![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:64 総数:147430 |
6年生の発表
終業式のあと,6年生の発表がありました。ふれあい祭りで発表する予定だった,『HEIWAの鐘』の合唱と,『Paradise Has NO BORDER』のリコーダー演奏です。
息の吸い方まで揃った迫力のある合唱でした。クラスごとに分かれたパートもきれいに重なり合い,素敵なハーモニーが体育館に響き渡りました。 合唱とはがらりと雰囲気の変わったリコーダー演奏は,担任の先生もドラムとベースで参加して,より一体感のある演奏でした。振り付けも付いていて,楽しそうに,かっこよく演奏する姿は,さすが最高学年! ![]() ![]() ![]() 町たんけん
生活科の学習で,町探検に出かけました。
グループで上安の町にあるお店や施設に行き,お話を聞いたり質問をしたりしました。 安全確保のために,保護者の方も見守りをしてくださったので,子どもたちも安心して行動できたようです。挨拶をして「がんばってね。」と声をかけてもらって,嬉しそうでした。 ![]() ![]() ![]() 校外学習
2年生は,広島交通勝木営業所で「バスの乗り方教室」の学習を行いました。
バスに関するクイズをしたり車内のマナーや安全を教わったりしました。また,車いすの乗車や介助の仕方を体験することもできました。 これからバスに乗る機会もあると思います。今日の学習を役立ててくれることでしょう。 ![]() ![]() ![]() マツダミュージアム・平和公園碑めぐり
午後からは,平和公園へ移動し,原爆ドームと慰霊碑めぐりをしました。
原爆ドームを近くで見るのは初めてだった児童も中にはいたようで,建物の大きさや,中の瓦礫の様子を見て,威力の大きさを改めて実感したようでした。 碑めぐりでは,平和学習で学んできた慰霊碑を実際に見たり,触ったりして,改めて平和を続けていくことの大切さを学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() マツダミュージアム・平和公園碑めぐり
社会科「わたしたちのくらしと工業」の学習で,マツダミュージアムへ行きました。
ミュージアム内では,マツダの歴史や車の変化について,また,働いている人や環境への工夫など,様々なことを教えていただきました。組み立てラインを見学したときには,自動になっているものと,人の1つ1つの丁寧な作業,両方に感動し,どちらも必要なものだということを実感していました。 将来はこの車がいいな…と,楽しみにしている児童もたくさんいました。 ![]() ![]() ![]() 10・11月のカレンダー
今日から10月です。新しいたんぽぽカレンダーが届きました。
大きなボウルに材料をたくさん入れて,カステラ作りをしているぐりとぐらです。かわいいですね。どんなカステラができるのでしょう。 ![]() |
広島市立上安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安五丁目21-52 TEL:082-872-2761 |