最新更新日:2025/07/04
本日:count up79
昨日:169
総数:803760
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

児童館祭り1

 祭りの実行委員を中心に、みんなで時間をかけてていねいに準備を進めてきた様子がよく伝わってきます。
 開会式では、音楽に合わせて一輪車乗りが披露されました。各コーナーの手作り看板も紹介され、「わくわくランド」の始まりが告げられました。
画像1
画像2
画像3

児童館祭り2

 工作コーナーやゲームコーナーでは、児童館の先生方の説明を聞きながら楽しそうに過ごしています。そのコーナーを終えると、スタンプを押してもらいます。
画像1
画像2
画像3

児童館祭り3

 1階と2階に分かれて、ゲームコーナーや工作コーナーが設けられています。運営は子どもたちです。やってくるたくさんの子どもたちに、上手にコーナーの説明をしていました。
画像1
画像2
画像3

家庭科 エプロン作りがはじまりました!(6年生)

画像1
画像2
画像3
家庭科の学習でエプロンの製作にとりかかりました。
大きな布を切ったり,3つ折りにしてアイロンをかけたりしました。
アイロンを使うときには,やけどしないように気を付けながら活動しました。

友達と協力する姿もたくさん見られました。完成が楽しみです。

2年3組の皮むき授業と今日の給食(9/7)

画像1
画像2
画像3
 今日の1時間目、2年3組で野菜について授業を行いました。野菜の名前あてクイズや野菜のはたらきについてお話をし、今日の給食に使うにんじんの皮むきをしました。1人1本のにんじんを、ピーラーを使い皮をむきました。(写真)じょうずに皮をむき、給食室に届けました。(写真)
 今日の給食は、★麦ごはん・麻婆豆腐・中華サラダ・牛乳★です。麻婆豆腐と中華サラダの両方ににんじんが入っています。
 給食時間に2年3組が皮をむいてくれたことを放送し、どのクラスもほとんどのこりがなく、しっかり食べてくれていました。
(給食の栄養価:エネルギー618kcal タンパク質23.8g 塩分2.4g)

バスに乗り込みます

画像1画像2
 

退所式

画像1画像2
お世話になった江田島青少年交流の家の方に、お礼のあいさつをしました。

2つの立場に分かれて

画像1
画像2
画像3
朝食にパンが良いと思うか、ご飯が良いと思うか、2つの立場に分かれてそれぞれ相手に納得してもらえる根拠をあげていきました。
子供たちは、考えたそれぞれの良さを考え相手に分かってもらおうと必死です。互いの意見を聞く態度が、相手を大切にする気持ちにあふれ、素敵でした。

大きな数

画像1
画像2
画像3
3年生が大きな数を読む学習をしています。
その学習に活用していたのが、本校のホームページの閲覧数です。
身近にある大きな数です。

最後の昼食2

画像1画像2
自分で好きなメニューを取ります。ドリンクもセルフです。

最後の昼食1

画像1画像2
青少年交流の家での最後の食事です。カレー、揚げ物、フルーツ。子どもたちが好みそうなメニューです。

ディスクゴルフ

画像1画像2
ポイントによっては、50メートル以上のロングコースもあります。向こうの船の辺りがゴールポストです。

ディスクゴルフ3

画像1画像2
 

ディスクゴルフ2

画像1画像2
意外と風が強いようです。投げたディスクが風に流されて、思わぬ方向に行ってしまいます。悪戦苦闘中です。

ディスクゴルフ

画像1画像2
最後のイベント、ディスクゴルフが始まります。

退所準備3

画像1画像2
 

退所準備2

画像1画像2
シーツをリネン室に返し、片付けをしています。

退所準備1

画像1画像2
お世話になった部屋、トイレなどを掃除します

朝のつどい

画像1画像2
 

朝のつどい2

各団体から、朝のあいさつをしました。
代表の人が、三日間で学んだことなどを伝えます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/10 ふれあい相談日  いじめアンケート(〜14日)  4年身体計測  なんかんパトロール
9/11 3年身体計測  参観懇談(1,2年)
9/12 全体朝会、ミュージックタイム  2年身体計測  参観懇談(5,6年 たんぽぽ)
9/13 委員会活動4  なんかん学習クラブ(3年)  
9/14 参観懇談(3,4年)

いじめ防止等のための基本方針

なんかんの取組

確認事項

各学年 年間学習計画

校長だより

学級懇談会資料

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494