最新更新日:2025/07/17
本日:count up324
昨日:320
総数:827826
●めざす子ども像●  やさしい子ども(徳)たくましい子ども(体)よく考える子ども(知)  

頑張れ宇品っ子 4年生『古い道具と昔のくらし』

 4年3組は、4時間目の社会科の時間、せんたくの道具の変化についての勉強をしました。担任の先生から、せんたく使う道具の移り変わりが資料で示されます。子どもたちは興味津々に資料を見ながら、新たな機能が次から次へと加えられていくことに驚いていました。
 せんたくの道具が変化したことによって、人々の暮らしはどのように変わったと思いますかと担任が尋ねると「便利になった。」「楽になった。」「節水ができるようになった。」「時間に余裕ができて、他のことができるようになった。」などを答えました。道具の移り変わりを通して、私たちの生活がよりよいものになったことを感じ取っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張れ宇品っ子 1年生『たしざん』

 1年3組は、2時間目の算数科の時間、「3+9のけいさんのしかた」について考えました。子どもたちは、これまでの学習の中で10のまとまりを作ると計算が簡単にできることを知っています。9を7と2に分け、7を3に合わせて10をつくる方法と3を1と2に分け、1を9に合わせて10をつくる方法を、ブロック図や数図をつかって考えました。
 その後、自分の考えた方法をグループ内で紹介し、グループの紹介で自信をもった人は、皆の前でその考え方を発表しました。
 どの児童も順序よく自分の考えた計算方法を説明することができることに感心しました。1年生から、このような学習を積み重ねていくことで、思考力、判断力、表現力を高めていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天気の変化

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習では,天気の変化について学習しています。今日は,屋上で雲の動きを観察し,天気の予想を立てる学習を行いました。屋上での観察に,子どもたちは,いつも以上に張り切って観察し,ノートに予想を立てることができました。

本日の登校について

 広島市には,現在,強風注意報が出されていますが,本日は通常通り行います。気を付けて登校してください。
 今週は前期の最終週となっております。前期のまとめの週として充実させたいと思いますので,よろしくお願いします。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/2 児童朝会 4年郷土資料館見学1・2校時(3・6組)
10/3 6年アルバム写真撮影 5年(気象予報士による授業1)
10/4 3時間授業 4年郷土資料館見学1・2校時(1・2組) 希望者個人懇談会 スクールカウンセラー相談日
10/5 前期終業式 あゆみ渡し 5年(気象予報士による授業2)
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11
TEL:082-251-8304