![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:20 総数:193139 |
学校探検![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自己紹介をした後、学校を探検しました。 職員室や保健室、家庭科室などを回りました。 2年生に優しく教えてもらいました。 お弁当![]() ![]() 遠足![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 山城町公園で楽しく遊んで、お弁当も食べました。 友達もたくさんできました。 1年生を迎える会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生と手をつないで入場し、○×ゲームや貨物列車などのゲームをして、楽しく過ごしました。 最後に1年生からの出し物で、「ともだちいいね」を歌いました。 遠足その4
1年生と6年生で一緒に座って、お弁当を食べました。
お弁当の片付けや敷物をたたんでリュックにしまうのは、6年生の担当です。 学校に戻って、今日の感想を聞くと、 「楽しかった!!!」 そして、 「疲れた・・・。」 ということです。 今日一日、本当によく頑張りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遠足その3![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の遊びたいことを聞きながら、一緒に遊びました。 遠足その2
行き先は、「山城町公園」です。
1年生も元気に歩いていきました。 車やバイクが来ると、6年生は1年生を守って立ち止まりながら行きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 遠足その1
1年生を迎える会の後、遠足に行きました。
1年生の手をつないで、出発しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会
「ありがとうの花」を歌ったり、ゲームをしたりして1年生と楽しく関わっていました。
じゃんけん列車では、1年生の方に進んで行く姿に、「すてきな2年生」としてがんばろうとする姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自画像に挑戦![]() ![]() ![]() ![]() 自分ではだ色を作って、ていねいにぬっていきました。 納得のいく作品ができました。 遠足の前日
遠足の時に一緒に歩いてくれるペアの5年生が、顔合わせに来てくれました。
「楽しみだね」「いっぱい遊ぼうね」と声が聞こえてきて、遠足を心待ちにしている姿が見られました。 ![]() ![]() 理科の実験
今日、理科室でものが燃えるために必要なものについて調べる実験をしました。
ろうそくに火をつけて、線香の煙を近付けるとびっくり! 「煙が吸い込まれた!!」 びんの下のすきまから、煙がびんの中に吸い込まれていくのを発見しました。 次にびんにふたをすると、ろうそくの火が消えてまたまたびっくり! 「火が消えたので、もう一度やってもいいですか?」 何回やっても消えることに気付き、 「もしかして、新しい空気が必要!?」 実験は大成功でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カラフルかたつむり
絵の具の赤・黄・青・白の4色を混ぜていろいろな色を作りました。
たくさんできた色を使ってカラフルなかたつむりができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校の様子
図書室にみんなで揃って本を借りに行きました。
図書室の使い方や過ごし方に気を付けて、本を選び読みたい本を選んでいる姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 絵の具を使って
2色の絵の具を混ぜてグラデーションにチャレンジしました。
少しずつ色を混ぜていくと、少しずつ色が変化していきます。 その変化を楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ねんど(お弁当箱)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 素敵な作品が出来上がりました。 広島市子ども読書の日
4月23日(月)は、読書の日でした。
本校では、毎日、朝読書で学校生活がスタートします。 入学したばかりの一年生も、好きな絵本を選んで静かに読書を楽しんでいました。 学校中がしーんと静まり、心が落ち着く時間です。 「本大好き!」さんがもっともっと増えてほしいと願っています。 ![]() ![]() 書写
4年生はじめての書写。
「羊」という字を練習しています。3年生の間に練習した「トン・スー・ピタ」を思い出しながら練習しました。次の時間は、清書です。お手本そっくりに書けるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タイピング練習
4年生では、パソコンで新聞を作るという学習があるので、それに向けてタイピング練習をしています。
まだまだ両手を使って打つことが難しいですが、少しずつできるように練習していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の給食当番
1年生の給食当番が始まって、一週間が経ちました。
初めは1年生の給食の量にびっくりした6年生も、今では慣れてきました。 かわいい1年生が、上手に座って待っている姿を、にこにこしながら見ています。 最後に「ありがとうございました。」とお礼を言われると、恥ずかしそうに「どういたしまして。」と返事をします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1 TEL:082-285-6322 |