![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:198 総数:498496 |
隣接校学校説明会
平成30年9月8日(土)13:40〜
本日の土曜授業の後、学校説明会を行いました。 校区外の小学校6年生の22名の保護者と児童が参加しました。 短い時間でしたので、どれだけ温品中学校の特徴が伝わったか分かりませんが、来年度温品中学校で生活できることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小中連携の取組
平成30年9月7日(金)
今日は、上温品小学校、温品小学校と中学校との小中連携の会議があり、小学校の先生方がお越しになりました。授業を見にいらっしゃると、ニコニコと嬉しそうにしている生徒の表情が印象的でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() プールの日よけ
平成30年9月7日(金)
ずいぶん涼しくなりました。プールの授業ももうすぐ終わりです。今年は本当に暑い夏でしたから、プールの授業でも水から上がると暑さがこたえます。そこで、業務の先生がプールに日よけを作って下さいました。簡易的なものですが、涼しかったようです。 ![]() ![]() 避難訓練(不審者対応)
平成30年9月6日(木)
最近頻繁に災害被害のニュースが流れています。そのため火災対応、土砂災害対応の避難訓練を実施しますが、今日の避難訓練は「不審者対応」でした。 17年前の大阪池田小学校に不審者が侵入し、尊い小学生の命が奪われました。 自然災害も、不審者による被害も、いつ、どこで起こるか分かりません。そのためにも日々の心構えと訓練が必要です。 今日は、目標の「5分以内の避難完了」は達成できましたが、集合時の私語残念でした。 何事も真剣さが大切。次回は頑張ってほしいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日(水)の時間割
平成30年9月4日(火)
心配された台風の影響もほとんどなく、現在はすっきり晴れています。 さて、明日5日(水)は通常通り授業を行いますので、下の時間割を確認して、宿題・忘れ物がないように気をつけてください。 ※昨日お知らせした時間割と多少変わっていますので、注意してください。 ![]() ![]() 臨時休校のお知らせ
平成30年9月4日(火)
午前10時現在、広島市に台風21号による暴風警報の発表が継続されています。 したがって、本日は臨時休校の措置をとりますので、御理解ください。 なお、今後風雨が強まる可能性もありますので、不要な外出をひかえ安全確保に努めてください。 ![]() ![]() 自宅待機のお知らせ
平成30年9月4日(火)
現在広島市に、台風21号の影響による暴風警報が発表されています。 よって、昨日配布したプリントに従って自宅待機とします。 なお、午前10時までに警報が解除されない場合は、臨時休校とします。 1年生道徳の様子
平成30年9月3日(月)
今日の道徳では、あいさつについて考えました。知らない町の片隅で、少年からあいさつを受けた主人公の嬉しい気持ちから、あいさつの意味を考えました。知らない人にはあいさつしにくい、という気持ちには共感しながら、人と仲良くするためにはあいさつは大切だし、必要だと確認しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋の気配
平成30年9月3日(月)
9月になり、真夏の蒸し暑さがなくなり、朝晩幾分過ごしやすくなりました。 気候の変化で季節の移り変わりを感じさせられますが、虫の鳴き声でも季節の変化を感じ取ることができます。 温品中学校でも、立秋を過ぎたあたりから、クマゼミ、アブラゼミの鳴き声だけでなく、ツクツクボウシやヒグラシの鳴き声が大きくなりました。 そして8月の終わりは、ツクツクボウシ、ヒグラシの鳴き声だけになり、9月に入ると、その声もまばらになり、コオロギの鳴き声が大きくなってきました。 季節の変化を敏感に感じ取れる季節になりましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動
平成30年9月3日(月)
今日は、毎週月曜日のあいさつ運動でした。保護者の方も参加いただいています。少し暑さが和らいだとはいえ、急な坂を歩いて登ると汗が止まらなくなります。早朝より、暑い中、ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行の準備【PCC通信】
平成30年8月31日(金) 17:30
修学旅行に向けて、放課後の2学年の教室では学習レク係ががんばっていました。みんなが楽しめるように、いろいろと考えてくれています。楽しみですね。 ![]() ![]() 2年高校出前授業 その3
平成30年8月30日(木)
広島市立広島工業高校からは、電気科の先生にお越しいただき、電気工事作業を実習しました。 瀬戸内高校からは、独自のコースである公務員コースの紹介を兼ねて授業していただきました。 進徳女子高校からは、食育デザイン科から調理実習を行っていただきました。 いずれの授業も、緊張する2年生の生徒を和ませるように楽しく、興味のわくような教材を準備いただきました。2年生生徒も、この授業をきっかけに自身の進路についてじっくり考えてみてほしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年高校出前授業 その2
平成30年8月30日(木)
広島県立安芸高校からは、理科の授業を実験を交えながら行っていただきました。 広島県立安芸府中高校からは、英語のレッスンと銘打ち、本校卒業生も一緒に来校いただいてクイズを交えた英語の授業を行っていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年高校出前授業 その1
平成30年8月30日(木)
今日は、2年生の生徒を対象に6つのグループに分かれて、6校の高等学校の出前授業を開催しました。広島市立広島商業高校はマナー講座を行っていただきました。先生をご案内する係の生徒も、専門家の先生なのでどきどきです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 野球部の活動【PCC部】
平成30年8月29日(水) 16:30
野球部のがバッティング練習をしています。もうすぐ試験週間になるので、今のうちにしっかりと体を動かしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生道徳の授業 その3
平成30年8月29日(水)
道徳の授業でもペアやグループの活動を行います。お互いの思いを気楽に出し合うことで、より多くの意見に出会う時間にしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生道徳の授業 その2
平成30年8月29日(水)
ルールについて,自分たちの生活も振り返りながら考えました。決まりを守るとはどういうことか、いろいろな切り口から迫りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生道徳の授業 その1
平成30年8月29日
今日の道徳では、鮎釣りの禁漁区域でルール違反をしている人を見た主人公の行動を考える内容でした。ルールがなぜ決められているのか、その理由を考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み明け2日目【PCC通信】
平成30年8月28日(火) 17:10
今日は一時雨が振り、とても蒸し暑くなりました。雨が止んだことで、外でも一生懸命に部活動に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生道徳の授業
平成30年8月28日
夏休みが明けて2日目の授業です。1年生の道徳の授業では,人としてのより良い行動について考えました。最初の考えから,他の人の意見を聞くことによって少しずつ考えが変わっていった人もいて、1時間の授業の中ではっとさせられる場面がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立温品中学校
住所:広島県広島市東区温品八丁目5-1 TEL:082-289-1890 |