最新更新日:2025/07/18
本日:count up35
昨日:125
総数:1006922
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

6月9日(土),10日(日) 広島市中学校卓球選手権大会

6月9日(土) 安佐南区SC 団体戦 男子3位 女子2位 県大会出場権獲得
 大会の朝は生徒だけでなく、私たち顧問もドキドキしていつもより早く目が覚めます。
 大会に参加する以上、目標は「負けずに帰る」と言いたいところですが、今年は男女とも井口台中に完敗でした。
 それでも、夢への可能性が一筋残っていることを励みに前に進んで行きたいと思います。

6月10日(日) 安芸区SC 個人戦 
 西崎・細川・小西・栗栖理子・藤井・田中・栗栖和子・光永 県大会出場権獲得
 個人戦は団体戦以上に厳しい戦いでした。結果はともかく、準決勝や決勝で負けて号泣していた選手の、大会にかける思いの大きさを刺激にしたいものです。

 遠い会場にもかかわらず応援に来ていただいたり、早朝の送迎をしていただいた保護者のみなさんのご理解ご協力に深く感謝を申し上げます。
画像1 画像1

6月11日(月) 授業の様子(6)

3年4組は道徳。礼儀の意義,時と場所にふさわしい言動について考えました。
3年5組は美術。小刀を用い,作品の成形をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(月) 授業の様子(5)

3年2組は国語。問題提起に対する答えを要約して表現しました。
3年3組は理科。電気分解をイオンで説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(月) 授業の様子(4)

2年4組は理科。Mgを加熱したときの質量変化の説明に挑戦しました。
2年5組は社会。日本にきれいでおいしい水がたくさんある理由をグループで話し合い発表しました。
3年1組は英語。会話文からの読み取りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(月) 授業の様子(3)

2年1・2組は体育。女子はバレーボールの練習をしました。
2年3組は英語。少人数指導です。willを使った表現を練習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(日) 安佐北区PTAスポーツ大会

安佐北区スポーツセンターで、PTAのバレーボール大会がありました。可部中からは、保護者の皆様、校長先生、西川先生、梅村先生が出場しました。よい汗をかきながら懇親を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(月) 授業の様子(2)

1年4組は数学。四則の混ざった計算をしました。
1年5組も数学。同じく四則の混ざった計算をしました。
2年1・2組は体育。男子はソフトボールに取り組みました。雨天のため武道場で練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(月) 授業の様子(1)

6月11日月曜日 1校時の授業の様子です。
1年1組は理科で,花が咲かない植物ついて学習しました。
1年2組は英語。「これ(あれ)は〜ですか。」を表現する方法を学びました。
1年3組は国語。図書室で授業のテーマに従った内容の本を選び,読み取りをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(日) 可部寺山インターナショナルユースフェスティバル(3)

 吹奏楽部の生徒のみなさんが元気良く司会進行を務め、ソロ演奏もありました。来場された多くの皆様にも盛り上がっていただけたようで、大きな拍手をいただきました。貴重な機会をいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(日) 可部寺山インターナショナルユースフェスティバル(2)

 曲目は、「コンサート・マーチ『虹色の未来へ』、「ようこそジャパリパークへ」、「宝島」、そして、アンコールをいただき、「言葉にできない」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(日) 可部寺山インターナショナルユースフェスティバル(1)

 午後から、可部小学校体育館で第14回可部寺山インターナショナルユースフェスティバルが開催されました。小学校、高校、大学、地域からの活動発表と一緒に本校の吹奏楽部の演奏披露がありました。
 1枚目の写真は、可部小学校の発表で小学校の児童と一緒に可部小学校卒業した生徒が校歌を歌っている場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(日) 野球部練習試合(2)

 白熱したプレーを展開していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(日) 野球部練習試合(1)

 グラウンドでは、野球部が練習試合をしていました。ベンチからも大きな声援が飛びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(日) 避難訓練(2)

 実際に避難する際の注意事項や防災グッズについての説明の後、安佐北消防署の方や消防団の方からも避難経路の安全確認、消火器の使用方法等についてお話がありました。参加された皆様お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(日) 避難訓練(1)

 本日、「可部学区自主防災会連合会」主催の避難訓練が、本校で開催されました。「土砂災害指定された地区が危険な状態にあり、避難準備情報が発令された」という想定で、56名の方が参加されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(土) 市選手権大会(バレー女子2)

 先輩たちの背中を追いかけながら、県選手権大会に向けて、自分たちのバレーが徹底出来るように、頑張りたいと思います。応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(土) 市選手権大会(バレー女子1)

 佐伯区スポーツセンターで、市選手権バレーボール大会のベスト4リーグがありました。安佐中に2−1、口田中に2−0、翠町中に2−0で勝利して、優勝することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(金) 進路説明会(3年生)

3年生は6校時,保護者の方にも参加していただき,進路説明会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(金) 授業の様子(7)

3年4組は国語。漢字の確認テストからスタートしました。
3年5組は理科。イオンを組み合わせることによる化合物の生成について学びました。
本日の参観日には多くの保護者の皆様にお越しいただきました。大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(金) 授業の様子(6)

3年1組は社会。大正時代について学習しました。
3年2組は英語。会話文の中の表現について学習しました。
3年3組は音楽。「展覧会の絵」を聞いて曲のよさをプレゼンしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/13 前期期末試験(2日目)
9/14 前期期末試験(3日目)
9/15 授業参観(昼食後4h)・PTA行事
9/18 代休 諸費再引落
9/19 教科内授業研(国語)

学校からのお知らせ

学校だより

図書だより

学年通信

保健だより

進路通信

シラバス

ホームページアクセス数

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224