![]() |
最新更新日:2025/11/06 |
|
本日: 昨日:118 総数:271411 |
もうすぐ夏休み
着衣泳
子どもたちは,衣服を着た状態でプールに入り,いつもと違う感覚に驚きと不安を見せていました。「浮いて待て」という合言葉のもと,背浮きのコツを教えていただき実践しました。ランドセルやボール,ペットボトルなど身近なものも自分たちの命を守ってくれることを実感することができる学習になりました。 水をつかって…
その後、小学校生活最後の水泳の授業を行いました。見事なだるま浮きです!1年生の頃から毎年の学習で、どんどん泳力は伸びていきました。小学校での25mクロール、平泳ぎの学習はこれでおしまいですが、中学校での学習に生かしてほしいと思います。 5年生PTC活動
電気はどのようにできているのか,どのように作ることができるのかなど,模型の観察や体験などを行いながら学習をしました。後半では,子どもたちの大好きなスライムを使って電池を作り,オルゴールの曲名を当てる活動を行いました。 保護者の方とともに活動し,とてもよい時間となりました。 夏だ!遊ぼう!〜しゃぼんだまをとばそう〜
「ゆっくり吹くと大きいのができるよ!」「友達と声を合わせてくっつきしゃぼん玉をつくったよ!」など,飛ばし方を工夫している様子でした。 子どもたちの歓声と一緒に,たくさんのしゃぼんだまがきらきらと校庭を舞っていました。 がんばるぞ!
平和集会
・原子爆弾は苦しい思い,悲しい思いをした人がいることを忘れてはいけないと思いました。 ・平和という言葉が今以上に大切だと思いました。 他の学年の発表を聴き,これまで学習したことを伝えることで,本当の平和の意味について考える時間となりました。 原爆ドームについて学習しました
5年生では,原爆ドームの以前の姿である「物産陳列館」のこと,その設計に携わった「ヤン・レツルさん」のことについて学び,平和集会で学んだことを発表しました。 戦争や平和について,知らないことはまだまだたくさんあります。これからも学習を続け,これまでに起こったことや人々の努力を知り,次の世代に伝えることのできる中島っ子になってほしいと願っています。 アオギリのお母さんに会いに行きました
PTC 広島平和記念資料館
|
広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8 TEL:082-241-1757 |