![]() |
最新更新日:2025/11/05 |
|
本日: 昨日:130 総数:384921 |
9月18日 今日の給食
ひじきサラダのひじきは,30分から1時間ほど水につけて戻してから使用しています。ハム,キュウリ,にんじんと一緒にあえたサラダでとても美味しくいただきました。 9月18日 1年4組 音楽
みなさんの様子を見ると,先生の言われることをよく聞いて練習してることがよく分かりました。 9月18日 6年3組 理科
その後,棒を使って持ち上げることをしていました。 頭で理解するだけでなく,体で体験することが子ども達の中に残っていくのではないでしょうか。 9月18日 6年2組 英語
今日の学習は,夏休みの思い出を伝える事です。ワークシートに書いて,お互いに伝え合うことをしました。これまでと違って書くが入ってきたので大変です。でも伝え合う場面をみると楽しく取り組んでいるのが分かりました。 9月18日 2年合体
9月14日 6年1組3組体育
今日は6年1組と3組が組み体操の練習を行っていました。まだ練習は始まったばかりです。本番を楽しみにしておきましょう。 9月13日 14日 今日の給食
カレーうどんは,子ども達に人気のあるメニューですね。 9月14日は,高野豆腐の五目煮,ごま和え,ご飯,牛乳でした。 五目煮の具材に味がしみ込んでとても美味しかったです。 9月13日 2年3組 校内授業研究会
単元は「ビーバーの大工事」です。言語活動をクイズづくりとして,クイズを作るために教科書の内容を大事な言葉や文を見つけながら読み取っていく学習です。 9月13日 2年3組 校内授業研究会
9月13日 2年3組 校内授業研究会
9月13日 2年3組 校内授業研究会
9月13日 2年3組 校内授業研究会
9月13日 1年1組 国語
9月13日 1年1組 国語
9月13日 1年1組 国語
そしてもう一つ,1組で驚いたのは,全員丁寧な字が書けていることと「どの本よもうかな」の本をどんどん読み進めている児童が多い事でした。 9月13日 皆実っ子朝会
最初に,8月4日に行われて「教師と子どもの碑慰霊祭」に参加した児童の報告がありました。慰霊祭で感じた事を上手に報告することができました。 その後,今日は体幹と股関節の動きをよくするための運動をいくつか紹介しました。 最後に,生徒指導主事の亀田先生から遊び方のルールについて指導してもらって終わりました。 PTCが行われました。
親子でコミュニケーションをとりながら,色々なマット運動をして,体の筋肉を楽しく刺激することができました。子どもたちは,元気いっぱいに体を動かし,たくさんの笑顔を見ることができました。 保護者の皆さまにおかれましては,ご多用の中,多数のご参加を頂きまして,お礼を申し上げます。 役員の皆様。様々な手配からご準備までお世話をくださり,本当にありがとうございました。 校外学習(ヌマジ交通ミュージアム)
「乗り物にのろう」の学習で、バスとアストラムラインに乗って、ヌマジ交通ミュージアムへ行きました。公共の場所での過ごし方や、切符の券売機の使い方などを学習しました。ミュージアムでは、館内を見学したり、おもしろ自転車に乗ったりしました。他の学校の児童たちとも、譲り合って見学したり、挨拶をしたりして仲良く過ごすことができました。乗り物にも、周りの景色を楽しみながら、マナーを守って乗ることができました。
9月12日 4年3組 英語
江口さんが今週で,アメリカに帰るので寂しくなりますが,今日はみんなの前で,英語で自己紹介をしてくれました。みんな拍手喝采です。 9月12日 4年3組 外国語活動
早速4年3組で,今日1回目の授業を行いました。 |
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32 TEL:082-251-2358 |