最新更新日:2025/07/17
本日:count up34
昨日:79
総数:387857

6年生〜整えられた靴〜

画像1 画像1
「はき物をそろえると 心がそろう」
禅宗の〈却下照顧(きゃっかしょうこ)〉の教えをもとに、長野県円福寺 藤本 幸邦住職が作られた詩の中の言葉です。日常の生活の中では、当たり前のことですが、一呼吸おいて行う行動、子どもたちにとってできそうでできないことです。
 脱靴室を通りかかったとき、靴がきれいにそろえてあるクラスの靴箱に目がいきました。一呼吸おいて、落ち着いて行動しているのだろうな、クラスのみんなが1つの方向に向かって進んでいるのだろうなと、思いを巡らせました。
 はき物をそろえることは、気持ちをそろえること。きっと、他の人のこともおもんぱかる子どもたちだと思います。

10月10日「目の愛護デー」

画像1 画像1
 10月10日は目の愛護デーです。10月10日に向けて、校内には保健委員会の子どもたちによって作成された目の愛護ポスターが、数多く掲示されています。
 保健室前に行くと、動物の目の特徴が紹介されています。目を見て動物を当て、カードをめくると答えの動物が現れるという仕組みです。行き交う子どもたちも足を止め、じっくりと見ていました。動物によって目の特徴があることに気付いたことでしょう。
 

1年生PTC活動

画像1 画像1
 青少年健全育成連絡協議会、「こども110番の家」のみなさま、そして、PTAの方々のご協力のもと、1年生は「こども110番の家」ウォークラリーを行いました。「こども110番の家」は、危険を感じたら助けを求めて駆け込むことのできる家です。
 1年生のPTC活動として位置づけ、保護者のみなさんとともに、1年生はコースに分かれて回っていきました。
  通学路のどこに「こども110番の家」があるのか、親子でしっかり確認できたことでしょう。お手伝いくださったみなさま、ありがとうございました。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/4 個人懇談(あゆみ渡し)  下校指導
10/5 前期終業式 諸費引落1回目  個人懇談(あゆみ渡し)
10/6 秋休み
10/7 秋休み
10/8 体育の日 秋休み
10/9 後期始業式 視力検査3年・にこにこ
10/10 視力検査2年
広島市立東浄小学校
住所:広島県広島市東区中山新町二丁目8-1
TEL:082-280-1745