![]() |
最新更新日:2025/04/12 |
本日: 昨日:230 総数:601130 |
「毛筆で書こう」の学習が始まりました(3年生)![]() ![]() 気持ちのよいあいさつをしよう(3年生)![]() ![]() 満天の星空
子ども文化科学館へ行きました。
プラネタリウムで満天の星空や月の満ち欠け,太陽の動きを学習した4年生。 北斗七星から北極星や春の大曲線を見つける方法,春から初夏に見られる星座,一等星や春の大三角など,星の話に興味津々でした。普段は街明かりや月の明かりで見られない星も見ることができ,満天の星空に感動したようです☆☆ また,地球から宇宙に飛び出して地球や月の動きを確認したり,月には満月・新月・上弦の月・下弦の月などの種類があることを学習したりしました。 梅雨入りまで秒読みですが,天気の良い日にはぜひご家族で夜空を眺めてみてください。 ![]() ![]() ☆アイマスク体験☆
5月24・25日アイマスク体験を行いました。
牛田中学生の職場体験の日程と重なり,中学生には子どもたちの安全確認などのお手伝いをしてもらいました。 子どもたちは白杖を持ち,介助者の腕をつかみ,声をかけてもらいながら,廊下を歩き階段の上り下りを体験しました。目が見えないことに最初は少しとまどっていましたが,安全に気をつけて体験することができました。 子どもたちにとっては,初めての体験で興味をもって活動することができました。しかし,実際に目の不自由な方々は,毎日どのようなことに困り生活しているのか。子どもたちにはそのことを考え,これからの自分自身の生活に,どのように生かしていけるのかを考えることができるような学習にしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごみ処理施設の見学![]() ![]() ![]() ![]() 右を見て左を見て・・・。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 信号機や標識などたくさんの具体物があり,どのように歩くとよいのかがとても分かりやすかったです。子どもたちは,横断歩道を渡る場面や踏切を渡る場面を想定して,上手に歩いていました。必ず,右・左・右の確認をして横断歩道を渡ることや,歩道でも車道に一番遠いところを歩くということについて学びました。学んだことをこれからの生活につなげていけるといいですね。 あと1週間!!!
楽しみにしている修学旅行が1週間後に迫っています。24日〈木)には,それぞれの係ごとに分かれて,仕事内容の確認を行いました。当日はもちろんですが,出発までにしなければならないこと,決めなければならないことなど準備はたくさんあります。修学旅行は学習なので,楽しみなことだけでなく,限られた時間の中でどれだけ万全な準備ができるのかということも大切です。『日頃できないことは,当日もできない!!』ということを意識して,学校生活も過ごしているはずです。子ども達の気持ちも高まってきています!!!あとは天気だけ!!!今日から週間予報が気になり始めるところです。。。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆牛田中学校職場体験☆![]() ![]() 2日間という短い間でしたが,休けい時間に子どもたちと関わったり,学校の先生の仕事をいろいろ経験してみたり,本当にありがとうございました。子どもたちも楽しい2日間を過ごせました☆ いろいろと大変なこともあったと思うけど,職場体験で学んだことをこれからの学校生活や進路に役立ててもらえたら幸いです。 学校のまわりの地図を作ろう(3年生)![]() ![]() 花ボランティアの皆様との活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成30年度 牛田小学校 学校経営計画学校探検をしました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生をいろんな場所に案内して,学校を知ってもらうためのものです。 みんなが知っている図書室や,まだ行ったことのないプールなど,2年生がしっかりと紹介していました。2年生も知らないところがいっぱいあったようで,驚いたなどの声も聞こえてきました。これから勉強などでいろんなところに行くことになると思いますが,今日の出来事をその時に思い出してもらえたらいいですね!! 「めがでたよ!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の生活科で観察カードに芽をかきました。色や形などをじっくりみて,真剣にかく姿が印象的でした。これからもっと大きくなっていくアサガオを楽しみに,愛情いっぱいに育てていくことを期待しています。 ☆クラブ決めから学ぶこと・・・☆
5月14日(月)クラブ決めを行いました。
牛田小学校の子どもたちは,毎年たくさんのクラブの中から,いろいろ悩み自分のクラブを決めています。 第一希望になった子もいれば当然そうでなかった子もたくさんいます。集団生活の中では自分の希望や思いが通らないことがあります。でもその中で自分がどう考えるかで新たな発見や仲間を見つけることが出来ます。今回自分の希望がかなった人もそうでない人も学びの多いクラブ活動になってほしいと思います☆ ![]() ![]() ![]() ![]() ☆あいさつ運動☆
5年生では,今あいさつ運動を行っています。
朝早くから集まり,大きな声で元気よく活動している姿を見ているととても気持ちが良くなります。 さらに,今回のあいさつ運動は3年生と一緒に活動をしているので,上級生としてどう活動していくのかよく考え,行動できていました。 今回の活動をこれからの生活に生かしていけるよう,しっかりと声をかけていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆一年生を迎える会反省☆
5月17日(木)1年生を迎える会の反省を行いました。
会が終わってからなかなか集まることが出来ず,5月になっての反省会になってしまいましたが,それぞれ良かったことやこれから気をつけていくことなど様々な反省がありました。 これから平和集会やゲームラリーなど,まだまだ運営委員会としての活動があります。今日の反省を生かして,よりよい児童集会にしていきましょう☆ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野菜を植えました![]() ![]() ![]() ![]() 今回はミニトマト・キュウリ・ナス・オクラ・ピーマンの5種類。それぞれがお金を持ってきて,業者の方から買い,自分のプランターに植えました。 これから自分たちで毎日お世話をしていくことになります。 早く収穫して食べたい!どんな風に育つのかな?などいろんな感想を書いてくれました。 今から生長が楽しみですね!! 「おおきくなあれ。」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月を振り返って NO.1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは,朝の約束や,返事の仕方・下校の並び方などたくさんのことを学習し,楽しく・安全に学校生活を送ることができるように一生懸命頑張っています。日々,成長していく姿が立派です!! 4月 いろんなことがありました。振り返ってみたいと思います。 4月13日栄養教諭の三上先生と一緒に給食について学習しました。カルシウムの働きや,給食の準備・片付けの仕方など,給食についてたくさんのことを知ることができました。毎日の給食献立を楽しみにしている姿が印象的ですね。 4月を振り返って NO.2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月27日は1年生を迎える会があり,その後は遠足で広島城へでかけました。1年生を迎える会では,上級生の出し物を見て,牛田小学校で過ごす1年間がより楽しみになりました。あたたかく迎えてもらったので,1年生からも可愛さいっぱいの歌と踊りをおくりました。 遠足では6年生と一緒に広島城まで歩いて行き,元気いっぱいに遊びました。天候にも恵まれ,帰り道は疲れ果てていましたが,とっても楽しく思い出に残る1日になりました。 入学して初めの1か月,よいスタートをきることができたと思います。これからの成長に期待しています! |
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45 TEL:082-228-2592 |