野外炊飯1
午後の活動2つ目は、野外炊飯です。
かまど係は、まず薪割りです!
【学校日記】 2018-09-05 16:49 up!
でこぼこ 発見!
1年生は、午後から図工の学習です。
紙とパスティックを持ち、いろいろなでこぼこを写し取っています。
「かめのこうらみたい。」「葉っぱがきれいにでるよ。」「恐竜の模様になるよ。」
などと、楽しそうに写し取っていました。
【1年生】 2018-09-05 16:27 up!
カプラ1
午後1つ目の活動は、「カプラ」です。薄い木の板を、積み木のように重ねて、高く積み上げたり、色々な形を作ったりします。
【学校日記】 2018-09-05 15:30 up!
カプラ2
【学校日記】 2018-09-05 15:27 up!
シーツを取りに行きます
宿泊棟の自分達の部屋用に、係の人がシーツを取りに来ました。
班の人数分のシーツやカバーを受け取ります。
【学校日記】 2018-09-05 14:33 up!
昼食
交流の家の昼食、バイキングです。
ごはん、パスタ 、野菜、揚げ物など、美味しそうなものがズラリ。
子どもたちは上手に考えて取っていました。
【学校日記】 2018-09-05 14:06 up!
入所式
広い講堂は、風がよく通っています
青少年交流の家の方から、施設の案内や注意事項などを聞きました。三日間お世話になります。
【学校日記】 2018-09-05 13:37 up!
到着しました
思いの外渋滞しており、先ほど到着しました
さっそく学級写真を撮り、今から入所式です
【学校日記】 2018-09-05 11:51 up!
江田島へ行ってきます!
5年生が、2泊3日の野外活動のスタートです。
9:10分、バスは国立江田島青少年交流の家に向かいました。
仲間との絆を深め、つながりが強いものとなって帰ってくることを期待しています。
無事に3日間を過ごすことができますように。
お忙しい中、お見送りをありがとうございました。
【5年生】 2018-09-05 11:21 up!
出発式
台風一過、素晴らしい天気に恵まれました。
少し緊張しているようにも見えます。
【学校日記】 2018-09-05 09:08 up!
本日(9/4) 臨時休校です
午前7時の時点で、台風21号に伴う暴風・波浪警報が発表されているため、本日は臨時休校とします。
これから昼過ぎにかけて風雨が強まることが予想されています。児童の皆さんの安全を確保するための休校です。外出は避け、自宅で安全に過ごしましょう。
【学校日記】 2018-09-04 07:54 up!
5年生 弦楽四重奏鑑賞会
4人の演奏者においでいただき、5年生を対象に鑑賞会を開きました。
バイオリン2本、チェロ1本、ビオラ1本で演奏されます。弓で弾くだけでなく、弦を指ではじく演奏法も披露してくださいました。それぞれの楽器の音色や特色を生かして、4台が素敵なハーモニーを響かせていました。5年生も、ゆったりとした表情で聞き入っていました。
【5年生】 2018-09-03 19:52 up!
「ずんだもち」を作りました〜たんぽぽ1組
冷凍しておいたエダマメをつぶし、団子にまぶして完成です。
大休憩に交流学級の先生も来てくださり、味見をしていただきました。
「とてもおいしかったよ。」
と、うれしい感想をいただきました。
【たんぽぽ学級】 2018-09-03 19:20 up!
しっかり育てます
今年も木本さんからいただいたキャベツ・ブロッコリーの苗を植えました。
「おいしく育ちますように。」
「大きく育ちますように。」
と願いながら植えて水をやりました。子どもたちの笑顔がとても印象に残りました。
これから毎日水やりをして,しっかり観察しようと思います。
【たんぽぽ学級】 2018-09-03 19:15 up!
今日の給食(9/3)
★ビーンズカレーライス フルーツミックス 牛乳★
今日から、給食が再開しました。休み明け最初の給食メニューは、子どもたちの大好きなカレーライスです。いつものカレーライスに大豆が入って、大豆が苦手な子も食べやすくなっています。大豆は、タンパク質や鉄、ビタミンB群、食物せんいなどを多く含んでいるので、成長期の子どもたちには積極的に食べてもらいたい食品です。給食でも色々な料理に使用しています。
フルーツミックスは、みかん・パイナップル・黄桃の缶詰とレモンゼリーをあえました。子どもたちの大好きなデザートです。
久しぶりの給食が人気のカレーだったこともあり、とてもよく食べており、残りも少なかったです。
(栄養価:エネルギー671kcal タンパク質21.3g 塩分2.1g)
【給食】 2018-09-03 17:29 up!
明日(9/4)は 台風接近に伴う対応です
台風21号ですが、広島県への最接近は9月4日(火)正午前後、明け方頃に暴風警報が発表される見込みとのことです(広島地方気象台発表)。
年度始めにお配りした「緊急時の対応について」(平成30年度版)にあるように、台風の接近・通過に伴う警報発表の場合は、
1 午前6時の段階で『暴風』『大雨』『洪水』のいずれかの警報が広島市に発表されていれば「自宅待機」
2 午前7時の段階で解除されていなければ「臨時休校」となります。
臨時休校の際は、緊急携帯メールでお知らせします。警報が出ていない場合は通常通り登校させてください。
また、児童の安全確保のため、授業を打ち切る措置をとることも考えられます。児童が自宅には入れるようにご配慮ください。
児童館については、休校や下校を早めた場合は休館、放課後児童クラブについては、休校の場合は休館、下校を早めた場合はお子さんの迎えをお願いします。
【学校日記】 2018-09-03 13:01 up!
個別のエアコン工事が始まりました
広島市は、学校のエアコン対応をしてくださっています。ほぼ全校について対応が終わり、最後に古くから空港対策で全館冷暖房が入っていた4つの学校も、エアコン対応していただきます。
さすがに、本校の冷暖房設備も老朽化により、特に冷えが良くなかったので有難いことです。
土日を使って工事をしてくださっています。この冬からは、個別のエアコンによる暖房を開始する予定です。
【学校日記】 2018-09-03 12:43 up!
未来の広島 その1
「ふるさと広島」への思いを一言で表し、それを書写で表現しました。
それぞれの児童が、自分で根拠をもって一言選んできました。
【6年生】 2018-08-31 13:22 up!
未来の広島 その2
手本のない書写となり、難しさを感じたようですが、書写の時間に学習してきた筆遣いで真剣に半紙に向かいました。
【6年生】 2018-08-31 13:21 up!
未来の広島 その3
納得のいく作品を2枚作り、1枚は作品応募とし、1枚は教室掲示とします。
やはり「平和」を願う児童が多かったようです。
【6年生】 2018-08-31 13:21 up!