6年生部活体験
9月13日(木)6年生が段原中学校へ部活体験に行きました。事前に希望クラブを決めておき、中学校の先輩方と一緒に部活体験をしました。中学校では各部長の出迎えから始まり自主的に活動しているのがよくわかる体験でした。この体験を通して、少しずつでも中学校進学へのイメージができていったなら嬉しく思います。
【6年生】 2018-09-13 17:20 up!
教育実習生研究授業
2年生の学級で、9月3日から2週間の予定で、教育実習を行っていた実習生の研究授業がありました。「三角形と四角形」の学習に取り組みました。2年生児童がとっても張り切っていて、2週間の間に実習生との間でよい関係が生まれたのが見えるような授業でした。2年生は三角形と四角形の特徴もよく理解しており、楽しい学習になったようです。
【2年生】 2018-09-13 17:14 up!
風で動くおもちゃ
2年生が、生活科で風で動くおもちゃを作っていました。説明をよく見、よく動く車ができていました。できあがった車で楽しそうに競争をしていました。工夫もそれぞれに見られ、楽しそうな活動でした。
【2年生】 2018-09-13 17:03 up!
体力作り
体力作りの時間(大休憩)も運動会バージョンです。運動会に向け、ラジオ体操を行っています。背筋が伸び、指先まで手が伸びてきました。運動会では緊張感のある演技をお見せできると思います。
【トピックス】 2018-09-12 15:03 up!
フラッグ
少しずつ運動会が近づいてきました。高学年は表現で、フラッグと組み体操を行います。練習にも熱が入ります。様々な動きはありますが、一技ずつ確実に身につけています。運動会を楽しみにしていてください。
【トピックス】 2018-09-12 14:58 up!
みんなのまえではなしましょう
1年生は「みんなのまえではなしましょう」のがくしゅうでした。一人発表したいことを決め、上手に発表していました。質問する子ども達もしっかりとよい手が挙がっていました。一年生で身につけた学習態度が学習につながっていきます。
本校では今年度、当たり前のことですが、「話す」「聞く」態度を意識した指導をしています。学習の基本となる態度です。しっかりとがんばってほしいものです。
【1年生】 2018-09-12 14:43 up!
3年生の理科です
3年生が、「こん虫の体のつくり」の学習をしていました。こん虫の特徴である「体が頭、むね、はらの3つの部分からできていると」や「6本の足」など根拠に基づいてこん虫を選んだり、まとめの学習をしてました。3年になって始まった理科です。しっかりと科学的な思考を身につけてほしいと思います。
【3年生】 2018-09-12 14:36 up!
児童朝会
10日(月) 児童朝会を行いました。給食・保健委員が、明日から行う「ハンカチ・ティッシュ・つめ調べ」について紙芝居を利用し、ハンカチやティッシュの必要性と爪を切らなければならない理由などをみんなにわかりやすく伝えました。
みんな意識して行動できるかな。
多くの人の前で、自分の思いなどを表現することは大切なことです。こういった機会を利用して成長してほしいと思います。
【トピックス】 2018-09-10 16:41 up!
1年生は音楽でした
1年生は音楽の学習をしていました。リズムにのって楽しく体を動かしてました。楽しみながらも「校歌」を歌うときはぴしっと背筋が伸びてすてきな1年生でした。気持ちの切り替えも上手になってきました。
【1年生】 2018-09-07 16:41 up!
5年生の算数です
最小公倍数の学習です。具体物を操作し、自分の思考をし、互いに考えを交換し、発表します。「学ぶ力」ついてきます。
【5年生】 2018-09-07 16:34 up!
運動会近づく
夏休みも終わり、今月末(9/30)は運動会です。8月31日には高学年(5.6年生)が総力測定をしていました。また、30日には応援団長選出のオーでションにも挑戦している児童がいました。力一杯持てる力を発揮して成長することを期待しています。
【トピックス】 2018-09-03 11:34 up!
実りの秋
5月に全校児童がマツダズームズームスタジアムで体験した「田植え」そのときに植えた「カープ米」の穂が膨らんできました。今日はいつも手入れをしてくださっている増岡組の担当の方がスズメから守るためのネットを張ってくださいました。5年生も楽しみながら手伝っていました。
【トピックス】 2018-08-30 13:17 up!
夏休みが終わりました
今日から、学校再開です。先生達は教室の準備し、(写真はエアコンのフィルター、配布物です)児童の皆さんが登校してくるのを待っていました。これから冬休みまで、運動会などたくさんの行事があります。友達としっかりと関わり、大きく成長することを願っています。
【トピックス】 2018-08-30 12:09 up!
荒神地区ふれあい盆踊り大会
8月4日(土)荒神地区ふれあい盆踊り大会が本校運動場で行われました。荒神地区物故者初盆供養の後の「ふれあい盆踊り大会」では地域からたくさんの参加者がありました。本校児童もたくさん参加しており、とても楽しそうに踊っていました。たくさんの地域の方々とのふれあいを見て改めて本校が地域に根付いた学校であると感じました。
【トピックス】 2018-08-18 11:40 up!
平和集会(その2)
その後、アオギリの歌を歌い、校長の話を聞きました。校長からは8月6日の朝のことや、2年生が機銃掃射にあったことなどの具体の話をもとに、「命がなくなるかもしれない。」ことがあふれていた時代があったこと、大人も子どももこれからの未来に向け平和を作り上げていくことの大切さについての話がありました。また、8月6日には平和公園を訪れること、8月9日、8月15日にも平和について考えることの大切さについても話がありました。
【トピックス】 2018-08-03 16:11 up!
平和集会(その1)
8月3日(金)平和集会を行いました。企画委員の司会で進行しました。企画委員による「戦争をしない」の読み聞かせの後、各学年から平和宣言の発表があり、発表とともに「教師と子どもの像」に供える折り鶴を掲示しました。
【トピックス】 2018-08-03 16:02 up!
夏休みの前に
1年生は夏休みなる前に、「ぼうさい」の学習をしていました。自分の身を守る方法を知っておくことは大切です。安全で楽しい夏休みなりますように。
【1年生】 2018-07-20 11:21 up!
いよいよ夏休み
明日(21日)から長いお休みに入ります。朝会で夏休み中に気をつけることの話しを聞いています。安全で、楽しい夏休みにし、よい思い出を作ってほしいと思います。
【トピックス】 2018-07-20 11:18 up!
ポスター制作
6年生はポスター制作をしていました。高学年になるといろいろな団体から作品募集があり、なかなか大変ではあります。様々なポスターを参考に特徴を捉え、表現しています。夏休みの自由課題にも取り組んでみてください。
【6年生】 2018-07-20 11:16 up!
これにえがいたら
7月18日(水)3年生が互いの作品を鑑賞をしていました。お互いの良さを見つけ、また、話し合いながらワークシートに感じたことを記入していました。三年生のこの時期に他者を意識した活動をすることは大切です。互いの良さを見つけることが習慣化すればよいと思います。
【3年生】 2018-07-20 11:12 up!