最新更新日:2024/11/13 | |
本日:57
昨日:146 総数:505945 |
5月17日 運動会係打合せ 2放送係 記録係 応援係(赤) 5月17日 運動会係打合せ 1本校では,5・6年の児童が,8つの係に別れて活動します。 各係の活動の様子です。 児童会 準備係 審判係 5月17日 5・6年体育 運動会の練習騎馬の組み方や競技の進め方などを確かめました。 学習の最後には,プチ騎馬戦(!?)を行いました。 (今日の勝負の決定は,ジャンケンでした。) 競技の動きを理解した子どもたち。当日に向けて,みんな闘志を燃やしていることでしょう。 5月17日 1年図画工作科紙をはさみで自由に切って,できた形から楽しいものを連想して作品をつくりました。 ふね,電車,バス,花,うさぎ,恐竜,宇宙,ロケット…。 一人一人の創造力にあふれた楽しい世界が出来上がりました。 5月17日 1年応援練習お兄さんお姉さんのかっこいい応援の動きに,1年生もノリノリです。 練習を通して,しっかりと応援の仕方を覚えることができました。 当日は,応援でも盛り上がります! 5月17日 1・2年体育 運動会の練習今日は,体育館で踊りと動きの確認をしました。 この競技は,玉入れと踊りが融合した,とても楽しい競技です。 子どもたちの踊りもかわいいので,楽しみにしておいてくださいね。 5月17日 4年音楽その歌声に誘われて,音楽室に行ってみると,4年生の子どもたちの音楽の学習中でした。 みんなとてもいい表情で,学習に参加しています。 その歌声を聞いて,私も思わず温かい気持ちになりました。 5月16日 5・6年体育 運動会の練習児童は,自分たちの動きを確かめながら,集中して練習に取り組んでいます。 日に日に完成が近づいている様子が伝わってきます。 みんな,ファイト!! 5月16日 3年図画工作科ビニール袋やテープを使って,風に乗せて,フワフワうかぶおもちゃをつくりました。 おばけやひこうきやどうぶつなど,子どもたちは工夫をこらして,作品をつくりました。 できた作品は,風に乗せて浮かべてみんなで遊びました。 1年 歩行教室道路の歩き方や横断歩道の渡り方,踏切の渡り方などについて,学習しました。 安全に登下校できるよう,引き続き学校でも気をつけて指導していきたいと思います。 運動会,スローガン発表!今年のスローガンは, 「全身全霊! 勝利のカギは, 度(感動) 度(努力) 度(度胸)」です。 みんなでスローガンを胸に,しっかり盛り上がっていきたいと思います。 5月16日 1年生活ひまわり,マリーゴールド,おくら,ほうせんか,おしろい花,ふうせんかずら…。 種の特徴をしっかり観察しました。 元気の育つように,お世話もがんばります。 なぜ 違うのか?
6年生の算数科の授業場面です。
先生から, 「今日の算数ドリルの答え合わせは,班でします。 答えが違ったときは,どこが違うのか 班でしっかり 話し合いましょう。」 の 指示。 なぜ 違うのか? とっても難しい課題です。 友だちと頭を寄せ合い,しっかりと話し合います。 自然と 教科書やノートを見返します。 友だちの考えに耳を傾けます。 自分の考えを説明します。 学びが広がっていきます。 3・4年体育 「運動会の練習」いろいろな踊りの動きを子どもたちは一生懸命覚えてがんばっています。 今日は,隊形移動にも挑戦しました。初めてとは思えない,すばらしい動きでした。 集中力を高めて,練習をがんばります。本番を楽しみにお待ちください。 1・2年体育 運動会の練習日に日に,子どもたちの演技の完成度が高まっています。 楽しい音楽と子どもたちのがんばりに誘われてか,体育館のそばにめずらしいお客様もきてくれました。きっと,山の動物たちも応援をしてくれているのでしょうね! 1年生活 「交通安全について」16日には,道路交通局の方に来ていただいて,実地学習をします。 学校の行き帰りなど,安全に気をつけて行動できるよう,しっかり勉強します! 運動会のスローガン 発表!!校内の様々な場所に掲示されています。 運動会 当日まで,後,10日。 各学年の練習も,体育館から運動場へと場を変えているところです。 朝 太鼓の音に合わせて,応援団の練習。 昼 運動場では,鼓笛隊の練習。 17日(木)には,係児童打ち合わせ。 運動会では, ・ みんなで協力して,集団行動ができる。 ・ 技能・体力を養うとともに,社会生活に必要な態度の向上を図る。 ・ 体育学習の成果の学習発表の機会とする。 をねらいとして,全校で様々な取組を重ねています。 彩が丘っ子,一人一人が大きく成長する場としたいです。 ご家庭におかれましても, 「行ってらっしゃい。がんばってね。」 「お帰りなさい。よくがんばったね。」 と 励ましの言葉を 重ねてお願いいたします。 「あのね。・・・」 その後に続く,我が子との 楽しい会話を楽しみにしてください。 給食残食0を目指して
彩が丘小学校では,おかずを注ぎきることで残食0を目指しています。
みんなでおいしく楽しく食べ,この日も残食0のクラスがたくさんありました! 静と動「あたりまえのことを,ベストをつくし,ちゃんとする人こそ,できる人」 も スタンダードとして,全教職員で指導を重ねています。 朝は,7時50分になると,扉が開き,児童は校舎に入ります。 児童の安全確保のためです。 登校してきた児童は,それまでは,緑のマットの前で,静かに座ったり,中庭や靴箱で友だちとおしゃべりをしたりして,待っています。 水ノ上教頭先生が, 「おはようございます。」 と あいさつをされ, 「どうぞ。」 と 言われてから,校舎に入っています。 もちろん,校舎には, 「おはようございます。」 の元気いっぱいの声が響きます。 休憩時間には,元気よく 外遊び。 運動会の練習では,体全体を使った表現運動。 教室では,集中して学習。 「静と動」を 繰り返し,一人一人の学びが積み重なり,大きく成長します。 「先生,あのね。」 今日は,どんな話を聞かせてくれるのか,毎日が楽しみです。 5月14日 応援練習声の出し方や振り付けなどを話し合って,みんなで工夫しています。 運動会の盛り上がりは,応援団にかかっています。 みんな,しっかりがんばって!! |
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1 TEL:082-928-1239 |