ロング昼休憩
今日の昼休みはロング昼休憩でした。校庭は元気な神崎っ子たちの声であふれていました。
【学校の様子】 2018-09-27 16:48 up!
第55回 神崎学区町民運動会
本日、神崎小学校において第55回神崎学区町民運動会が行われました。天候にも恵まれ、絶好の運動会日和の中、滞りなく運動会が行われました。
大人も子どもも競技者に大きな声援を送っていました。
【PTA・地域との連携】 2018-09-23 12:19 up!
公民館祭りに向けて!
11月にある「公民館祭り」に向けて,練習が本格的に始まりました。
1曲目の合唱「もみじ」は,旋律の重なりや声の響きに気を付けて歌いました。
2曲目の合奏「明日があるさ」は,担当の楽器に分かれて練習をしました。
本番に向けて,さらにレベルアップしていこうと思います。
【4年生】 2018-09-21 07:04 up!
車いす体験
今3年生は,総合的な学習の時間に「町のやさしさ発見」をテーマに福祉の学習をしています。今日は車椅子体験を通して,日常生活の中にあるバリアを考えました。自分で車椅子を操作するコース,介助をするコースに分かれました。「自分で車椅子を動かすのはとても大変で,助けがほしかった。」「普段はなんでもない段差がバリアになっていることが分かった。」「段差の介助が難しかった。」「狭い道では方向が変えられず大変だった。」「少し高いところにある物が取れなかった。」など,子どもたちは口々に感想や気づきを述べていました。
これらの気づきを元にさらに学習を深めていきます。
【3年生】 2018-09-21 07:03 up!
合同音楽
10月6日の中区青少年健全育成大会の発表に向けて,練習を行っています。
ソプラノとアルトの音の重なりを意識しながら熱心に取り組んでいました。
【6年生】 2018-09-20 16:23 up!
英語の授業 5年生
5年生の英語の授業では、How many〜?という表現を使って、文房具の数を聞いたり答えたりしました。
初めて出てくる表現でしたが、Big voiceで発音したり、友達と交流したりすることができました。
【5年生】 2018-09-19 20:23 up!
校外学習に行きました2
館内は、ペアで見学をしました。話し合ったり相手の見たいものを聞いたりして協力することも上手になってきました。美味しいお弁当の後は、みんなで仲良く遊びました。学校に帰るまで、ルールやマナーを守ることを忘れずに頑張ることができました。
【ひまわり学級】 2018-09-19 20:23 up!
校外学習に行きました。
いよいよ当日です。秋晴れの中、自分達で作ったしおりを持ってはりきって出かけました。市内電車、アストラムライン、静かに上手に乗れました。上手に運賃をはらったり券を買ったりできました。乗り物体験では、時間いっぱいいろいろな自転車に乗って楽しみました。
【ひまわり学級】 2018-09-19 20:23 up!
社会科フレスタ見学
今日は,社会科の学習でフレスタに見学に行きました。バックヤードに入らせていただき,魚をさばくところやかぼちゃを切るところを見ることができました。子どもたちはスーパーのひみつを一生懸命探しました。
食品の新鮮さを保つための冷蔵庫や,季節に合わせた飾りつけ,広い駐車場などたくさんのひみつを見つけました。これからまた学習を深めていきます。
フレスタのみなさん,お忙しい中本当にありがとうございました。
【3年生】 2018-09-19 05:45 up!
ロング昼休憩
夏休み後,初めてのロング昼休憩がありました。
少し暑い中でしたが,子どもたちはドッジボールや鬼ごっこなど,元気いっぱい遊んでいました。
【学校の様子】 2018-09-19 05:44 up!
出前授業〜ごみについて〜3
最後に,ゴミ収集車を見せていただきました。
収集車の操作をさせてもらったり,アルミ缶やスチール缶を処理し,塊にしたものを見せていただいたりしました。
教科書や映像で学んだことを,実際に見たり触ったりすることで学習が更に深まりました。
【4年生】 2018-09-19 05:44 up!
出前授業〜ごみについて〜2
次に,家庭から出された資源ゴミがどのようにリサイクルされていくのかを教えていただきました。
機械だけでなく,手作業でも分別をし,リサイクルするためには多くの手間と時間がかかっていることを学びました。
【4年生】 2018-09-19 05:43 up!
出前授業〜ごみについて〜1
3・4校時に東和環境科学株式会社の方と,株式会社タイヨーの方から「ゴミの処理と利用」について教えていただきました。
始めに,身近なところからたくさん出ているゴミについて説明を受けました。
家庭から出る多くのビニール袋やファストフード店での包装紙など,多くのゴミを出していることを学びました。
【4年生】 2018-09-19 05:42 up!
校外学習に行こう
校外学習のために作った、しおりの発表会をしました。どの係も、テレビ画面や黒板や実物を使って、分かりやすく工夫いっぱいの説明をすることができました。堂々と話したり、準備や片付けを自分たちでてきぱきとする姿が頼もしかったです。保護者の方にもたくさん見に来ていただいて、はりきって発表することができました。
【ひまわり学級】 2018-09-14 15:52 up!
町探検 〜総合的な学習の時間〜
9月13日(木)の1・2校時に,総合的な学習の時間の一環で町探検に行きました。
2回目の町探検ということもあり,子どもたちは協力して広範囲を探検することができました。
今回の町探検で集めた情報や気付きをこれからの学習に活かしていきたいと思います。
【5年生】 2018-09-14 15:52 up!
町探検 5年生
今日5年生は町探検をしました。今回は2号線より南側を探検しました。事前に計画した探検計画をもとに、少しでも多くの発見をしようと歩いていました。
移動中のマナーもよく、高学年らしい態度で町探検をすることができました。
【5年生】 2018-09-13 20:16 up!
生活委員会「出張お掃除教室」
生活委員会が1年生に掃除の仕方を教えに行く「出張お掃除教室」。
今年は「雑巾の使い方」をテーマに,各クラス異なる内容を考えました。
1)まっすぐ拭いて 歩いて戻って もう一回(床の拭き方)
2)四角を書いて 横にすうー(机の拭き方)
3)雑巾は 半分半分 縦にぎゅう(絞り方)
合い言葉を覚えて,お掃除上手な1年生になってくれますように。
【学校の様子】 2018-09-12 17:38 up!
参観授業 中学年
ひまわり学級の様子です。校外学習をより楽しくするためのルールやマナーについて、意見をだしあいながら話し合いを進めていました。
【学校の様子】 2018-09-12 14:52 up!
参観授業 中学年
4年生の様子です。課題に対して予想したり、自分のことに置き換えたりしながら考えを深めていました。
【学校の様子】 2018-09-12 14:52 up!
参観授業 中学年
3年生の参観授業の様子です。どのクラスもピンと腰骨を立てて、立派な態度で学習に取り組んでいました。
【学校の様子】 2018-09-12 14:52 up!