最新更新日:2025/07/18
本日:count up104
昨日:110
総数:593821
主人公意識をもって、何事にも取り組む

6月18日(月) 授業の様子 その1

 2年1組音楽、伴奏のない歌を聴き比べて感想を発表し合っていました。2組技術、野菜の栽培方法のメリット・デメリットについて比較検討していました。2組家庭科、食品を6つの食品群に分ける作業をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(月)1年生野外活動 その9

画像1 画像1 画像2 画像2
カッターに乗船です。

6月18日(月) 1年生野外活動 その8

画像1 画像1 画像2 画像2
指導員の方からカッターについて説明を受けています。

6月18日(月) 1年生野外活動 その7

画像1 画像1 画像2 画像2
1,2,3組は午後からカッター訓練です。整列練習の様子です。

6月18日(月)1年生野外活動 その6

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食の様子です。

6月18日(月)1年生野外活動 その5

画像1 画像1 画像2 画像2
交流の家に到着、入所式の様子です。

6月18日(月)1年生野外活動 その4

画像1 画像1 画像2 画像2
フェリーを降りて江田島に上陸です。雨が少し心配です。

6月18日(月) 朝の様子

 今朝、8時10分頃の様子です。1年生が野外活動で登校しないので、ずいぶん生徒が少ないように感じます。1年生は、明日まで校外で頑張っています。
画像1 画像1

6月18日(月) 1年生野外活動 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
フェリーの中、客室より外が人気なようです。

6月18日(月)1年生野外活動 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
フェリーに乗船し、出発です。

6月18日(月)1年野外活動 その1

画像1 画像1
1年生の野外活動、全員揃って間もなく出発です

6月15日(金) 「きゅうしょくの木」 その2

今日は、3年生の給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(金) 「きゅうしょくの木」 その1

昨日の残食率は、「ふわふわ丼の具」2.1%、「ひじきのいため煮」12.6%、「麦ごはん」15.6%でした。「きゅうしょくの木」には、残食率5%以下の赤い実が1つと残食率12.1%〜20%の青い実が2つつきました。
今日の献立は「チキンカレー」、「ビーンズサラダ」、「麦ごはん」、牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(金) 1年生野外活動結団式

画像1 画像1 画像2 画像2
4校時、1年生は体育館で野外活動の結団式を行いました。いよいよ週明けから野外活動です。

6月15日(金) 授業の様子 その6

3年4組音楽、作曲に挑戦していました。5組数学、根号のついた数を変形する課題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(金) 授業の様子 その5

3年1組社会、実力テストの過去問題に挑戦していました。2組美術、携帯電話を扱った起承転結のあるマンガを考えていました。3組英語、ひろカリの問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(金) 授業の様子 その4

2年3組英語、ひろカリに取り組んでいました。4組国語、文節と自立語、付属語について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(金) 授業の様子 その3

2年1組国語、毛筆で行書「紅花」を練習していました。2組数学、連立方程式を加減法を使って解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(金) 授業の様子 その2

1年4組数学、章末問題に取り組んでいました。5組理科、葉を比較して光合成を確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(金) 授業の様子 その1

1,2校時の授業の様子です。1年1組理科、光合成を確かめる観察をしていました。2組国語、読み言葉と書き言葉の特徴を整理していました。3組国語、自分の好きなものを紹介する原稿をつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88
TEL:082-921-3851