![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:83 総数:552358 |
野外活動6 9月18日(火)![]() ![]() 美味しくいただきました。 下山に向けての集合時刻が迫っているのですが、まだゆっくり食べている班も… この後どうなったかは、帰ってからの土産話で聞いてみてください。 野外活動5 9月18日(火)![]() ![]() 途中、友達の荷物を持ってあげたり、早く登った子が「がんばれ〜」と声をかけたり、お互いに励ましあって登りました。 途中で挫折しかかった子も、登頂し大きな自信になったと思います。 今週もスタートです。 9月18日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動4 9月18日(火)![]() ![]() ロープのある急斜面に悪戦苦闘しています。 今、最後尾についていますが、みんながんばっています。 急な感じが伝わりますでしょうか。 野外活動3 9月18日(火)![]() ![]() まだ、元気です。 野外活動2 9月18日(火)![]() ![]() バスに酔う人もいませんでした。 今、入所式をしています。 野外活動1![]() ![]() お見送りいただいた皆様、ありがとうございました。 真っ青な空です。 9月14日(金)の給食![]() ![]() じゃがいもの含め煮 卵とほうれんそうの炒め物 牛乳 <ひとくちメモ…卵とほうれんそうの炒め物> 今日の炒め物に使われている「卵」と「ほうれんそう」には、鉄がたくさん含まれています。鉄がたりなくなると、息切れやめまいなど貧血になることがあるので、鉄を多く含む食べ物をたくさん食べるようにしましょう。卵・ほうれんそうの他に、レバー・大豆などにも鉄が多く含まれています。 今にも泣き出しそうな雨雲が・・ 9月14日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 豚汁 冷凍みかん 牛乳 <ひとくちメモ…郷土食「広島県」あなごめし> あなごは、廿日市市大野町を中心に広島市や尾道市の瀬戸内海沿岸でとれます。体長は約30センチメートルくらいで身がやわらかく、おいしい魚です。明治34年に宮島口で駅弁として売り出された「あなごめし」は今では広島県の名産品になっています。今日は、ごはんにあなごめしの具をかけて食べましょう。 野外活動に向けて![]() ![]() 保護者の皆様には、準備へのご協力、誠にありがとうございます。 本ホームページでも様子をお伝えしたいと思います。 いよいよ18日(火)から二泊三日の野外活動です。 運動場は、いつものにぎわいです。 9月13日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月12日(水)の給食![]() ![]() チキンビーンズ グリーンアスパラガスのソテー 牛乳 <ひとくちメモ…グリーンアスパラガス> 今日は地場産物の日です。広島県でとれたグリーンアスパラガスを使っています。グリーンアスパラガスは、広島県では三次市、庄原市、世羅町でたくさん作られています。体力の回復に役立つアスパラギン酸がたくさん含まれていることからアスパラガスの名前がつきました。今日は緑色のグリーンアスパラガスですが、土をかぶせて育てるとホワイトアスパラガスになります。 歌声と元気なあいさつで朝のスタートです。 9月12日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 6校時目の学習で。![]() ![]() ![]() ![]() 9月11日(火)の給食![]() ![]() ホキのしそ揚げ おかかあえ かき卵汁 牛乳 <ひとくちメモ…おかかあえ> おかかあえの「おかか」は、かつお節のことです。今日は、キャベツ、小松菜、にんじんをかつお節で和えました。かつお節は独特のうまみがあり、汁ものなどのだしをとる時によく使われますが、野菜と和えてもおいしく食べることができます。 今日は全学年参観日です。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月10日(月)の給食![]() ![]() 生揚げの中華煮 大根の中華サラダ 牛乳 <ひとくちメモ…食物せんい> 食物せんいは、腸をよく動かしたり、腸についたいらないコレステロールやガンの元を、体の外に出すなどの働きがあります。だから、便秘や生活習慣病というこわい病気にかかりにくくなります。今日は、食物せんいを多く含んだ、茎わかめをサラダに入れています。しっかり食べて病気に負けない体を作ってください。 今週も元気でがんばりました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月7日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 牛乳 ごまあえ |
広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1 TEL:082-842-0021 |