最新更新日:2024/06/16
本日:count up1
昨日:37
総数:117509
研究主題:自分の考えをもち,進んで表現する子供の育成

むしとり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は、涼しい中、新牛田公園へ虫取りに行きました。虫取りの前には、公園内で新しく来た大学生の先生と鬼ごっこやブランコなどをして仲良く遊びました。その後、広場に移動して、グループの仲間と虫を探しました。カマキリや蝶、バッタ、てんとう虫などたくさんの虫がいました。「虫が苦手」と言っていた子もみんなと楽しそうに活動する姿が見られたのが良かったと思います。

第2回クラスマッチ

 9月19日に、第2回クラスマッチが開催されました。今回は、ドッジボールです。各クラス赤白に分かれて、総当りで試合を行いました。休憩時間にも、友達を誘い合って練習をしたり、当日も声援を送ったりして、楽しく過ごすことができていました。
 いよいよ、後期です。4年生も半分が過ぎようとしています。これからも全員で力を合わせて行きたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

CAPワークショップ

 NPO法人CAP広島の方に来ていただき、CAPワークショップを行いました。
 子どもたちは、安心、自信、自由といった自分の権利を守るために、「いやだ」と相手に言ったり、その場から逃げたり、あるいは信頼できる大人に相談したりする方法があることを、ロールプレイしながら学ぶことができました。

画像1 画像1 画像2 画像2

PTC活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日、PTC活動で「あさがおのリース作り」がありました。リースの材料であるあさがおは、実際に1年生が生活科の学習で育てたものです。親子で仲良く、つるをまるめたり、飾りをつけたりしてみなさん楽しそうに活動していました。完成したものはどれもいい作品ばかりで子どもたちは家に持ち帰るのを心待ちにしていました。

着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月5日(水)、6年生は最後の水泳の時間に着衣泳をしました。これは、水難事故にあったときの対応の仕方を学習するものです。服を着たまま水の中にほおり出されることは、めったにありませんが、いつどうなるか分かりません。児童達は、服を着たままだと、とても泳ぎにくい、重たいなど感想を述べていました。陸が近い場合は、なるべく身に着けているものは脱いで、身を軽くして泳ぎます。ですが、水中で服や靴下を脱ぐのは、容易ではありません。陸から遠い場合は、浮いて救援を待ちます。これもなかなか浮くことができません。胸や腹を突き出すようにして、両腕をしっかり頭の上まで伸ばすと、なんと浮きました。また、浮いているものを胸の上に抱くように置くと、浮きやすいです。ペットボトルやふくらませたスーパーの袋、何もないときは、上着の中に空気を入れてふくらませて浮くなどのいろいろな方法があり、実際に体験しました。みんなラッコのようでした。このような事態はなるべく起きないほうがいいですが、とても役立つ学習だったと思われます。

租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月4日の3・4時間目に租税教室がありました。広島東法人会の方が、ボランティアで、税金について授業をしてくださりました。6年生は、後期の社会科「わたしたちのくらしと日本国憲法」で税金について学習しますが、とても分かりやすい授業で、いい導入になりました。税金で一番よく知っているのは、消費税ですが、全部で50種類の税金があることに驚き、その税金がなかったら、わたしたちのくらしがどんなに困るのか、とてもよく分かりました。最後に、消防車一台の値段が約1億円で、実際の1億円がどのくらなのか体感させてもらいました。みんなが税金をはらうことで、こんな高価な消防自動車も買えて、みんなの役に立つことをしみじみ実感しました。

シャボン玉あそび

画像1 画像1
 夏休みが明けて数日が過ぎました。子どもたちの元気な姿を見ることができてうれしく思います。本日は、生活科の学習でシャボン玉遊びをしました。うちわやハンガーを使って、色んな大きさのシャボン玉を作りました。特に、ハンガーで作ったシャボン玉には「おー!すごい!」と目を輝かせていたのが印象的でした。

本日は臨時休校です

台風21号が接近し、9月4日(日)7時の時点で広島市に暴風警報が発表されています。本日は、臨時休校といたします。
児童には、一日、家で安全に過ごすように、ご家庭でもご指導ください。よろしくお願いいたします。


重要 台風21号の接近について(お知らせとお願い)

9月3日(月)の気象情報によりますと、非常に強い台風21号は、明日4日昼前から昼すぎにかけて、非常に強い勢力を維持したまま、広島県に最も接近するおそれがあるとのことです。
 明日は、風雨が強まり、警報等が発表される可能性があります。児童には、次のような指導をしました。ご家庭でも、今後の気象情報には、十分ご注意ください。


1 台風接近時に、用事がないのに子どもだけで外に出歩かない。
2 河川の増水や高潮の危険があるので川岸や海岸などに行かない。
3 日頃から子どもだけで外出するときは,どこへ行く,何時に帰る等を家の人に伝える。


◆ 4日(火)に警報が発表された場合は、4月にお配りした「非常災害時・緊急時の対応について」台風接近時の対応といたします。もう一度、ご確認ください。

◆「避難指示」「避難勧告」の発令につきましては、先日、8月31日にお配りしたプリント(黄色)のように、6時の時点で牛田新町小学校区に「避難指示」「避難勧告」が発令されている場合は、臨時休校としますので、ご注意ください。

◆ 状況によっては、4日(火)は、授業を切り上げて早めに下校することも考えられ ます。そのときは、PTAメールで連絡いたします。対応できるように、ご準備ください。よろしくお願いいたします。牛田新町小学校ホームページでも、非常時の情報を発 信いたします。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立牛田新町小学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目15-1
TEL:082-221-6299