最新更新日:2025/07/07
本日:count up20
昨日:20
総数:193122
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

10 応援合戦

 応援団はレッツゴー拍子や337拍子、女子のダンス、ゴーゴーゴーも毎日大休憩や昼休憩に練習をしてきました。これからの種目も各組協力してがんばったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11 全員リレー(1・2・3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2・3年生の全員リレーです。
チームで心をひとつにして走りました。

12 ムカデの買い物

 今年の団体競技は「ムカデの買い物」です。
ムカデの下駄に苦戦し、その後買い物カゴにボールを入れるのに四苦八苦。
学年が上がるほど、スムーズにできたのはさすがです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

13 玉入れ

 黄金山小学校の「玉入れ」は、みんなで「チェッチェッコリ♪」と踊りながら行います。
 今年も1・2・3年生の軽やかな踊りと、飛び交う赤白のたまの様子を楽しんでいただけたでしょうか。
 赤も白も力いっぱいがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

14 吉野ヶ里幻想

神話に書かれた古代の日本の様子から吉野ヶ里遺跡が成立するまでを表現しました。
子ども達の気合いの入った表情が素敵です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

15 全員リレー(4、5、6年)

4、5、6年生全員で取り組んだリレー。
5年、4年、6年と順番にバトンを渡していきました。
難しかったバトンパスもうまくいきました。
応援を力に変えて、みんな一生懸命走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

16 整理体操

最後の種目、整理体操です。みんな最後まで、がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

閉会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
閉会式です。
今年度は優勝が白組、準優勝が赤組でした。
みんな全力を出し切って充実感にあふれていました。

毎年恒例!!

毎年のことですが、運動会の席の確保に朝早くから保護者の方々がいらっしゃいます。
一列になって、歩いて席を確保されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マツダスタジアム見学

マツダスタジアムを見学しました。
野球を見に行ったことのある子どもはいますが、普段入れないところへ行けるということでみんな朝からワクワク、ソワソワ。

ロッカールームやベンチ、ブルペンなどいろいろな場所に連れて行ってもらいました。
目を輝かせながらたくさんの説明を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スローガン作り

運動会のテーマが決まったので、各学年に分担された文字「仲」「間」を作りました。
折り紙をちぎって、色の重なりやはみ出さないように気をつけながら貼っていくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
5月15日(火)の朝、あいさつ運動をしました。
計画委員会がよびかけて、たくさんの人が集まり、あいさつすることができました。
毎日、元気よくあいさつをして、気持ちのよい一日をすごしたいですね。

スローガン作り

運動会のスローガンを赤組と白組に別れて作りました。
自分たちで仕事を分担して、協力して作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野菜をそだてよう

2年生は、生活科の学習で野菜を育てています。
先週の金曜日(5月11日)に、黄金交流会の方に教えていただきながら苗を植えました。
5月14日(月)には、自分の植えた野菜の苗を触ってみたり、葉や茎の様子をカードにかいたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

探検 その2

探検の途中に公園に寄りました。
長いすべり台や、ブランコがあって子ども達は大喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

探検 その1

社会科の学習で学校のまわりを調べています。
1日目は北大河町方面を、2日目は黄金山町方面を探検しました。
地図を見ながら一つ一つ場所を確認していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科園の草抜きと苗植え

4年生の理科園にたくさん生えていた草を抜き、これから観察していくヘチマとひょうたんを植えました。これからどんな風に成長していくか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヘチマ、ひょうたんの苗の観察

これから植えるヘチマ、ひょうたんの苗の観察をしました。
葉の形、大きさ、色などしっかり見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての習字

初めての習字の学習がありました。
道具の使い方や置き方を習い、いざ字を書きます。
緊張しているせいか、初めはゆっくりゆっくり書いていた子ども達も、慣れてきたら思い切り書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習

運動会の練習が始まりました。
1・2・3年生はダンスの練習をがんばっています。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/13 ぐんぐんタイム
9/18 第2回払込日 ふれあい相談日 全校写真撮影 個人写真撮影(6年) 出前授業(6年)
9/19 校外学習(5・6年) 読み聞かせ(1・2年)
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322