![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:138 総数:452082 |
平和資料館への見学〜修学旅行での来校〜![]() ![]() ![]() ![]() 前期終業式〜児童代表の言葉とともに〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生から各学年とあおぞら学級の成長についての話がありました。続いて,代表児童2名の言葉がありました。 明日から3日間の秋休み。ひと区切りの3日間を経て,清新な気持ちで後期始業式を迎えてほしいと思います。 平和資料館の見学〜ボランティアの皆さんの話〜![]() ![]() ![]() ![]() 本日の午前中には,まず,山口県宇部市の小学校の見学がありました。ボランティアの話を熱心に聞かれる姿を見ることができました。平和資料館においても,被爆の実相を学ぶ機会になったことと思います。 「平和の庭」のバラ〜秋が訪れ,再び咲き始めています〜![]() ![]() ![]() ![]() 「平和の庭」には原田東岷先生が手がけられたバラが2本あります。周辺部はピンク,中心部には黄色の花弁の「シティオブヒロシマ」が咲いています。いま一つの「ヒロシママインド」も蕾をつけているので,今月は「平和の庭」でバラが咲きほこることと思います。 また,モニュメントのそばには,イングリッシュローズも咲き始めています。その後ろには,「童子像」がひっそり立ち,本校の子どもたちを見守っています。 いざ!郷土資料館![]() ![]() ![]() ![]() 昔のくらしについてのお話を聞き,天秤棒を担ぐ体験もさせていただきました。 「冷蔵庫の中を氷で冷やすとは,知りませんでした。」 「今はスイッチ一つで洗濯できるのに。」 など,昔のくらしと今のくらしの違いに気付くことができたようです。 当たり前に使っている身の回りの道具を見直す良い機会になりました。 どんな絵になるのかな?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年間の思い出の残る本川小学校の中で,お気に入りの場所を選びました。 遠近法を生かして,奥行きを意識しながら構図を描いています。色の付け方で遠近の具合が変わってしまうので,濃い薄いを意識して色つけをしています。 完成を楽しみにしていてください。 |
広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39 TEL:082-232-3431 |