![]() |
最新更新日:2025/10/25 |
|
本日: 昨日:31 総数:182047 |
どう歌いますか? 〜学校の様子〜
4年生の音楽の時間です。 文化祭で歌うもう1曲、「ふくわらい」の表現の仕方について 意見を出し合っていました。 元気に楽しく歌う「Can do」に対し、 「ふくわらい」は歌詞の意味を考え、心を込めて表現する歌です。 リズムも歌詞も難しいですが、とてもいい歌です。 文化祭に向けて練習をがんばっていきます。 楽しみにしておいてください。 1年生 むしさがし2
教室で、どんな虫を捕まえたかを紹介した後、 観察カードにかきました。 オナモミ(くっつく実)も見つけたので、服やズボンなどにつけて遊ぶ活動もできました! 服装のご協力、ありがとうございました。 1年生 むしさがし1
生活科の学習で、虫さがしに行きました。 あみとかごを持って、近くの原っぱに行きました。 バッタやイナゴなど、いろいろな虫を見つけて大興奮! 友だちと仲良く楽しく活動することができて花丸です! 「花さき山」 〜学校の様子〜
5年生の教室で、朝の読み聞かせがありました。 図書ボランティアの上田先生に「花さき山」の絵本を読んでもらい、 他の誰かのための「やさしさ」について考える時間となりました。 しっとりとしたいい雰囲気で、1日が始まりました。 虫さがしに出発!! 〜学校の様子〜
虫とり網と虫かごを持って、 元気に1年生が、虫さがしに出発しました! 今日も咲いたね! 〜学校の様子〜
毎朝、1年生が「あさがお」に水をやっています。 なんと10月だというのに、まだ、咲いている「あさがお」があります。 「今日も咲いた!」 喜ぶ1年生の笑顔がありました。 植物を大切に思う気持ちが育っています。 もくもく掃除 〜学校の様子〜
三田小の掃除時間は、「もくもく掃除」です。 今日の掃除時間も、静かにきれいに掃除をする 子どもたちの姿が見られました! がんばっています! 3年生 「日なたと日かげ」
3年生が温度計を使って、地面の温度をはかっていました。 まずは、日なたで温度をはかり、その後、日かげへ。 すると、ぐんぐん温度が下がり、その差は、5度以上となりました! 実際に温度をはかることで、日なたと日かげの違いを実感することができていました! 最後には、遮光板を使って、太陽の位置も確かめました。 1年生 どちらがおおい
算数科は、先週から、 「どちらがおおい」の学習に入りました。 どちらが多く入るか、比べ方を考えた後に、実測してみました。 興味津々で見つめる眼差しから、 学びの深さを感じました! 9/28 Who am I ? 〜5 年生〜
英語の学習を頑張っています! なかなか難しい英語ですが 子どもたちは生き生きと活動しています(^^) 今回はプリントの中から アルファベットでクイズを出しました♪ I have 4 letters. I have a “t”. I have a “x”. Who am I ? 前期だけで 動物・野菜・果物・数・アルファベットなど たくさんの単語を覚えたはずです☆ やる気満々だから 覚えるのも早い! 立派な5年生です(^^) 後期も頑張ろうね♪ 9/28 自分のくつへ〜5年生〜
大切なくつの気持ちになって。。。 それぞれ思うことばを くつの横に添えました(^^) とってもいい作品に仕上がりました♪ 階段に飾るので, 4日,5日に是非みてください! |
広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649 TEL:082-829-0007 |
|||||||||||