![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:179 総数:1006271 |
9月26日(水) 授業の様子(3)
1年4組は技術。釘接合を行い組み立てを完了しました。
1年5組は理科。ワークを用いて振り返りを行いました。 2年1組は社会。太閤検地,刀狩りについて学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日(水) 授業の様子(2)
1年1組は数学。方程式の解を求めました。
1年2組は音楽。合唱練習をしました。「大切なもの」を歌います。 1年3組は国語。ワークを使って漢字の練習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日(水) 授業の様子(1)
特別支援学級1組は,竹取物語の冒頭文を書き写しました。
特別支援学級2・3組は数学。約分をする乗法,除法の計算をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日(火) 市教委訪問(5)
3年2組英語、3組国語、2年1組音楽の授業です。音楽は、合唱練習でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日(火) 市教委訪問(4)
1年4組理科、2年5組理科、3年4組社会の授業です。2年理科では、動物の生態について調べていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日(火) 市教委訪問(3)
1年5組数学、2年2組数学、3年5組数学の授業です。1年では、文字式、2年では1次関数、3年では2次関数の内容でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日(火) 市教委訪問(2)
1年2組英語、3組国語、2年3組国語の授業です。1年3組国語では、歴史的仮名遣いについての学習を、2年3組国語では、短歌の鑑賞文の発表をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日(火) 市教委訪問(1)
教育委員会の先生が来校され、授業を見ていただきました。1年1組技術、2年4組技術、家庭科の様子です。家庭科では、挽肉を使った料理の調理実習でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日(火) 生徒朝会(5)
続いて、厚生委員長より、「緑の羽根募金」「エプロンキャンペーン」について呼びかけがありました。最後に、坂本先生より、「あいさつ運動」や「smileキャンペーン」、「秋の交通安全運動」についてお話がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日(火) 生徒朝会(4)
表彰の続きです。陸上部、女子バレー部、男子バレー部です。男子バレー部は、中国大会優勝、全国大会第3位でした。写真には、中国大会の優勝旗が写っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日(火) 生徒朝会(3)
表彰の続きです。サッカー部、卓球部男子・女子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日(火) 生徒朝会(2)
表彰を行いました。県選手権・中国大会・全国大会・市総体等、多くの大会での成果を披露しました。吹奏楽部、野球部、女子ソフトテニス部です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日(火) 生徒朝会(1)
今朝の生徒朝会の様子です。習慣になった、無言入場、整列、5秒間礼です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日(火) 給食配膳の様子
2年5組の配膳の様子です。
12名の給食当番で効率よく配膳しました。 今日のメニューは「麦ごはん」「うま煮」「甘酢あえ」「牛乳」です。 食事の様子です。今日もおいしくいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月23日(日) 可部学区内地域対抗ソフトバレーボール大会(2)
ソフトバレーボール大会の試合の様子です。笑顔と歓声で、楽しさが伝わってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月23日(日) 可部学区内地域対抗ソフトバレーボール大会(1)
本日、体育館で、「可部学区内地域対抗ソフトバレーボール大会」が開催されました。写真は開会式の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月21日(金) 校内授業研究の様子(4)
2年3組英語の授業です。4コマ漫画を用いて「おち」を英語で表現していきました。ペアやグループでアイディアを出し合って、様々な「おち」を考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月21日(金) 校内授業研究の様子(3)
午後の授業研究会の続きです。2年3組の英語の授業(少人数前半)です。読み物教材を読んで、「おち」を見つけていく内容でした。授業の始まりには、生徒が先生役になってみんなに英語で質問しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月21日(金) 校内授業研究の様子(1)
校内授業研究会を行いました。3年4組の美術の授業です。
ペットボトル飲料には,どのようなデザインの工夫があるか比較して分析しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月21日(金) 給食配膳中の様子(2)
1年2組の配膳の様子です。協力して配膳ができました。
今日のメニューは「ごはん」「さばの煮付け」「きゅうりの塩もみ」「月見汁」「牛乳」です。お月見の行事食です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 |