![]() |
最新更新日:2025/04/04 |
本日: 昨日:303 総数:1810872 |
陸上競技部 県総体
広島県中学校総合体育大会 陸上競技の部
女子砲丸投 第1位入賞。 ![]() ![]() 陸上競技部 県総体
広島県中学校総合体育大会 陸上競技の部
雨の中、補助員の仕事も頑張っています。 ![]() ![]() 陸上競技部 県総体
広島県中学校総合体育大会 陸上競技の部
女子800m 第4位入賞。おめでとう。 大雨の中、頑張っています。 ![]() ![]() 研究授業 ~2年生・数学~![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後に個々で振り返りの記入をします。理解が深まった様子が見られました。 研究授業 ~3年生・保健体育~![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本時の目標は「発表会に向けての振り付けを考えよう」です。6人程度のグループで,発表会に向けて練習をしています。本番では先生方をお呼びして,日ごろの練習の成果を見ていただくとあって,かなり熱が入っています。あと2時間で本番前のリハーサルということもあり,振り付けはほぼ完成です。細かい動きを直したりそれぞれ工夫して練習をしています。先生の「笑顔!」や「大きく動いて!」というアドバイスにすぐ反応し,最高の笑顔です。チームワークの良さが見られます。本番の発表会がすばらしいものになるという期待感でいっぱいの授業でした。 合唱練習 ~9月28日~
10月26日(金)の合唱コンクールに向けて、各クラスで暮会練習が始まっています。
これからの取組でどのような合唱を創りあげてくれるかとても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月28日 今日の給食「なし」
なしは、広島県産の「豊水」です。一人1/4個ずつです。皮をむいて芯の部分を一つずつ切り落とし、数えていきます。皮をむく人、4つに切るひと、芯を落とす人、数える人と、流れ作業でリズムよく作業していきます。
とてもみずみずしく、甘いなしでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月28日 今日の給食
今日の献立は、「あなごめし・とうがん汁・なし・牛乳」です。広島県の郷土食として「あなごめし」を取り入れました。
あなごは、廿日市市大野町を中心とした瀬戸内海沿岸でとれます。明治34年に宮島口で駅弁として売り出された「あなごめし」は今では広島県の名産品になっています。 給食では、生徒が具をしょうゆごはんの上にのせて食べます。 とうがん汁に使っているとうがん、売られているのは、1/4に切ったものが多いですね。 子どもたちは、とうがんがどんな野菜か知っているでしょうか? 給食には、とても立派なとうがんが届いていました. ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 県総体壮行式 ~9月27日~
県総体に出場する選手の壮行式がありました。
陸上部、ソフトテニス部男子、剣道部女子、水泳、柔道、新体操です。水泳はすでに大会は終了しています。 「出場おめでとうございます。広島市の代表であり、祇園中の代表でもあります。悔いの残らないように最後まで頑張ってください!」と生徒会と校長先生から激励の言葉がありました。代表でソフトテニス部があいさつをし、みんなの拍手で送りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月27日 実りの秋ですね
今日の給食には、「ぶどう」が登場しました。明日は、「なし」が出ます。どちらも秋が旬の果物ですね。給食で秋の味をたくさんいただいています。
ぶどうは、世界中の果物の中で一番たくさん作られています。半分以上はワインにされますが、日本ではそのまま生で食べることが多いです。いろいろな種類がありますが、今日は、広島県産の、甘味が強く種のないニューベリーAを取り入れました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1組さん 校外学習
お昼を食べたら、グループごとにJR可部線に乗って帰ります。
![]() ![]() ![]() ![]() 1組さん 校外学習
北特別支援学校から、自分たちでバスに乗って中緑井まで帰ってきました。フジのフードコートでお昼です!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組さん 校外学習
校内を見学しています。
見学後は、レポートをまとめています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1組さん
グループで見学して、わかったことをレポートにまとめています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組さん 学校見学
グループごとに、授業のようすを見学しました。休憩時間に卒業生とも会えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組さん 校外学習
広島県立広島北特別支援学校の学校説明会にきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月21日 行事食「お月見」
もうすぐお月見です。十五夜のころは、収穫が始まる時期にあたります。月を愛でるだけでなく、畑でとれた野菜やススキ、団子をそなえて、無事に収穫ができること感謝する日でもあったそうです。今日は、お月見にちなんだ「月見汁」をとりいれています。真ん丸い白玉もちをお月様にみたて、汁に入れています。
他に、秋が旬のさんまも給食室で煮つけにして取り入れています。給食を見るとすっかり秋ですね。秋の味覚をしっかり味わってほしいです。 ちなみに、今年のお月見は9月24日だそうです。ここ最近、雨が続いていてお天気が心配ですが、私たちも改めて、毎日おいしい食事をいただけることに感謝したいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生野外活動 1日目 入所式
予定より早く到着し、入所式を行いました。
入所挨拶、決意表明、利用の仕方など、みんな集中して聞いています。 ![]() ![]() 1年生野外活動1日目 出発です
出発しました!
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生野外活動1日目 健康観察完了
1年生野外活動出発前の健康観察が完了しました。
出発式も終わりました。 いよいよ移動です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1 TEL:082-874-0055 |