![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:721 総数:1902378 |
PTA花壇整備 〜10月3日〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございました。 全校朝会 〜10月3日〜
校長先生のお話
幕末から明治にかけて活躍した実業家の岩崎弥太郎は、次のような言葉を残しています。 「一日中、川の底をのぞいていたとしても、魚は決して取れるものではない。たまたまたくさん魚がやってきても、その用意がなければ、素手ではつかめない。魚は招いて来るものではなく、来るときに向こうから勝手にやってくるものである。だから魚を取ろうと思えば、常平生からちゃんと網の用意をしておかねばならない。人生全ての機会を捕捉するにも同じことがいえる」 結果を出すためには、普段の準備が何より大切だということです。 チャンスはいつ来るかわかりません。そのときになって慌てても、うまくいくはずはないでしょう。 毎日の生活を大事にしながら、新たなアイデアを練っておく、人脈を広げておくなど、チャンスに備える努力を忘れないようにしたいものです。 また、弥太郎のように高い志を持つことも重要です。「世の中の役に立つ仕事がしたい」と志すこともチャンスをつかむ準備の一つなのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 校内研修会 〜10月2日〜
言語数理運用科の研究授業を行いました。
コンビニの24時間営業について賛成、反対の立場を決めて、その根拠を説明する討論会をしました。自分の考えと比較しながら、反論をよく考えていました。 その後、先生たちは「確かな学力の定着と豊かな人間関係を育む指導方法の工夫」という研究主題のもと、協議会を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生防災教室 〜10月1日〜
安佐南消防署警防課石井様,久保田様をお迎えし、防災教室を開きました。
ハザードマップで危険地域の確認,避難の大切さやタイミングなどのお話を聞きました。AEDの必要性のお話後,緊急時の通報から心肺蘇生までのロールプレイも行いました。 災害はいつ起こるかわからないし、誰にでも起こりうることなので日頃から備えることが大切ですと最後に言われた重要性を再認識しました。 是非、ご家庭でも緊急時の避難場所や非常用持ち出し袋の確認など話題にしていただきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1 TEL:082-874-0055 |