だちの物語を読む

以前 4枚の絵から想像して物語を書く
という学習について お伝えした記憶があるのですが
その物語が完成したようです
大作です!!

今日は 班の友だちの物語を交換して読み合っていました
大変おもしろいのか読み始めは とてもにぎやかになりました
とてもうれしそうに読んでいる人が多かったです
だんだん 物語の中に入り込んで読んでいる様子も見られました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4  応援合戦  2

応援合戦の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4  一致団結 応援合戦

今日は応援合戦の練習をしました

いろいろな応援の仕方があるので少し大変でした 
でも応援係のみなさんの 堂々とした応援ぶりを見て
応援席のみんなも がんばるぞという気持ちが
ふくらんできました

そして だんだんタイミングよく声を出したり
手を挙げたりするのが
上手になってきました

最後には 応援係と 応援席のみんなとが 
一致団結しました
当日は 台風を吹き飛ばすような応援ができるにちがいありません

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 かっこいい 入場行進 3

入場行進の練習
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 かっこいい 入場行進  2

入場行進の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 かっこいい 入場行進

3回目の全体練習
最後の入場行進の練習をしました
手の振り方
もものあげかた
目線
どれをとってもかっこよかったです
気合いが入っています
入場したあとの態度もすばらしかったです
本番では さらにかっこいい入場行進を
お見せできるといいなと思います

国旗・校章旗、プラカード等
いろいろな役を引き受けている
6年生の姿も とてもまぶしかったです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 全体練習2回目 2

応援係の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 全体練習 2回目

運動会まであと3日!!
子どもたちは スローガン通り
毎日みんなで全ての競技を
全力で練習しています
その練習の過程を見るだけで感動する毎日です

今日は2回目の全体練習を行いました
主な内容はエール交換と応援合戦の練習です
応援係のみなさんは これまで毎日休憩時間を使って
練習を重ねてきました
声だしから始まり 振りつけを考え 覚え
大忙しでした
今日はみんなの前で お披露目です

実にかっこいいです
ほれぼれしました
堂々とした応援は本当に見事でした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 地道な練習 2

5年生の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 地道な練習

5年生だけで組体操の自主練習をしていました

5年生は 今年初めて組体操をするので
6年生に比べると 少しできていないところがあるようです
運動場の片隅で 苦手な技の練習をしていました
運動会では ばっちり決めようという
5年生の気持ちが伝わってきました
今年しんどかったけど それを乗り越えた思いを
来年度の5年生に伝えてあげてほしいなと思います



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 くしゃくしゃ ぎゅっ 2

2年生の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 くしゃくしゃ ぎゅっ

かみをくしゃくしゃにして
たのしい お友達をつくっていました

かみをくしゃくしゃにして
いらなくなった かみをつめて・・
しばりかたをくふうすると
また ちがったかんじになります

2年生は たのしくて 大切なお友達を
一生懸命につくっていました

運動会では ゴールめざして
つくったお友達をぎゅっとだきしめて 
走ってくださいね



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 ひもひもねんど 2

1年生の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 ひもひもねんど

1年生は ねんどのひもで
いろいろなかたちをつくっていました

ねんどをちぎって
まるめて ねんどたいそう
ひもをつくって 
のばして
思い思いにかたちをつくっていました

みんなかたちが違うのですが
そのかたちには ストーリーがあり
1年生なりに 作品への思いを
語ってくれました
すばらしい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 5400×320 2

4年生の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 5400×320

4年生は5400×320の筆算の仕方を考えていました

大きな数なので筆算するのが大変です
4年生は数の意味をしっかりとらえて
どうしたら簡単にできるのかを考えていました
運動会の練習も算数の学習も
がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 校外学習新聞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は 先日見学に行って学んだことを
新聞にまとめていました
お店が工夫していたこと
品物がどこからきているか
広島菜のこと 等々
自分でテーマを決めて記事を書いていました

自分で見たこと 聞いたことなので
とても静かに集中して取り組んでいました
そして いい新聞ができているなとも思いました
完成したら また読みに来ますね

5年 ナップザック作り 2

ナップザック作りの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 ナップザック作り 1

5年生が野外活動へ持って行く
ナップザック作りをしていました
今日はナップザックのわきをミシンで縫うために
布の両端にまち針をうち しつけをかけていました
このしつけが けっこう難しいんですよね
みんながんばりましたよ

10月31日からの野外活動に間に合うよう
がんばって作ってくださいね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755