![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:79 総数:1006634 |
9月3日(月) 授業の様子(6)
2年5組は数学。一次関数のグラフをかき,変数を求めました。
3年1組は英語。「人が〜するのは〜である」の表現を学習しました。 3年2組は国語。「挨拶-原爆の写真によせて」を用いて学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月3日(月) 授業の様子(5)
2年3組は英語。少人数指導です。英語で書かれたパンフレットの読み取りをしました。
2年4組は理科。課題テスト直しをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月3日(月) 授業の様子(4)
2年1組・2組は体育。男子は水泳,女子はバレーボールを行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月3日(月) 授業の様子(3)
1年4組,5組は数学。どちらのクラスも課題テスト直しをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月3日(月) 授業の様子(2)
1年1組は英語。1年2組は理科。どちらも課題テスト直しをしました。
1年3組は国語。「大人になれなかった弟たち」の文章からお母さんの行動を読みとりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月3日(月) 授業の様子(1)
9月3日(月)1校時の授業の様子です。
特別支援学級1組は開始の挨拶の後,ビーズストラップの製作をしました。 特別支援学級2組は大化の改新,その後の世の中について学習しました。 特別支援学級3組は理科。「大地がゆれる」というテーマで学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月3日(月) あいさつ運動
あいさつ運動の様子です。可部民生区の民生委員・児童委員の皆様にお越しいただきました。いつもありがとうございます。地域の方々の思いに、元気なあいさつで応えたいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月31日(金) 授業の様子(6)
3年4組はETCを利用したドライブプランを作成しました。
3年5組は広島の食材について考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8月31日(金) 授業の様子(5)
3年1組は条件に合うように,テーマパークを巡るプランを考えました。
3年2組は,3年間の「平和の誓い」を分析して自分なりの「平和の誓い」を考え表現しました。 3年3組は広島市の自動車対策について考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月31日(金) 授業の様子(4)
2年3組は,ツキノワグマについての2つの文章が伝えようとしていることを読み取りました。
2年4組は「エースピッチャーを打ち崩せ!」情報の収集,利用方法について考えました。 2年5組は運賃表の規則性を読みとって運賃の計算をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月31日(金) 授業の様子(3)
1年5組は「科学技術の進歩と私たちの生活」というテーマで取り組みました。
2年1組は「110万人のごみゼロ宣言」リーフレットの文章,グラフを分析し,ごみ減量の取り組みを考えました。 2年2組はバイオ燃料が注目されている理由を考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月31日(金) 授業の様子(2)
1年2組は給食から食糧自給率を考えました。
1年3組は「広島の気温を考える。」本当に広島の気温が上がっているのかをデータから調べました。 1年4組は「ニュースキャスターになろう。」必要な条件を考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月31日(金) 授業の様子(1)
8月31日(金)4校時の授業の様子です。
特別支援学級1組は英語。単語,アルファベッドの練習をしました。 特別支援学級2組は生活。様々な職業について学びました。 1年生から3年生まで言数を行いました。 1年1組は「カープと市民の物語」を教材に考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月30日(木) 授業の様子(7)
3年生理科の総合試験の様子です。4組と5組です。
真剣に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8月30日(木) 授業の様子(6)
3年生は理科の総合試験を行いました。
1組から3組までの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月30日(木) 授業の様子(5)
2年3組は数学。一次関数のグラフをかき,特徴を調べました。
2年4組は道徳でした。 2年5組は理科。心臓のつくりを学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月30日(木) 授業の様子(4)
2年1組は英語。少人数での指導です。
2年2組は理科。五感について学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月30日(木) 授業の様子(3)
1年4組は音楽。ソネットを手がかりに曲の雰囲気を感じ取りました。
1年5組は保健体育。男子は水泳,女子は図書室で保健の内容を学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月30日(木) 授業の様子(2)
1年1組は数学。文字式の乗法,除法を学習しました。
1年2組は国語。「大人になれなかった弟たち…」の読み取りをしました。 1年3組は英語。相手が何をするか。何が好きかをたずねる表現を学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月30日(木) 授業の様子(1)
8月30日(木)1校時の授業の様子です。
特別支援学級1組は調理実習を行っていました。カレーライスを作ります。 特別支援学級2組は数学。練習問題に取り組みました。 特別支援学級3組は社会。世界から見た日本の気候について学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 |