![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:150 総数:501124 |
生活科(1年生)
残ったツルを使ってリースづくりに取り組んでいます。 今日はツルをリースにのようにまるくしたところで終わりましたが これからの生活科できれいに飾り付けていきたいと思っています。 体育科(4年生)
バトンの受け渡し方やリードの取り方などの学習をしています。 リレーは、世界に誇れる日本の得意種目です。 4年生の中から将来のオリンピック選手が生まれるかもしれません。 9月26日 水曜日
今日の給食は「麦ご飯 煮込みハンバーグきのこソースかけ 温野菜 野菜スープ 牛乳」でした。 1年生 図画工作科「コンピュータで絵を描こう」
初めてのコンピュータルームで,わくわくドキドキの図画工作の時間でした。
今日のめあては,「コンピュータとなかよくなろう。ただしくつかおう。」です。 きれいに手洗いをし,お話をしっかり聞いたら・・・ まずは,「マウスれんしゅう」にチャレンジ。 「クリック」「ダブルクリック」「ドラッグ」のそれぞれを忍者が登場するゲームで練習しました。 子どもたちってすごい!難しくても諦めないで,どんどん上手になっていきます。 次は,「おえかき」のれんしゅう。自分の顔を描いてみよう! 先程練習した「クリック」や「ドラッグ」を使い,楽しく描くことができていました。 今日は,途中まで描いた絵を保存して終わり。 来週,仕上げて印刷する予定です。
6年 ナップザック作り
体育委員会 「ミニイベント」
体育朝会
縦割りリレーの練習を行いました。 ラジオ体操はこの夏に頑張った児童も多く、順番をよく覚えていました。 9月25日火曜日
5年生 「体育科表現運動」
3年生 「スライムづくり」
今日は,理科室で「スライムづくり」をしました。赤いスライムにした人,透明なスライムにした人,それぞれです。
プラスチックのコップの中に洗濯のりと水を入れ,その後に“魔法の薬”を入れてゆっくり混ぜると… なんと,スライムが出来上がりました! 固まった様子に,みんなびっくり!! ビニル袋に入れ,持って帰れるようにしました。 雨のため,外で遊べない昼休憩,スライムの感触をずっと楽しんでいる子どもたちでした。
9月21日の給食には・・・
いつもの星型以外に月型のお野菜も☆ 今日も美味しく頂きました! 9月21日金曜日
「ごはん 秋刀魚の煮付け きゅうりの塩もみ 月見汁 牛乳」でした。 2年 生活科「こころ三清荘の方と交流しよう」
2年生は、雨の中でしたが、こころ三清荘へ行って来ました。三清荘では、施設の方のお話を聞いたり、車椅子の体験をさせていただいたりしました。
いろいろな種類の車椅子を紹介していただき、子どもたちは、目を輝かせていました。車椅子を押す時に注意することも教えていただいたので、とても勉強になりました。 次回は、28日金曜日に三清荘へ行き、交流会をします。子どもたちは、おじいちゃんやおばあちゃんたちと楽しく過ごせる遊びを考えて、準備を進めています。来週の交流会が楽しみです。
5年生 「点画のつながり(ひらがな)」
9月20日木曜日
1年生 読み聞かせ
今日は、保護者の方の読み聞かせがありました。
子どもたちは、本を読んでもらうのが大好きで、食い入るように聞いていました。 また、次回ある日を楽しみにしています。
5年生 「ひと粒のお米」
また、物語の内容もさることながら、お父さんの明朗で張りのある声と抑揚に子供たちはあっという間に物語の世界に引き込まれていました。図書委員会の子どもたちも読み聞かせの参考になったと思います。とてもありがたい時間を過ごさせていただきました。 9月19日水曜日
「麦ご飯 赤魚のからあげ 切り干し大根の炒め煮 広島っ子汁 牛乳」でした。 英語の授業(6年生)
授業していただきました。 いつもと違う雰囲気の中、授業が始まりましたが、 次第に雰囲気にも慣れ、英語に集中していました。 過去形を習うなど、めきめき上達中です。 運動会のスローガン(2年生)
クラスで案を出し、10個のスローガンを考えました。 その中から一番いいと思うものをクラスで選びました。 |
広島市立石内北小学校
住所:広島県広島市佐伯区石内北三丁目23-1 TEL:082-941-5007 |