![]() |
最新更新日:2025/11/12 |
|
本日: 昨日:81 総数:280108 |
平成30年度広島市立安北小学校第41回運動会(5/26)
高取北中学校3年生職場体験学習(5/22・23)
せんちゃん焼きそば(5/17)
5月17日の給食は『小型リッチパン せんちゃん焼きそば レバーのカレー風味揚げミニトマト 牛乳』でした。せんちゃんの「せん」は食物せんいの「せん」です。今日は,いつもの焼きそばに,食物せんいの多い「切干しだいこん」を加えています。中華めんを少し減らして代わりに切り干しだいこんが入っているので,いつもの焼きそばよりもヘルシーです。給食室の大釜を3つ使って660人分のせんちゃん焼きそばを作りました。とてもおいしいせんちゃん焼きそばが出来上がりました!
あさがおの観察をしました。(1年)
学校探検に行きました。(1年)
大きくなぁ〜れ、ひまわりの畑(ひまわり学級)
今年は… ピーマン、ミニトマト、なす、えだまめ、きゅうり 5種類の野菜を育てます。 草抜きや水やりを、早速毎日行ってくれている子もいます。 「おおきくなぁ〜れ、おいしくなぁ〜れ」 収穫が楽しみです。 図画工作科 「はじめての絵のぐ」(2年)
たくさんのきまりを守りながら,慎重に取り組むことができました。 水入れの水の入れ方,パレットへの絵のぐの出し方,筆の使い方等々,瞳を輝かせて活動していました。 おしゃれなハンカチができたかな? 次もお楽しみに!! 学校のまわりたんけん(3年)
3年生は4月の終わりと5月の始めに、2回に分けて学校のまわりたんけんをしました。学区の東西コースと南北コースを回り、地図にメモをしました。南側は、交通が便利でお店が多いのが分かりました。東側も西側も住宅街ですが、東側にはビニールハウスがあり野菜を作っておられたり、道が狭かったりすることが分かりました。北側は坂が多く山や墓地になっていました。
たんけんして分かったことを地図に書き込んでいくと、クラスの中でいろいろな書き方がありました。みんなに知ってもらうためには、地図記号を使って表すとわかりやすいということを学習しました。社会科の学習を楽しんでいる3年生です。
青菜をゆでよう(5年)
家庭科で調理実習を行いました。青菜をゆでたり、包丁で切ったりして「青菜のおひたし」を作りました。
初めて包丁を使うので、包丁の持ち方や取り扱い方をしっかりと聞いた後に調理実習を始めました。グループで協力し合って安全に気を付けながら上手に調理をしていました。でき上がった青菜はきれいにお皿に盛り付けて食べました。しょうゆをたくさんかけて辛くなってしまった人もいましたが、初めて作ったおひたしはとてもおいしく感じたようでした。
運動会の練習スタート(4年)
6年生運動会表現のテーマ
4月生まれのお誕生日会(ひまわり学級)
みんな何を作って食べるのか、楽しみにしていました。 メニューは「焼きおにぎり」 にぎった、かわいい、いろいろな形のおにぎりが、ころころ。 両面おいしい色に焼けました。 のりに包んで、おおきな口でほおばりました。 とっても美味しいと大好評でした。 1年生をむかえよう(2年)
4月25日に「1年生をむかえよう」の学習で1年生と学校たんけんを行いました。この日までに,2年生の子ども達は招待状を書いたり教室の説明の練習をしたりと,たくさんの準備をしてきました。
学校たんけんでは,1年生としっかりと手を繋ぎ,上手に教室の説明をしたりクイズの答えを一緒に考えたりすることができました。優しく声をかける姿を見て,お兄さんお姉さんになったんだな,と感心しました。 学校たんけんを終えた子ども達の感想には,「お姉さんと言われて嬉しかったです。」「最後まで手を離さずに、たんけんできました。」「1年生がとてもかわいかったです。」などがあり,達成感でいっぱいの表情で,キラキラ輝いていました。
PTA総会・学級懇談会(4/21)
PTA講演会(4/21)
4月の参観日(3年)4/21 NO2
4月の参観日(3年)4/21
4月の参観日(2年)4/21
4月の参観日(1年)4/21
4月の参観日(ひまわり学級)4/21
|
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1 TEL:082-872-0881 |
|||||||||||