最新更新日:2025/07/18
本日:count up51
昨日:97
総数:1006491
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

9月15日(土)授業の様子(5)

 2年3組は体育。男女ともバレーボールをしました。
 2年4組は理科。生物の分類について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(土)授業の様子(4)

 2年1組は理科。ニワトリの手羽先を解剖してヒトの筋肉の収縮と関節の動きを調べました。
 2年2組は国語。類義語,対義語,多義語について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(土)授業の様子(3)

 1年4組は社会。ヨーロッパの国々の特色を調べまとめました。
 1年5組は英語。月,日付の英語を使い自分の誕生日を表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日(土)授業の様子(2)

 1年1組は国語。第2回音読テストをしました。
 1年2組は数学。小テストの後,一次式の計算をしました。
 1年3組は英語。He〜,She〜の文を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(土)授業の様子(1)

 本日は授業参観を行いました。
 特別支援学級1組は社会。沖縄がどんなところかを学習しました。
 特別支援学級2組は美術。墨でいろんな色を作りました。竹を描きました。
 特別支援学級3組は社会。自然災害の種類を知り対策を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(土) 参観・PTA校内レクレーションでの募金活動

 本日、生徒を通じてご案内した通り、授業参観・PTA校内レクレーションを開催します。

○参観授業      :12:55〜13:45
○PTAレクレーション:14:30〜

 その際に、本校PTAの取組として、「西日本豪雨災害」の募金活動を行います。参観授業の際は1階玄関付近に、校内レクレーションの際は体育館に、義援金箱を設置しますので、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

授業参観とPTA校内レクレーションについて(お知らせ)
画像1 画像1

9月14日(金)給食配膳の様子

 1年1組の給食配膳,食事の様子です。
 
 今日のメニューは「麦ご飯」「じゃがいもの含め煮」「卵とほうれんそうの炒め物」「牛乳」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(金)授業の様子(7)

 3年生の続きです。3組から5組の様子です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(金)授業の様子(6)

 3年生は社会の試験です。1組,2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日(金)授業の様子(5)

 2年生の続きです。3組から5組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(金)授業の様子(4)

 2年生は理科の試験です。1組,2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日(金)授業の様子(3)

 1年生4組,5組の様子です。真剣に問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日(金) あいさつ運動

 期末試験最終日のあいさつ運動です。可部南民生区の民生委員・児童委員の方々にもお越しいただきました。いつもありがとうございます。
 生徒達の中には、勉強しながら登校する人、少し疲れが見える人、最終日ということで昨日よりも笑顔になった人もいました。
画像1 画像1

9月14日(金)授業の様子(2)

 期末試験3日目,1校時の様子です。
 1年生は保健体育の試験です。1組から3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(金)授業の様子(1)

 9月14日(金)1校時の授業の様子です。
 特別支援学級1組は数学の学習をしました。
 特別支援学級2組は国語。本の紹介文を作成しました。
 特別支援学級3組は交流教科の試験勉強をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(木) 下校の様子

 前期期末試験2日目です。昨日と同じように生徒は昼食後,暮会を行い一斉下校しました。
 正門付近は混雑するため,先生たちは見守りを行いました。
 生徒のみなさん,あともう一日しっかり勉強して試験に臨んでください。
 明日からは部活動も再開されます。道具などの忘れ物がないようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(木) 給食配膳中の様子(2)

 3年3組の給食配膳の様子です。
 
 本日のメニューは「セサミパン」「チキンビーンズ」「チーズ」「グリーンアスパラガスのソテー」「牛乳」です。今日は地場産物の日で広島産の「アスパラガス」が使われています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日(木) 給食配膳中の様子(1)

 グランドでは貸し出しボールでサッカーやバレーボールをしています。
 図書室では自分の好きな本を借りる生徒がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(木) 授業の様子

 4校時,特別支援学級2組は技術の授業でした。
 2年生は本立ての製作をしています。今日は,接合部のけがきを行いました。
 1年生はペンケースの製作です。釘打ちを終え,組み立てが完了しました。次の時間に仕上げの作業を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日(水) 授業の様子(7)

 3年生3組〜5組の様子です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
10/2 生徒朝会 代議員会・専門委員会
10/3 希望懇談会(3年) 教育相談
10/4 希望懇談会(3年) 教育相談
10/5 学校朝会 希望懇談会(3年) 教育相談 諸費引落 前期終業式

学校からのお知らせ

学校だより

図書だより

学年通信

保健だより

進路通信

シラバス

ホームページアクセス数

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224