![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:94 総数:553109 |
10月4日(木)の給食![]() ![]() いちごジャム きのこスパゲッティ フレンチサラダ 牛乳 <ひとくちメモ…地場産物の日「ほうれん草」:きのこスパゲッティ> みなさんは何種類のきのこを知っていますか。しいたけ・まつたけ・えのきたけ・しめじは,よく知っていますね。最近は,まいたけやエリンギもお店でよく売られています。お店で売られているきのこは約20種類くらいあるそうです。今日は,ぶなしめじ・えのきたけの入ったきのこスパゲッティです。また,今日は,地場産物の日です。広島県でとれたほうれんそうをきのこスパゲッティに使っています。 授業の様子 10月4日
帯タイムでは、高学年で英単語を書く学習をしています。
6年生では、どの授業でも読む姿勢が整っています。また、体育の授業では、「体の動きを高める運動」で、持久走をしています。自分のペースに合った走り方ができるようペアの友達の声かけが響いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月3日(水)の給食![]() ![]() 赤魚の揚げ煮 温野菜 八寸 牛乳 〈ひとくちメモ…郷土食「広島県」:八寸〉 八寸(はっすん)は、鶏肉・こんにゃく・凍り豆腐・さといも・だいこん・にんじん・ごぼう・干ししいたけなどの材料をさとうやしょうゆで味付けした煮物です。 昔は直径が八寸(約24センチメートル)のお椀にもりつけていたので、この名前がつきました。広島県の芸北地方で、お祭りのときによく作られていた料理です。 また、今日は、地場産物の日です。広島県でとれただいこんを八寸に使っています。 休憩時間 楽しんでいます。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日(火)の給食![]() ![]() 肉豆腐 おかかあえ みかん 牛乳 <ひとくちメモ…おかかあえ> おかかあえの「おかか」は、かつお節のことです。今日は、ほうれんそう・キャベツ・にんじんをかつお節で和えました。かつお節は独特のうま味があり、汁ものなどのだしをとる時に使われますが、野菜と和えてもおいしく食べることができます。また、今日は、地場産物の日です。広島県でとれたねぎを肉豆腐に使っています。 生垣の剪定![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和集会 10月2日(火)
体育館の使用が昨日から可能となりました。
延期されていた平和集会をやっと行うことができました。 子どもピースサミットに参加した6年生の石神君による平和へのメッセージ・歌「折り鶴」・校長先生のお話でした。 ![]() ![]() 10月 神無月。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日(月)の給食![]() ![]() 含め煮 ししゃものから揚げ はりはり漬 牛乳 <ひとくちメモ…はりはり漬> はりはり漬は、切り干し大根を使った漬け物のことです。歯ごたえがよく、かむとはりはりと音がするので、この名前がつきました。酢・しょうゆ・砂糖・塩・七味唐辛子で漬け込んであります。今日の給食では、切り干し大根のほかに、ちくわ・きゅうり・にんじん・ごまを入れています。切り干し大根は、食物せんいを多く含んでいるので、おなかの調子を整えてくれます。よくかんで食べましょう。 |
広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1 TEL:082-842-0021 |