最新更新日:2025/07/23
本日:count up165
昨日:206
総数:594202
主人公意識をもって、何事にも取り組む

6月26日(火) 授業の様子 その3

2年1組家庭科、食品を5つの栄養素に分類していました。2組社会、日本のサービス業について具体例を挙げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日(火) 授業の様子 その2

1年4組数学、正負の数の計算の答えの確認をしていました。5組国語の書写、楷書で「地球」を練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日(火) 授業の様子 その1

1年1組英語、学習ノートを整理していました。2組言語数理運用科、視点を決めて広島紹介のモデルコースを考えていました。3組国語の書写、書いた字を先生に見てもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(火) 学校朝会

今朝の学校朝会は、水泳の賞状披露と1年生の野外活動報告を行いました。野外活動報告では、代表の生徒が発表しながら、写真での紹介もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(火) 朝の様子

今朝は体育館での学校朝会、少し早めの登校です。
画像1 画像1

6月25日(月) 授業の様子 その6

3年4組技術、情報セキュリティについて学習していました。5組英語、ひろカリで接続詞の「when」について復習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日(月) 授業の様子 その5

3年1組国語、聞き取りテストに取り組んでいました。2組理科、酸性とアルカリ性の水溶液の性質を表に整理していました。3組家庭科、幼児の遊びとおもちゃの関係について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(月) 授業の様子 その4

2年3組数学、連立方程式の導入法について学習していました。4組社会、日本の輸出入について、グラフから読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日(月) 授業の様子 その3

2年1組美術、一版多色木版画に取り組んでいました。2組音楽、コード進行のカノンコードについて学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日(月) 授業の様子 その2

1年4組家庭科、繊維を分類し、整理していました。5組国語の書写、楷書で「地球」を練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日(月) 授業の様子 その1

1,2校時の授業の様子です。1年1組理科、植物の呼吸について学習していました。2組英語、新出単語の読みや意味の確認をしていました。3組数学、教科書や問題集の課題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(月) 朝の様子

梅雨明けを思わせる日差しの強い週明けです。今朝は、地域、保護者の方が来てくださり、登校する生徒たちへ声をかけてくださいました。
画像1 画像1

6月22日(金) 授業参観

6校時の授業参観の様子です。1年生の社会、2年生の理科、3年生の数学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(金) 1年生野外活動掲示

1年生の掲示板に野外活動の写真と先生がつくった野外活動の五・七・五が掲示してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(金) 授業の様子 その6

3年4組理科いろいろな液体のpH(ペーハー)を調べていました。5組英語、新出単語の読みや意味を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日(金) 授業の様子 その5

3年1組数学、平方根の乗法を練習していました。2組数学、根号のついた数の表し方の問題に取り組んでいました。3組英語、「ひろカリ」で「as〜as」の構文を復習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(金) 授業の様子 その4

2年3組社会、日本の工業地帯について学習していました。4組数学、連立方程式の応用問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日(金) 授業の様子 その3

2年1組理科、肉食動物・草食動物の歯について映像で確認していました。2組美術、、彫刻刀を使って一版多色版画をつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日(金) 授業の様子 その2

1年3組社会、熱帯のくらしを衣食住の観点から調べていました。4組英語、教科書に会話文についての答えを書き入れていました。5組社会、三大宗教について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(金) 授業の様子 その1

今日から保健体育の水泳が始まりました。その様子と午前中の各クラスの授業の様子です。1年1組国語、習字の横線、縦線の筆運びを練習していました。2組理科、光合成の行われる場所を条件を変えた観察から調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88
TEL:082-921-3851