野外活動7
いよいよ野外炊飯の準備です。メニューは牛丼です。各係に分かれて仲良く活動しています。
【学校の様子】 2018-06-20 09:55 up!
野外活動6
野外活動2日目。まだ少し雨が降っているので、炊飯場での朝の集いです。全員元気で、2日目を迎えました。
【学校の様子】 2018-06-20 07:16 up!
1年生 PTCミニうんどうかい
ミニうんどうかいでは、ボール運び競争、長縄とおし競争、バルーン運び競争、バルーン遊びなどいろいろなゲームをしました。どのゲームも大盛り上がりで楽しい時間を過ごすことができました。準備や司会進行など役員のみなさんありがとうございました。
【学校の様子】 2018-06-19 18:03 up!
槙野選手応援メッセージ2
草津の誇り、広島の星
槙野選手
グループ突破目指してシュート
応援しています。
【お知らせ】 2018-06-19 17:28 up!
槙野選手応援メッセージ1
祝 ワールドカップ出場 2018
槙野選手
応援しています。
【お知らせ】 2018-06-19 17:27 up!
槙野選手横断幕
草津小学校プールサイドのフェンスに横断幕を張りました。
少しでもこの思いが槙野選手に届き、エネルギーとなってくれることを
祈っております。
頑張れ 槙野選手
【お知らせ】 2018-06-19 17:27 up!
野外活動5
1日目の夜はテント泊。テント内の準備で大騒ぎです。これも野外活動の楽しみの一つ?
【学校の様子】 2018-06-19 16:42 up!
野外活動4
午後の活動は、1.2組は雨の中、ディスクゴルフ、3.4.5組は工作館でクラフトはし作りです。
【学校の様子】 2018-06-19 14:05 up!
野外活動3
牧場見学を終え、みんなで楽しく弁当タイム。野外で食べたかっけど美味しさは変わりません。
【学校の様子】 2018-06-19 12:26 up!
5年生野外活動2
【学校の様子】 2018-06-19 11:10 up!
5年生野外活動1
5年生野外活動1日目、入所式です。外はあいにくの雨ですが、みんな元気で活動に入ります。
【学校の様子】 2018-06-19 10:09 up!
3年生 リコーダー講習会
6月15日3時間目に,リコーダー講習会がありました。
東京リコーダー協会の渡辺先生に来ていただきました。リコーダーの種類を教えていただいたり,リコーダーを上手く吹くための約束を教えていただいたりと盛りだくさんの1時間になりました。
子どもたちは,渡辺先生の奏でる素敵な音色に感動したり,ピアノ伴奏に合わせて合奏したりしながら,楽しく学びました。
学んだことを活かして,これからの学習に取り組んでいってくれたらと思います。
【学校の様子】 2018-06-18 07:14 up!
がんばれ!槙野選手!
サッカー日本代表に選ばれた槙野選手は,草津南町に住んでいたことがあり,草津小学校を卒業されました。子どもたちが槙野選手に心を込めて書いた応援メッセージは,写真のような形になりました。この応援メッセージは,広島に住んでおられる槙野選手のご両親を通じて渡していただきます。がんばれ!槙野選手!!
【学校の様子】 2018-06-15 07:50 up!
6月13日の給食(肉みそごぼう丼)
*6月13日(水)の給食*
肉みそごぼう丼 すまし汁 冷凍みかん 牛乳
今日の給食は野菜たっぷりの肉みそごぼう丼でした。
ごぼう以外にもキャベツ、にんじん、ピーマンが入っているので、食物繊維をたっぷりとることができます。
釜いっぱいにできた具はとても重いので、最後は息を合わせて2人がかりで混ぜます。
すまし汁は昆布とかつお節からとっただしがきいていて、
みそ味の丼の具とよく合いました。
【学校の様子】 2018-06-14 08:12 up!
連合野外活動5
みんなが楽しみにしていた牧場見学です。羊や牛、ウサギ、にわとりもいました。
【学校の様子】 2018-06-13 10:08 up!
連合野外活動4
連合野外活動2日目の朝です。みんな元気で、ラジオ体操中です。今日も1日仲良く活動します。
【学校の様子】 2018-06-13 07:13 up!
連合野外活動3
連合野外活動恒例、自然の中でかけっこ。とっても気持ちいい。
【学校の様子】 2018-06-12 14:05 up!
連合野外活動2
【学校の様子】 2018-06-12 12:44 up!
連合野外活動1
ひまわり学級、連合野外活動の開校式です。みんな元気に整列しています。
【学校の様子】 2018-06-12 11:45 up!
6月7日の給食(シナモンパン)
*6月7日(木)の給食*
シナモンパン 牛肉と野菜のスープ煮 ジャーマンポテト 牛乳
今日は大人気メニューの1つの揚げパン(シナモンパン)の日でした。
「先生、7日はシナモンパンだね」と、前の週から楽しみにしている子どももいました。
シナモンパンは、給食室で油で揚げ、熱いうちにグラニュー糖とシナモンをまぶして、完成です。揚げる人・まぶす人・運ぶ人と、たくさんの人手が必要なため、いつもよりも忙しくなります。
給食室の先生が一生懸命作ったシナモンパンを、子どもも大人もおいしそうに食べていました。
【学校の様子】 2018-06-08 07:28 up!