最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:155
総数:557943
明日もまた来たいと思うクラス・学校をみんなの手で1年間かけて創り上げていきましょう

H30.10.04 PTA活動に感謝

文化祭に向け、PTAの方には、多くのご協力をいただいています。
今日は午前中に、PTA学級部の担当者の方が集まり、文化祭当日の弁当食券の集計をしていただきました。文化祭当日は、弁当販売だけでなく、昼食場所の準備や片づけを、研修部の方には駐車場の係など、本当に様々なことで協力いただいております。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

H30.10.03 第3回テスト終了

前期を締めくくる第3回テストが終了しました。努力が結果となって表れることを期待しています。
本日の放課後は、2年生が学年合唱の練習を中庭で行いました。その歌声は、校舎の壁を乗り越えてバレーコートまで響きわたるものでした。文化祭が楽しみでなりません。
また、2年生はそのまま中庭で、修学旅行の最初の係会を行いました。同時に2つの行事に取り組むことができる生徒もすばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30.10.02 法面のコンクリート化

写真でもわかるように、山側の法面は、斜面の土砂が落ちないように、土のう袋を積んでいます。しかし、いのししが土を掘り返し、状態は悪化する一方です。そこで、近隣の学校の業務の先生が集まり共同で作業をしていただく日を設定していただき、本日は5名の先生に、斜面の一部分ではありますが、コンクリートで補強してもらうことにしました。秋とはいえ強い日差しの中での作業、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30.10.01 文化祭まであと2週間

今日は全学年とも、放課後、学年合唱の練習をしました。一度歌った後、生徒自身が評価をし、改善点を伝え、もう一度歌うという、すばらしい自主的な練習でした。

学年合唱曲 1年『明日という日が』
      2年『今 この時』
      3年『大地讃頌』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30.09.28 言数の研究授業

今日は先生たちの勉強会のために、1年6組の生徒は6校時まで残ってもらい、研究授業を行いました。言語・数理運用科の『科学技術の進歩と私たちの生活』という単元の授業を見学した後、先生たちが3つのグループに分かれて、生徒が自己の思考を広げ深めることができたか、対話の必然性を生む問いや指示はどうだったか等、協議しました。なお、1年6組の全生徒が思考している姿は、どの先生も絶賛でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

校訓・校章・校歌

学校経営・教育計画

警報発表時

学校通信

月中行事・年間行事

安全に関すること

PTA・売店

証明書等

広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1
TEL:082-894-1601