![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:57 総数:562429 |
野外活動25(最終)9月20日(木)
この三日間で子供達は成長しました。また、日頃の優しい関わりで、乗り切ることができました。 6年生になるまでの課題も明らかになったと思います。4月からの頼られる6年生になれるよう、その課題をクリアしていってほしいと思います。 野外活動24 9月20日(木)
3日間で大きく成長したり、友情を深めあったりしました。 子供達の顔からは、やり切った自信と満足感も感じられました。 9月20日(木)の給食
小松菜のサラダ 牛乳 <ひとくちメモ…ビーンズカレーライス> 今日のビーンズカレーライスにはひきわりにした「大豆」と皮をむいて半分に割った「ひよこ豆」を使っています。ひよこ豆はひよこの頭に似ていることから、こう呼ばれています。日本ではあまりなじみのない豆でしたが、近年輸入量も増加して、缶詰をはじめとする加工品も見られるようになり、カレーやスープ、サラダの食材として利用されています。豆には、骨や歯を丈夫にするカルシウムや食物せんいも含まれているので、おなかの調子を整える働きがあります。 野外活動23 9月20日(木)
カレーをいただきます。 いよいよ野外活動センターとのお別れが近づいてきました。 名残を惜しみながら、味わって食べたいと思います。 野外活動22 9月20日(木)
この二日間の疲れはどこへ行ったのか?とても元気に走り回っています! 野外活動21 9月20日(木)
現在、シーツをたたむ作業に悪戦苦闘中です。 先生方のチェックになかなか「合格」しません。 部屋の友達と力を合わせて、集合時刻に間に合うようにがんばっています。 雨の朝 9月20日(木)
野外活動20 9月20日(木)
今日は雨の日プログラムで活動します。 朝のつどいを研修室で行い、朝食前にシーツのたたむなど部屋の片付けをしています。 野外活動19 9月19日(水)
雨雲レーダーとにらめっこしながらの実施でしたが、途中、パラパラと降ったものの、スタートの時間やプログラムを変更して、無事、キャンプファイヤーをやり遂げることができました。ありがとうございました。 それぞれのグループの出し物も災害の中なかなか練習時間もない中で、一生懸命考えて練習してきたがんばりが伝わってくる感動する出し物でした。 今夜は、この2日分の疲れをしっかり取って、ゆっくり寝てくれると思います。 野外活動18 9月19日(水)
ハンバーグなど美味しくいただきました。 これから18時から入浴、19時からキャンプファイヤーと続きます。雨が少し心配ですが、雨を吹き飛ばすくらい、大いに盛り上がりたいと思います。 野外活動17 9月19日(水)
牛と羊とふれあいました。 餌やり体験やブラッシングをして手のひらで牛の体温などを体感しました。「舐められたぁ!」と「喜んで」いました。 牛の大きさに圧倒され、多少腰が引けていたように思いますが、貴重な体験となりました。 9月19(水)の給食
ホキの照り焼き ゆかりあえ ひろしまっこ汁 牛乳 <ひとくちメモ…食育の日(わ食の日)> 食育の日は、食の大切さを考える日です。今日の給食は、主食は「麦ごはん」、主菜は「ホキの照り焼き」、副菜は「ゆかりあえ」、そして「ひろしまっこ汁」で「一汁二菜」の和食の献立です。たくさんの食品が使われているので、栄養のバランスがいいですね。また、ひろしまっこ汁は、ちりめんいりこがそのまま入っているため、カルシウムがたっぷり入っています。 彩りあざやかな花々が・・ 9月19日(水)
野外活動16 9月19日(水)
お昼になり、お弁当を木陰で食べました。今日はゆったりと時間が過ぎています。 野外活動15 9月18日(水)
昨日泊まったテントです。常設テントなので、大雨でも安心です。 もう1つは、今日泊まる宿泊棟です。部屋は二段ベットです。 昨日はなかなか寝られなかった子供達も、今日はぐっすり寝られるかと思います。 野外活動14 9月19日(水)
とうもろこし、なすの収穫をさせていただきました。 とうもろこしの収穫の仕方などを教わり、早速収穫です。 野外活動13 9月19日(水)
いよいよ2日目のスタートです。 野外活動12 9月19日(水)
さわやかな朝を迎えました。テント泊で寒かったので、夜中に目が覚めた子もいたようです。 朝のつどいでは、元気にラジオ体操をしました。 野外活動11 9月18日(火)
みんなで協力してつくった料理はまた、格別の味です。天気にも恵まれ、外での食事を楽しんでいます。 野外活動10 9月18日(火)
班でいかに協力できるか。 見守り中です。 日頃、家で調理の手伝いをしている子はさすが、手際がいいですね。 |
広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1 TEL:082-842-0021 |