7月3日(水) 小・中連携授業研究会(6)
数学の授業の続きと研究協議の様子です。3クラスともに、大変積極的に取り組んでいる様子を小学校の先生方に見ていただくことができました。また、3教科共に、実り多い協議となりました。
【学校の様子】 2018-07-04 18:09 up!
7月3日(火) 小・中連携授業研究会(5)
1年3組数学の授業です。文字式に値を代入して、式の値を求める内容でした。
【学校の様子】 2018-07-04 17:43 up!
7月3日(水) 小・中連携授業研究会(4)
国語の授業の続きです。3枚目の写真は、研究協議の様子です。
【学校の様子】 2018-07-04 17:38 up!
7月3日(水) 小・中連携授業研究会(3)
1年2組国語の授業です。様々な文から主語と述語を見つけていく内容でした。
【学校の様子】 2018-07-04 17:35 up!
7月3日(水) 小・中連携授業研究会(2)
英語の授業の続きです。3枚目の写真は、協議会の様子です。
【学校の様子】 2018-07-04 17:32 up!
7月3日(水) 小・中連携授業研究会(1)
5時間目から、可部小学校、可部南小学校の先生方と共に授業研究会をもちました。1年生の3クラスが授業を公開しました。
1年1組英語の授業の様子です。一般動詞を使って「〜する」「〜しない」の紹介文を書く内容でした。
【学校の様子】 2018-07-04 17:26 up!
7月4日(水) 授業の様子(3)
2年2組は国語。短歌の用語を確認し,基本的なルールを学びました。
2年3組は理科。デンプンの消化実験の考察を行いました。
2年4・5組は体育。水泳をしました。
【学校の様子】 2018-07-04 12:47 up!
7月4日(水) 授業の様子(2)
1年4組は社会。「私が選んだアジアの国」というテーマでレポートを作成しました。
1年5組は英語。知らないことを訪ねる表現方法を学習しました。
2年1組は社会。新聞記事を教材にして,人口問題・少子高齢化問題について考え発表しました。
【学校の様子】 2018-07-04 12:43 up!
7月4日(水) 授業の様子(1)
大雨警報が解除されたため登校し,4校時より授業を行いました。
1年1組は英語。単語の確認の後,本文を読み表現をしました。
1年2組は理科。物質を燃焼させた実験から物質を分類しました。
1年3組は言数。カープが市民に果たしてきた役割を考えました。
【学校の様子】 2018-07-04 12:36 up!
7月4日(水) 授業実施のお知らせ
大雨警報が解除されましたので,
11時20分までに登校してください。
4校時より授業を行います。
生徒の皆さんは,気をつけて登校してください。
【お知らせ】 2018-07-04 09:51 up!
7月4日(水) 自宅待機
午前6時の時点で、「大雨」警報が発令されていますので、生徒のみなさんは自宅待機してください。
【お知らせ】 2018-07-04 06:18 up! *
7月4日(水)に警報が発令された場合の対応について
明日7月4日(水)は,台風接近により,警報が発令される可能性があります。
警報が発令された場合は,「台風による対応」となります。
午前6時の時点で,大雨,洪水,暴風警報の内,いずれか1つでも発令された場合は自宅待機となります。
自然災害時などにおける対応について(6月15日配布)
【お知らせ】 2018-07-03 13:28 up!
7月3日(火) 第2回PTA常任委員会の開催について
第2回PTA常任委員会は予定通り,
7月3日(火)19:00より
図書室で開催しますのでよろしくお願いします。
【お知らせ】 2018-07-03 13:26 up! *
7月3日(火) 授業の様子(7)
3年3組は国語。夏の良さが伝わる俳句作りに挑戦しました。
3年4組は社会。世界恐慌とブロック経済について学びました。
3年5組は英語。メイの書いたレポートを教材にリスニングの学習をしました。
【学校の様子】 2018-07-03 10:25 up!
7月3日(火) 授業の様子(6)
3年1組は保健体育。男子はバスケットボールのゲームをしました。
女子はバレーボールをしました。。
3年2組は社会。日中戦争によって日本はどのように変化したかを説明しました
【学校の様子】 2018-07-03 10:21 up!
7月3日(火) 授業の様子(5)
2年4組は英語。少人数指導です。「I think 〜」の表現を学びました。
2年5組は道徳。職場(社会)に出ることについての考えを討議し意見を発表しました。
【学校の様子】 2018-07-03 10:17 up!
7月3日(火) 授業の様子(4)
2年1組は音楽。形式を理解して「フーガ ト短調」の紹介文を書きました。
2年2組は美術。一点透視図法を学びました。
2年3組は国語。手紙の書き方をまとめ実際に手紙を書きました。
【学校の様子】 2018-07-03 10:12 up!
7月3日(火) 授業の様子(3)
1年4組は英語。「あなたは〜ですか」と訪ねる表現を学びました。
1年5組は保健体育。雨天のため男子は武道場でソフトバレーボールを使ってドッジボールのゲームをしました。女子は図書室でバレーボールのポイント,新体力テストの中の2項目を選び詳しく説明しました。
【学校の様子】 2018-07-03 10:07 up!
7月3日(火) 授業の様子(2)
1年1組は技術。両刃のこぎりの使い方を理解し切断作業をしました。
1年2組は家庭科。衣類の手入れの方法として,洗濯の極意を学びました。
1年3組は国語。文節と単語の法則を見つけ自分のことばで表現しました。
【学校の様子】 2018-07-03 09:54 up!
7月3日(火) 授業の様子(1)
特別支援学級1組は,炎の中に入れたときの様子で物質を区別する実験を行いました。
特別支援学級2組は,野外活動の事前学習をしました。
特別支援学級3組は,「あの坂をのぼれ」の読み取りをしました。
【学校の様子】 2018-07-03 09:49 up!