最新更新日:2024/06/28
本日:count up129
昨日:302
総数:484844
明日もまた来たいと思うクラス・学校をみんなの手で1年間かけて創り上げていきましょう

H30.09.14 学校選択制の『学校説明会』

19:00から、来年度に隣接校・行政区域内選択制により、本校への入学を検討されている方を対象の説明会を実施しました。夜遅い時間からの説明会でしたが、ご参加いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30.09.13 文化祭の準備 着々と

今週はじめの月曜日のことですが、合唱コンクールの『めくり』が完成しています。各クラスの文化委員を中心として、毛筆で曲名を、気持ちを注入しながら、一筆入魂しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30.09.12 校長室の扉が開いている理由

最近、校長室の入り口扉が開いたままになっています。涼しくなったからだと思ってしまいますが、生徒のみなさんはその理由を知っていますね。昨日の学校朝会で話されたように、歌声は人の心を癒してくれます。毎朝、癒やしの時間をありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30.09.11 久しぶりの学校朝会

朝、学校の鍵を開けてまわっていたら、あるクラスの黒板にかいてあるメッセージが目にとまりました。教室に入ってこのメッセージを読んだ生徒は、『今日もがんばろう』という気持ちになりますね。

学校朝会では、県総体に出場する生徒の壮行式(2回目)があり、新体操と体操競技に出場する生徒に、全生徒からエールの拍手を送りました。善戦を期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30.09.10 x=2a分の−b±ルート・・・・

3年生の数学は、二次方程式の解の公式です。ただ単に公式を覚えるのではなく、どのようにしてその公式ができたのがが、今日の学習のポイントです。とても難しい内容で『全くわからん!』と訴える生徒もいますが、近くの生徒が頭をつきあわせて、ノートに書きながら教えています。そんな姿をみていると、嬉しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30.09.07 単語を品詞別に分類できる

2年生国語での『授業のめあて』です。4人班で練り上げたものを、代表が前に出て、黒板のカードを分類し、その根拠を説明しています。その説明を聞いた後、ヒントがでて、更に4人班で再検討。全員の脳みそがフル回転しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30.09.06 『いちについて、よーい・・・・』

グラウンドから、元気のいい声が聞こえてきました。1年生のクラウチングスタートによる50m走です。走る人、スターター役、ストップウォッチ役を交代しながら、何度も計測していました。その隣では、2年生がハードル走にチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30.09.05 響きわたる歌声

時刻は15:50、終わりのSHRの時間です。合唱曲の練習が始まっています。学校中に響きわたる歌声から、生徒の気持ちがジンジンと伝わってきます。その気持ちこそ、瀬野川東中の宝物ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30.09.03 のこぎりは初体験?

1年生技術の授業、今日は木工室での実習でした。最終的にペンスタンドをつくるのですが、そのためには、のこぎりを使って木を切る必要があります。自分の足で板を押さえたり、友達に持ってもらったりと、格好だけは様になっていますが、まだまだおそるおそる切っているという感じでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

校訓・校章・校歌

学校経営・教育計画

警報発表時

学校通信

各分掌

PTA・売店

証明書等

広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1
TEL:082-894-1601