最新更新日:2025/07/04
本日:count up52
昨日:169
総数:803733
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

4年生 図画工作科

 4年生の図画工作科では、新聞紙を使っています。新聞紙を丸めて棒状にし、それをつないだり組み合わせたりします。遊び道具を作ったり、家の柱にしたりと、イメージを形にしていく楽しさがあるようです。子どもたちの顔はいきいきとしていました。
画像1
画像2
画像3

一人歌いができています

画像1
画像2
画像3
5年生が、合唱を発表する会に向けて練習を始めています。
先生からの指示をしっかり聴き、一人歌いにもチャレンジしています。
みんなの前で一人の声を響かせることは勇気のいることですが、どの子も声を出すことができました。解放されたよい雰囲気です。

「かたち王国」ができそうです

画像1
画像2
画像3
立体の箱を積んだり、並べたりしながら作っていく「かたち王国」。この学習のために1年生は、たくさんの箱を学校に持参しています。

積んだり、並べたりしながら、形の特徴を捉えていくのがねらいです。
おうちの方のご協力で、しっかり学習が出来そうです。ありがとうございます。

今日の給食(9/27)

画像1
★パン・りんごジャム・豆腐の中華スープ煮・
        レバーのから揚げ・もやしの中華あえ★

 豆腐の中華スープ煮は、豆腐とえび・木綿豆腐・たまねぎ・にんじん・たけのこ・干し椎茸・チンゲン菜を中華味に煮込みました。たくさんの食材を使い、栄養バランスのよい一品です。
 レバーのから揚げは、味付け豚レバーにでんぷんをまぶして油で揚げました。レバーは鉄分やビタミンAなど、成長期の子どもたちに必要な栄養素を多く含むため、毎月給食に出しています。
 もやしの中華あえは、もやしを手作りの中華ドレッシングであえ、ごまをふりました。
(栄養価:エネルギー647kcal タンパク質30.6g 塩分3.1g)

元気に育っています その2

画像1
画像2
画像3
 観音ネギやジャガイモも順調に育っています。
 ハクサイやミニハクサイも発芽して大きくなっています。
 周りの雑草も一緒に大きくなっています。これからみんなで草抜きを頑張ります。

元気に育っています その1

 先日植えたキャベツやブロッコリーがしっかり根付きました。
 大根の種も発芽して大きく育っています。

画像1
画像2
画像3

合唱の練習が始まりました。(6年生)

画像1
画像2
画像3
合唱を聴き合う会・発表する会の練習が始まりました。
学年での初合わせでした。
一生懸命な気持ちが歌声に込められていました。
これから練習を積み重ねてさらに素敵なハーモニーを響かせます。
ご期待下さい。

今日の給食(9/26)

画像1
画像2
画像3
  ★あなごめし・とうがん汁・なし・牛乳★

 今日は、広島県の郷土食、あなごめしです。甘辛く煮付けたあなごと炒り卵を混ぜ、しょうゆごはんにのせて食べます。卵を割るときは、1こ1こ丁寧に、卵の殻が入らないよう確認しています。(写真)
 とうがん汁は、とうがんの他、鶏肉と豆腐、油揚げ、にんじん、ねぎ、そうめんが入った具だくさんの汁物です。昆布とかつお節でだしをとって作りました。(そうめんは、9月4日の台風で給食中止となり、使用できなかったものを使用しています。)
 なしは、広島県産の世羅の豊水です。子どもたちが食べやすいように、皮をむいてだしています。(写真)
(栄養価:エネルギー597kcal タンパク質25.4g 塩分2.6g)
 

「樹木博士!!」継続観察中

 夏休み前に「樹木博士」の授業を受けて以来、自分たちで決めた一種類の木を継続して観察していきます。始めのころと比べて、樹木や葉の色や大きさ、手触りなどがどう変化しているかを観察し、カードに記入していきます。 来年の発表会まで、続けて頑張ります。
画像1
画像2
画像3

見守り ありがとうございます

画像1
今朝も新町交番から、児童の登校の様子を見守りに来てくださいました。
学校周辺を警らしてくださっています。お巡りさんの姿を見ても、子供たちは驚かなくなりました。いつもありがとうございます。

2年生野菜の授業と今日の給食(9/25)

画像1
画像2
画像3
 1時間目、2年1組で野菜について授業をおこないました。その中で、給食に実際に使われるにんじんの皮むきをしました。(写真)
 1人1人、先生の注意をよくきき、全員がじょうずに皮をむくことができました。
 今日のメニューは
 ★ごはん・含め煮・ししゃものから揚げ・きゅうりのかわり漬け・牛乳★です。
含め煮(写真)ときゅうりのかわり漬け両方ににんじんが入っています。じょうずに皮をむいてくれたので、おいしい給食になりました。子どもたちには、これからも家で皮むきなどお手伝いをして、野菜に親しんでもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー636kcal タンパク質25.6g 塩分1.9g)

グッドサウンド賞 おめでとう

画像1画像2
9/23 広島サンプラザで、第37回全日本小学校バンドフェスティバル広島県大会が行われ、本校マーチングバンドが出場しました。

広い会場で練習してきたことを、精一杯だしきり、見事なパフォーマンスを見せてくれました。審査員の方々からも称賛の声をいただきました。

結果、グッドサウンド賞をいただくことが出来ました。こつこつ積み上げてきたことを認めていただきました。ありがとうございます。

今後ともよりレベルの高い演奏を目指して頑張っていきます。応援ありがとうございました。

お休みの日に ありがとうございます

画像1
画像2
画像3
この冬からのエアコン使用に向けて、エアコン工事が急ピッチで進んでいます。
子供たちが来ない週休日に工事をされています。校舎内にたくさんの方が入られて、平日には見られない光景になります。
お休みの日にありがとうございます。

今日の給食(9/21)

画像1
画像2
画像3
★ごはん・さんまの煮付け・きゅうりの塩もみ・
                月見汁・牛乳★

 9月24日は中秋の名月、お月見の日です。それにちなみ、今日はお月見献立です。
 月見汁は、鶏肉・油揚げ・里芋・にんじん・ぶなしめじねぎの入ったみそ汁に、月にみたてた白玉もちを入れました。収穫の秋に感謝して食べてもらいたいと思います。
 きゅうりの塩もみは、輪切りにしたきゅうりをボイルして塩をふりました。
 さんまの煮付けは、切り身に生姜をきかせて、甘辛く煮付けました。秋が旬のさんまは、体によいDHAやEPAを多くふくみます。骨があり、苦手な子も多いですが、がんばって食べてもらいたいです。
(栄養価:エネルギー645kcal タンパク質26.5g 塩分2.4g)

悪戦苦闘

画像1
画像2
画像3
5年生の家庭科です。玉結び、玉止めを練習中です。
何度も挑戦し、こつをつかんでいきます。
針に集中です。

今日の給食(9/20)

画像1
画像2
画像3
★小型バターパン・牛乳・冷やし中華・
         きなこフライビーンズ・ミニトマト★

 今日は、子どもたちの大好きな麺類です。冷やし中華は、中華麺とハム、炒り卵、きゅうり、もやし、にんじんが入り、手作りのたれであえました。少量の麺にたっぷりの野菜など具が入った、栄養バランスのよい一品です。(写真)
 きなこフライビーンズは、大豆をもどし、片栗粉をまぶして油で揚げ、最後にきなことさとうをまぶしました。(写真)乾燥大豆を、朝一番で熱湯でもどし、油で揚げたので、かみごたえのあるフライビーンズになりました。よくかんで食べることで、あごが発達し、歯並びもよくなるといわれています。しっかり食べて、元気なからだを作ってもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー617kcal タンパク質26.5g 塩分2.4g)
 
 

ピュアークックのヒミツ

画像1
画像2
画像3
社会科の学習で、「わたしたちのくらしと商店の仕事」を学習しています。
そこで、お店の一つである「スーパーマーケット」のヒミツを探しに、南観音小学校の近くの「ピュアークック 観音店」へ見学に行きました。
買い物に来ているお客さんや、お店で働いている方々にたくさんインタビューをすることができました。また、バックヤードにも入らせていただき、子ども達は、初めて見るお店の裏側に大興奮でした。
買い物がしやすいような並べ方や、衛生面などの様々な工夫を知ることができました。

リコーダーを吹く自分

画像1
画像2
今年初めてリコーダーを演奏する子供たちが、自分の姿を絵に表現しました。
画用紙いっぱいに自分の姿を力強く描いています。出来上がりが楽しみです。

大会まであと4日

画像1
画像2
画像3
9/23(日)マーチングバンドが、吹奏楽連盟の県大会に出場します。
今年のチームで出場する初めての大会です。今日は、それに向けて先生たちに演奏を披露しました。

今年始めた子供たちの伸びも素晴らしく、かっこいい演奏でした。練習してきた成果を思いきり発揮してくれることと思います。

今日の給食(9/19)

画像1
画像2
画像3
★麦ごはん・赤魚のから揚げ・切り干し大根の炒め煮・
              ひろしまっこ汁・牛乳★

 今日は、食育の日なので、一汁二菜の魚料理を主菜とした献立です。そして、食育の日の汁物といえばひろしまっこ汁です。ちりめんいりこでだしをとり、季節の野菜たっぷりの汁物です。今日は、たまねぎ(写真)・なす・にんじん・小松菜を入れました。
 赤魚のから揚げは、角切りにした赤魚に片栗粉をつけて油で揚げました。(写真)からっとした揚げ物は、子どもたちに人気のメニューです。
 切り干し大根の炒め煮は、切り干し大根をさつま揚げ・にんじん・ほししいたけと一緒に煮付けました。切り干し大根は、鉄や食物せんいを多く含むので、給食では、色々な料理に使用しています。
(栄養価:エネルギー567kcal タンパク質23.7g 塩分2.5g)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/27 観音中学校公開研究会(13:30頃下校)
10/1 代表委員会
10/2 タイ交流 歓迎セレモニー10:30〜  対面式17:00〜
10/3 タイ交流 学年交流

いじめ防止等のための基本方針

なんかんの取組

確認事項

各学年 年間学習計画

校長だより

学級懇談会資料

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494