![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:80 総数:334664 |
5月25日(金) 3年生「リコーダー」
約束・かまない。 ・たたかない。 ・つっこまない。 ・大きな音を出さない。 穴をふさぐ指は、ピタギュー。ピタッとふさいで、ギューッと押さえることも教えてもらいました。 真剣に話を聞いて、学習の終わりには素敵なタンキングができていました。 5月10日(木) 2年生 「苗をうえました。」
5月16日(水) 4年生「牛田浄水場に行ったよ」
子どもたちは、浄水場職員の方に設備や機会の説明を聞いたり、実際にきれいな水を作る工程を見学したりしたことでより理解を深めることができました。 教室に戻ってからは、学習したことを「浄水場新聞」にまとめていく予定です。 5月20日(日) 「春季大運動会」
事前の準備から当日の進行、運営、後片付けに至るまで、役員の方々を始め、多くの方のお力をいただきました。まさに地域一体となった素晴らしい運動会でした。ありがとうございました。心から感謝申しあげます。 5月16日(水) 3年生「初めての毛筆」
めあては、「しせいとふでの持ち方に気をつけて書こう」です。 いすをひいて 足ぺたりょう足そろえ せすじをぴん さあ、かこう 次回は、横画「一」です。 5月15日(月) 「児童朝会」
原小学校が更に素敵な学校になるように、みんなを引っ張っていってくれることと思います。 5月15日(火) 5年生 「糸のこを使って」
5月13日(日) 「延期でも・・・」
5月8日(火) 「体育朝会」
体育委員の代表が手本となり、ラジオ体操のポイントを確認しました。 当日は、天気が少し心配ですが、みんなの願いが通じて、太陽の下、元気いっぱい運動会ができたらいいなと思います。 5月2日 (水) 5年生 「書写」
4月20日(金) 5年生 「今さらながら、遠足に行きました」
4月25日(水) 2年生「学校たんけん」
4月23日(火)「全校朝会」
この日の朝会は、掃除のお話でした。今年度も、「もくもく」「ぽかぽか」「てきぱき」の掃除に取り組みます。掃除の決まりや、約束事のお話を聞き、先生達のお手本を見ました。 今年度も上手に掃除をして、きれいな原小学校になるようにがんばっていきたいと思います。 4月20日(金) 徒歩遠足
4月20日(金) 6年生 「徒歩遠足」
6年生は1年生と一緒に、山本第6公園へ遠足に行きました。 1年生は、小学校生活初めての遠足で、『どきどき・ワクワク』 6年生は、リーダーとして1年生を安全にリードできるか、『どきどき・ワクワク』していました。 公園では、ドッジボール、長縄、おにごっこ、ブランコ、すべり台など色々な遊びをして過ごしました。 1年生が「ドッジボールやったことない」と言うと、「コツを教えてあげるから一緒にやろう。」と声をかけたり、1年生が怪我をしたらおんぶして救護場所に来たりと思いやりあふれる行動や言葉かけをすることができました。 6年生は、気持ちの面で大変疲れたと思いますが、遠足を通じて、大きく成長することができました。 4月20日(金) 4年生 「遠足に行ったよ」
4月20日(金) 3年生「交通公園」(遠足)
往復7.5kmをしっかりと歩きました。 昼食では、「朝、弁当作りを手伝ったよ。」「大好きな卵焼きが入っているんだ。」の声が聞かれました。 公園を走り回ったり、遊具を使って遊んだりと、楽しい時間をみんなで過ごすことができました。 4月18日(水) 1年生を迎える会
4月19日(木)「授業参観」
今日は今年度初めての授業参観でした。新しいクラスになっての初めての授業参観でしたが、どの子も張り切って学習に臨んでいたと思います。 保護者のみなさまには、たくさんご来校いただき、ありがとうございました。また、PTA総会へのご参加もありがとうございました。 1年間どうぞよろしくお願いいたします。 4月18日(水) 「初めての給食」
初めての給食のメニューは、玄米ご飯、生揚げの中華煮、中華サラダ、牛乳でした。 どのクラスもお行儀よく食べることができていました。これからもおいしいメニューがたくさん出てきます。もりもり食べて丈夫な体をつくってほしいと思います。 |
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6 TEL:082-874-0038 |