![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:80 総数:517917 |
5年生:夏休み新聞
夏休みの出来事を新聞にまとめました。
「見出し」を付けたり,絵や写真を使ったりして,新聞記事をつくっています。 楽しかったこと,頑張ったことなどがしっかりと伝わってきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動 その2
美化委員会は,「無言清掃をしよう」と掃除時間に呼びかけています。
掃除時間は,無言です。 給食委員会は,毎日,「おいしく食べよう」と呼びかけながら,給食の献立放送をしています。 残食が少なくなっています。 放送委員会は,給食時間が楽しくなるようにと,クイズやインタビューなどの放送をしています。 今日は,発声の練習もしました。 5・6年生が,さまざまな委員会活動を行い,彩が丘っ子の学校生活がより豊かになっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動 その1
栽培委員会は,毎朝,花壇の水やりをしています。
今日の委員会活動では,日々の活動をふり返った後,花壇の草抜きをしました。 企画委員会では,「いじめ防止取組強化月間」のロング昼休憩に行うゲームの内容と注意点について,話し合いました。 図書委員会は,毎日,図書の貸し出しをしています。 雨の日には,読み聞かせもしています。 今日は,図書館の使い方がもっとよくなるようにと,ポスターを作成します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内音楽会 準備開始!!
平成30年度 第25回 校内音楽会の準備が始まりました。
5年生の教室からは,「テキーラ」の合奏の音が聞こえてきます。 テープの音楽に合わせて,練習。 「曲の始まりが分かるかな?」 先生の言葉で曲の始まりを意識しながら,練習を重ねていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 気持ちの良い朝
朝の靴箱です。
さすが,6年生です。 靴箱の靴が,きちんと揃っています。 6年生は,学校のリーダーとして,様々な場面で大活躍し,下学年の手本となっています。 先日の学校清掃でも,無言で,トイレ掃除をする姿を保護者・地域の方々に大変りっぱだと褒めていただきました。 ありがとうございます。 これからも,彩が丘小学校のリーダーとして活躍する 6年生の姿を期待してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日 帯タイム(5年英語)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,「ABCに親しもう」という学習です。 最初に「ABCの歌」を歌ってとても楽しい雰囲気に! それからプリントのイラストの中に隠れているABCを探して,なぞる(書く)学習をしました。 次の英語の授業もとても楽しみです。 9月5日 にわとりかあさん 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しばらくの間,絵本を教室に置いていただき,子どもたちが読めるようにしてくださっています。 子どもたちは,いつもとても喜んでそれらの絵本を読んでいます。 よい経験をさせていただいています。 9月5日 にわとりかあさん 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,1年生,3〜5年生,6年1組の子どもたちに絵本を読んでいただきました。 6年生:資料を活用して書こう
国語科「資料を活用して書こう」の学習です。
教科書にある3つの資料を比べて,それぞれの良さを考えます。 さすが,6年生です。 お互いに意見を述べ合い,班の意見として,まとめていきます。 黒板には,それぞれの班の考えが書かれていきます。 自分が書くときには,どんな資料を活用しますか? じっくりと学びを積み重ねていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生:数の表し方
算数科「数の表し方」の学習。
今日は,「万」の位まで勉強しました。 位が上がるに伴って,どんなきまりがあるかな? 「1〜9までしか,数字がない?」 「10ずつ増える?」 班の形になって,話し合います。 友だちの考えを聞いて,自分の考えが深まっていきます。 「なるほど。そういうことか。」 自分で気がつくことが,大切です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月です!!
まだまだ,暑いですが,9月になりました。
彩の森図書館にも,秋の装いを取り入れています。 実りの秋です。 より一層,彩が丘っ子にとって,読書が楽しくなるように,声を掛けていきます。 ご家庭に於かれましても,秋の夜長 子どもさんと一緒に読書はいかがでしょうか? たくさんの本を揃えています。 保護者・地域の方々への貸し出しも行っています。 是非,彩の森図書館もご活用ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() にわとりかあさん 読み聞かせ
9月5日(水) 朝。
にわとりかあさんの方々に,読み聞かせをしていただきました。 今月は,「いじめ防止取組強化月間」です。 そこで,強化月間に関連して,「いじめ」「友だち」「なかよく」をテーマに本を選んでいただいています。 彩が丘っ子の子どもたちの心がより豊かになり,楽しい学校生活につながります。 にわとりかあさんの方々,ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 集中するため 姿勢よく
爽やかな青空の下,彩が丘っ子の子どもたちが元気に登校してきました。
平成30年度は,「彩がっ丘子5か条」の中で,特に, * 集中するため 姿勢よく に,1年間を通して取り組んでいます。 体育館や教室で,子どもたちが集中している姿がたくさんあります。 お互いにしっかり学び合う基盤になっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月4日 休校のお知らせ
本日9月4日(火)
台風21号の接近に伴い, 暴風波浪警報,雷注意報が発表されています。 ついては本日は休校とします。 不要な外出は控え,屋内で安全に過ごすよう,ご家庭でご指導ください。 9月3日 色別下校![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童は,地区ごとのグループに分かれて集団下校をしました。 いつもは体育館に集合してから下校するのですが,今日は地震時を想定して運動場に集まってから下校します。 はじめに集合した6年生と1年生が静かに落ち着いて待つことができていたので、後から集合した2〜5年生も同じようにとても静かに集合することができました。子どもたちの集中力が,すばらしかったです。 台風21号が広島県に近づいているため,明日(9月5日)の朝は「台風接近時の対応(全市一律)」になります。午前7時の時点で,大雨警報・洪水警報・暴風警報のいづれか1つでも発表されていた場合,休校になります。朝の天気予報にご注意ください。 9月3日 3・4年体育(水泳) 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今の自分の全力を出し切って泳ぐことができたでしょうか? 各学年とも,今週で水泳は終了です。 今年度,一生懸命泳いで出した自分の記録。来年はその記録を更新できるよう,さらにがんばってほしいと思います。 9月3日 3・4年体育(水泳) 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 台風が近づいているのが嘘のような突き抜ける青空のもと,最高のコンディションで実施することができました。 水慣れの後,けのびの練習やクロールの練習をしました。 水に入った子どもたちは,とても気持ちよさそうです。 8月31日 防犯訓練(不審者対応)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず,犯人役,児童役,教師役に別れて,不審者が学校に侵入したときの対応についてロールプレイを行いました。 次に,本校の地域学校安全指導員から,ロールプレイの振り返りや以前にあった不審者の学校への侵入事例やその対応について話を聞きました。 最後に,さすまたの使い方やいざというときに役に立つ道具の活用法について,実習しました。 訓練を通して,いざという時に子どもたちの安全を守るために,その場に応じた臨機応変な行動,適切な行動がとれるように,教職員が日頃から意識を高め,備えておくことが大切だと再確認しました。 8月31日 学習の様子 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月からは,学校ではたくさんの行事・イベントが予定されています。 これから,子どもたちといっしょに過ごす日々が,楽しみになってきました。 8月31日 学習の様子 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() でも,みんな課題に向かって,とても集中して学習を進めています。 |
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1 TEL:082-928-1239 |