最新更新日:2024/06/27
本日:count up207
昨日:227
総数:775653
校訓 「自主・協調・実践」 学校教育目標 「高い志と豊かな感性 学びの自立」

わかるday___9月5日

3年生の様子です。受験生の3年生が参加者が一番多いいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わかるday___9月5日

1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

わかるday___9月5日

2年生の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

わかるday___9月5日

来週の期末テストに向けて、わかるday を各学年が放課後行いました。2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育 9月5日

女子の保健です。生活習慣病について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

イス__9月5日

空き教室のイスはきちんと机に納めてあります。当たり前だけど、立派だね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生数学 9月5日(水)

一次関数の授業です。生徒同士で課題の解き方をたずね合い、説明し合って、みんながわかることをめざしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰状 9月5日

9月2日に行われた広島市学区対抗バレーボール大会で安佐南中学校PTAのAゾーン3位とFゾーン3位の表彰状を校長室前の廊下に掲示しています。お父さん、お母さんそして7月までおられた先生の活躍で取られた表彰状です。
画像1 画像1

朝顔___9月5日

業務の先生が校長室前の花壇に作ってくださっている緑のカーテンの朝顔がまだまだ咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動 9月5日

今週は1年5組の当番です。頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きずな学習会 9月3日(月)

今日からテスト週間が始まり、今週は「きずな学習会」の週でもあります。
図書室では、質問を先生に答えてもらいながら、自分の課題、学習会用に準備された課題に落ち着いて取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生家庭科 9月3日(月)

エコクラフトに取り組んでいます。紙ヒモを編み込んでカゴ状にする作業の初日です。ていねいさと根気が必要な作品づくりですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生社会 9月3日(月)

1年5組です。奈良時代の学習です。人々の生活の資料から、新しく法がつくられた背景をグループで読み取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生数学 9月3日(月)

1年5組です。今日からテスト週間でもあり、「一次関数の計算ができる」ことを目標にグループで計算に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学区対抗バレーボール大会 9月2日

Aチームの表彰状です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学区対抗バレーボール大会 9月2日

AチームはAゾーン3位の表彰を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学区対抗バレーボール大会 9月2日

AチームとBチームの記念写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学区対抗バレーボール大会 9月2日

Aチームは準決勝で梅林小学校とセット数はI対1でしたが、得失点差で僅かに負けました。Aチームの記念写真です。
画像1 画像1

学区対抗バレーボール大会 9月2日(日)

Aチーム、Aリーグ第二試合目、梅林小戦は、セット数一対一。得失点差で惜しくも負けてしまいました。お疲れ様でした
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学区対抗バレーボール大会 9月2日(日)

Aチーム、Aリーグ第二試合目、梅林小戦です。気温も高い中、お互いにスパイク合戦で点の取り合いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/5 わかるデー きずな学習会
9/6 教育相談 きずな学習会
9/7 教育相談 きずな学習会
9/9 ノーテレビノーゲームデー
9/10 期末テスト
9/11 期末テスト
広島市立安佐南中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目35-1
TEL:082-879-9358