最新更新日:2025/07/17
本日:count up51
昨日:271
総数:891819
【校訓】 自律 実行 友愛  【学校教育目標】 学び合い 心豊かでたくましく自立した生徒の育成

授業風景 6月4日

 とうかさんも終わり、浴衣の季節になりました。今日の1〜4時間目の3年生の家庭科の授業では、浴衣の着付けを行いました。古川先生に加えて、着付けの先生をお招きして、浴衣の着付けやたたみ方を習いました。男子はかっこよく、女子はあでやかになりましたね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6月1日

 テスト直後の学活では、体育祭の種目等の並び方、チーム決めをしました。テストが終わり、次はさあ、体育祭の取組がスタートします。

<写真上>
3年5組

<写真中>
2年3組 リレーの順番に並んでます。

<写真下>
2年4組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食だより 6月1日

【今日の献立】
ごはん
揚げ出し豆腐
赤だし
ヨーグルト
牛乳

【一言メモ】
 揚げ出し豆腐には絞り豆腐が使われています。水分を抜いているので、しっかりとした味付けになっています。赤だしには油揚げ、わかめ、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、なす、えのきだけ、葉ねぎとたくさんの具が入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景 6月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月になりました。生徒会書記局長さんが、行事予定を書いてくれています。題字はレタリングして、色塗りしています。
 生徒指導部の目標も貼り変わりましたね。「先を見て時間を守る・・・」難しいですけれど、意識しましょう。今月は体育祭もあります。集団で動く場面がたくさんあるので、一人ひとりが意識することが大切ですね。

職場体験日記13

<写真上>
今よりももっと綺麗になりますように。
(株)アミーゴ大町店 様

<写真中>
ぴかぴかに磨き上げましょう。
 二村自動車株式会社 様

<写真下>
一緒に楽しみましょう。会話は弾みましたか。
 グループホームすまいる 様
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校風景 5月31日

 テスト終了後は、いっせいに帰ります。家で明日のテストに備えてくださいね。
みんな明日元気に会いましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2

第1回定期テスト 5月31日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から定期テストが始まりました。今年度初めてのテストです。進級してから約2ヶ月。学んだことがどれくらい定着しているか、確かめる場です。みんな頑張れ!!

<写真上>
3年1組

<写真中>
1年7組

<写真下>
1年6組

授業風景 5月30日

<写真上>
1年1組 社会 東帰先生
 テスト対策をしていました。シーンとした雰囲気で勉強しています。

<写真下>
1年5組 英語 中村み先生
 同じくテスト対策をしています。振り返りも頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食だより 5月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
ビビンバ
(麦ごはん)
わかめスープ
牛乳

【一言メモ】
 今日は地場産物の日でビビンバにほうれんそうが使ってありました。ビビンバには牛肩肉にほうれん草やにんじん、緑豆もやし、ぜんまい、キムチが入った、栄養満点な一品でした。

<写真中>
3年2組
<写真下>
3年3組

朝の風景 5月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
<写真上> 
定期テストが近づいてきて、朝の自主勉強も気合が入っています。
<写真下>
 図書室のエントランスは、臨時司書の木村先生と生徒有志が展示してくれたコーナーが出来ました。テーマは体育祭(運動会)。

職場体験その後 5月30日

画像1 画像1
 3年生のフロアには、体験先の事業所からいただいた掲示物や、先生方が撮られた写真が貼ってあります。
画像2 画像2

授業風景(2) 5月29日

<写真上>
1年1組 国語 堀部先生
 「ダイコンは大きい根?」の段落の役割をまとめています。段落の役割をいろカードで表しているので構成の特徴がよく分かりますね。

<写真下>
2年5組 社会 加藤先生
 「福岡市の地下に巨大な空間があるのはなぜだろう」TV番組が1本できそうなわくわくする課題ですね。 
画像1 画像1
画像2 画像2

絆学習会 5月29日

 放課後、体育祭実行委員会と並行して絆学習会が開かれました。1年生はオリ合宿があったため、今回が初の開催になります。
 全体で60名を超える参加者がありました。今日の先生は4名で、コーディネーターの先生が2名お世話をしてくださいました。
 明日が第1回定期テストに係る最後の絆学習会です。たくさんの参加をまっていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭実行委員会 5月29日

 体育祭実行委員会が放課後開かれました。役割分担をしたり、スローガンを決めたりしました。実際に動き始めるのは、テストが済んでから。
 実行委員のみなさん、クラスをどうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1

給食だより 5月29日

【今日の献立】
キャロットピラフ
さけのから揚げ
レモンあえ
コーンスープ
牛乳

【一言メモ】
 今日はにんじんのオレンジ色にそまったピラフでした。ほんのりにんじんの味がしてとてもおいしかったですね。レモンあえはキャベツをレモン果汁と砂糖・塩であえたさっぱりした副菜でした。
 1年生は久しぶりの給食です。

<写真中>
1年7組
<写真下>
1年6組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 5月29日

<写真上>
2年2組 英語 安武先生
 未来形を学習しています。動詞や助動詞を色別のカードで並べています。こうすると抜けていないかすぐ分かりますね。

<写真中>
1年5組 国語 増田先生
 「ダイコンは大きい根?」のまとめです。内容を図で表現しました。

<写真下>
3年1・2組 保健体育(女子) 福馬先生
 跳び箱が苦手な人も、補助の人がいてくれて、だんだん跳べるようになっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験日記19

<写真上>
相手の話を受け止める。
 医療法人メディカルパーク野村病院 様

<写真中>
初めて、巻きました。力作です!
 クローバー美容室 様

<写真下>
覚えること・ものがたくさんあります。
 伊藤動物病院 様

 3日間地域の事業所の方には大変お世話になりました。社会に出て、人の役に立てるよう新しい目標をもってまた頑張ります。
 以上で職場体験日記を終わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

奮闘中!

明後日からの第一回定期試験に向けて朝から図書室では自主学習、理科室では坂井先生による数学教室がおこなわれています。
みんな真剣に取り組んでいますね。良い結果が出ることを祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食だより 5月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
麦ごはん
豆腐の中華スープ煮
春雨と野菜の炒め物
牛乳

【一言メモ】
 今日は「地場産物の日」でチンゲン菜が使ってあります。チンゲン菜は漢字で書くと「青梗菜」。園菜のとおり緑が美しい野菜です。日中国交回復(1972年)以降に入ってきた中国野菜だそうです。

<写真中>
3年1組

<写真下>
3年4組

職場体験日記3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<写真上>
まずはさわやかなあいさつから。
モスバーガー祇園店 様

<写真中>
どこに行っても「掃除」は大切。
セブンイレブン広島西原9丁目店 様

<写真下>
子どもに合わせて、ずっとかがんだ姿勢で。
ロータスプリスクール西原 様
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/6 3年身体測定
9/7 生徒会委員会
9/8 土曜参観,懇談 中学校説明会
9/10 代休
9/11 研究会で5hで下校
広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1
TEL:082-874-6262