最新更新日:2024/06/18
本日:count up47
昨日:45
総数:158013
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

委員会活動(運営委員会) 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月3日(月)

9月20日(木)の「ありがとうの会」に向けて準備を始めた運営委員。
今回の活動が、前期運営委員の最後の仕事になります。
司会の原稿を作ったり、ゲームの説明を考えたりと、
「ありがとうの会」がボランティアの方々と三田小みんなの心に残るよう
がんばっていました。

5年生 討論を終えて

9月3日(月)

「討論を見に来てください!」
と5年生に言われ、国語の時間に出かけていきましたが、
残念なことに、すでに討論は終了していました。

けれど、振り返りの中で、
様々な意見が出て、それについてもしっかりと考えている
5年生の姿がありました。

「事前にしっかりと話し合うことが大切だと思う。」
「例えを使っていたのがいい。説得力が増していた。」

など、内容についても振り返り、話合いのレベルをまた一つ
あげることができたのではないかと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 パソコンルームにて 〜学校の様子〜

画像1 画像1
9月3日(月)

3年生が、パソコンルームでローマ字学習をしていました。
専用のソフトを使い、習ったばかりのローマ字を確認しながら、
キーボードで入力していました。
がんばれ!3年生!
画像2 画像2

1年生 掃除当番スタート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月3日(月)
「もくもく掃除」もちゃんとできていました。

自分の場所が終わったら、まだ済んでいないところも、進んで手伝う子も多くいて感心しました!

これからも毎日がんばろうね!

1年生 掃除当番スタート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月3日(月)
今日から、本格的に1年生だけで
掃除当番をスタートしました。

6年生の上手なお手本をよく見ていたから、スムーズにできました。

やる気まんまんの1年生です!

3年生 理科 〜昆虫調べ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月3日(月)
今日は昆虫のすみかや食べ物を探るため、野原に出かけて昆虫探しをしました。
ショウリョウバッタやトノサマバッタ、アキアカネを合わせて30匹以上採りました。
すみかと食べ物は関係しているのか、体のつくりはどうなっているのか、これから調べていきます!

2年生 詩の授業

9月3日(月)

2年生は、いつも、はりのある明るい声で歌ったり音読したりしています。
今日は、詩を一斉読みしていました。
みんなで読んだ後、一連ずつ、動作化しながら、
内容を読み取っていきました。
「上や下に手をのばすだけでなく、横にも手をのばしています。」
「一連や二連は、つかもうとしているけど、三連は、手をつないでいます。」
担任の問いかけに、いろいろな子どもたちが自分の考えを発表していました。
2年生の感性の豊かさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り体験 〜学校の様子〜

画像1 画像1
9月3日(月)

三田小学校近くに住む地域の方のご厚意で、
9月10日(月)に、グラウンド側の田んぼで、
5年生が稲刈り体験をさせていただくことになりました。
自分たちも学校でバケツ稲を育てているためか、
実際に田んぼで稲を刈らせてもらうことに意欲満々です。
何事もやってみることで、理解が深まります。
10日(月)が晴れますように。

1年生 きりんブック(必読書)2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月31日(金)
合わせて9名の児童が、パート1が終わりました。
パート2もがんばって読んでいます。

読書の秋です!
しっかり本を読んで、心に栄養をためていこうね!

1年生 きりんブック(必読書)1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月31日(金)
7月・8月に、きりんブック12冊を全部読んだ児童が6名いました。
校長室に感想カードを持っていきました。

教室で、校長先生から、
賞状をもらいました。
とても嬉しそうです!

1年生の教室から 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
8月29日(水)

1年生の教室からは、いつも、元気な返事と
楽しそうな笑い声が聞こえてきます。
入学して5ヶ月が過ぎようとしています。
1年生もすっかり「三田っ子」になりました!

5年生 音楽朝会に向けて 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月30日(木)

9月18日(火)の音楽朝会に向けて、5年生が合奏の練習をしていました。
曲名は、「ルパン三世のテーマ」。
テンポがよく、正確にリズムをとるのは、なかなか難しい曲です。
今は、仕上げに向かって、細かな部分を一つずつ練習しています。
音楽朝会で、5年生みんなの力が合わさった
素敵な音色を響かせることを目指してがんばっています!

修学旅行記 〜学校の様子〜

画像1 画像1
8月30日(木)

家庭科室の前の掲示板には、6年生の修学旅行記が貼ってあります。
本来は、7月の給食時間の作文放送で、代表が発表する予定でしたが、
休校が続いたため、9月の給食時間に発表します。
6年生の楽しかった思い出を、全校で共有したいと思います。
発表の日が楽しみです。

配膳時間 〜学校の様子〜

画像1 画像1
8月30日(木)

8月中は、給食時間がいつもより少し短くなっているため、
どの学年もてきぱきと配膳し、時間内に食べ終われるようがんばっています。
2年生も、友達と協力して、運搬、配膳を行っています。
昨年は、6年生に手伝ってもらっていたのに、
1年間ですっかりたくましくなりました!
画像2 画像2

8/30 立場を決めて討論しよう〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科の学習で,立場を決めて討論しました。
今日のテーマは「遊びに行くなら海か山か」
相手が納得いくような意見を述べるために
インターネットで調べて来たり,
例えばと例をあげて理由を述べていました。
司会者も初めてでしたが,
話す内容がずれると修正して
とてもいい話し合いになりました!
明日は「シャーペンはありかなしか」と
「動物園の動物は幸せか」について
討論していきます(^_-)

1・2年生 最後の水遊び3

画像1 画像1
画像2 画像2
8月30日(木)
終わりに、みんなでプールにお礼を言いました。
「プールさーん、ありがとう!
来年もよろしくねー!」

来年も一生懸命練習して、
水遊び名人になってね!!

1・2年生 最後の水遊び2

画像1 画像1 画像2 画像2
8月30日(木)
自由時間の前に、1年生対2年生で、宝探しゲームをしました。

一回戦は2年生の勝ち!
二回戦は1年生の勝ち!
三回戦は引き分けでした。

とても盛り上がりました!
必死で宝を探す姿がかわいかったです。
潜って取る姿もかっこよかったです。

1・2年生 最後の水遊び1

画像1 画像1 画像2 画像2
8月30日(木)
奇跡的に3・4時間目は晴天に恵まれ、今年度最後の水遊びをすることができました。

けのびからバタ足の技は、
みんなバッチリできました!

最終テストも、1・2年生みんな
合格しました!はなまるです!

朝の様子 〜学校の様子〜

画像1 画像1
8月29日(水)

JR(芸備線)で通っていた子たちは、代行バスでの通学をしています。
以前に比べて、通学に時間がかかるため、1日も早い復旧が待たれます。
今日は、道路の渋滞がはげしく、いつもより通学に時間がかかりました。

8/29 いろんな縫い方とボタンつけ〜5 年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科では,いろいろな縫い方を
学習しました。
なみぬい,本返しぬい,半返しぬい,
かがりぬいができるようになりました(^^)
ボタンつけにも挑戦して,
また1つできることが増えました♪
もう少ししたらミシンです!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/3 委員会
9/4 読み聞かせ4年 避難訓練(河川氾濫:生き生きタイム) 身体計測週間
9/5 自主勉強週間(〜11日) 代表委員会(すこやかタイム) SC来校 学校納金引落日
9/6 読み聞かせ5・6年 3年研究授業(国語科)
広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007