最新更新日:2024/06/20
本日:count up48
昨日:48
総数:475541
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

読書タイム

画像1画像2画像3
 神崎小学校では,年間で30冊の本を読むことを目標に取り組んでいます
 朝の教室をまわってみると,どの学年も集中して本を読んでいました。
 

「夏の○○」発表!

画像1画像2
 4年生の理科で「夏の生き物」について学習しています。今日は,グループごとに作成した新聞を発表しました。調べた結果,虫だけでなく,花にもオス・メスがある事を知り,クラス全体で「夏は生き物の繁殖期」に気付くことができました。

4年生の朝は歌声が〜♪

画像1画像2
 4年生は,公民館祭りに向けて朝に歌の練習をしています。口の開きや表情を確認しながら歌うことで,着々とスキルアップしています。練習する度に子どもたちが応えてくれるので,とても嬉しいです。

日なたと日かげ

画像1画像2画像3
 理科で「日なたと日かげ」の学習をしています。今日は運動場で,日なたと日かげの地面を手で触り,違いを調べました。「日なたは温かいな。」「日かげは湿っている感じがします。」と子どもたちは気が付いたことを述べていました。

観劇会

画像1画像2
 今日の3,4時間目に観劇会がありました。「劇団影法師」の方にお越しいただき、「ゲゲゲの鬼太郎」を世界を影絵で表現していただきました。
 ワークショップでは、身近なものを使って、雨や海、カエルの鳴き声などを表現しました。子どもたちは、鬼太郎の世界にすっかり入り込んでいました。
 

1年生のすてきな感性を

画像1画像2
 「校長先生、○○君が、ひまわりを見て、こんなことを書いてたんですよ。」
 1年生の担任が、とても嬉しそうに話してくれました。

*********************************
    ひまわり

   ひまわりがおじぎした
   みんなならんでおじぎした
   このまえは うえをむいて
   たっていたのに
   なんでおじぎしているの
   おじぎしたひまわりを
   さわってみた
   おもかった
   ずっしりおもかった
   おもいから
   したをむいているんだね
   なんで おもくなったのかな
*********************************

 9月の初め頃、1年生の花壇に、たくさんのひまわりが咲きました。
 横1列に並んだひまわりは、みんな上を向いて咲いていました。
 子供達は、そんなひまわりを、低い視線からずっと眺めてきたのでしょう。
 やがて、9月の終わりには、
 子供のもっている感性の素晴らしさを改めて感じました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

学校の教育計画

学校朝会等で使用した資料

読み聞かせ通信

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925