![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:97 総数:1006443 |
7月18日(水) 教育委員会訪問(その5)
3年4組と3年5組の英語の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月8日(水) 教育委員会訪問(その4)
2年4組の少人数の英語の授業です。黒板には、「めあて」(Today's Goal)と学習の過程が示されています。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日(水) 教育委員会訪問(その3)
2年3組の社会と2年5組の国語の様子です。馬場生徒指導アドバイザー様に授業を観察していただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日(水) 教育委員会訪問(その2)
特別支援学級1組の国語と2組の数学の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日(水) 教育委員会訪問(その1)
本日、広島市教育委員会から馬場生徒指導アドバイザー様がお越しになり、授業を観察されました。
写真は上から、1年5組の国語、1年3組の社会、1年2組の英語です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日(水) あいさつ運動
今朝のあいさつ運動の様子です。PTA生活部主催のあいさつ運動があり、2年1・2・3組の保護者の方にも参加していただきました。3枚目の写真は、あいさつ運動を終えた野球部のみなさんがミーティングに向かうところです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 進路通信を掲載しました。
進路通信16 を掲載しました。
7月17日(火) グラウンドの部活動
とても暑い午後ですが、グラウンドでも部活動の熱いプレーが繰り広げられていました。学校でも細目に水分をとるよう指導していますが、ご家庭でも多目の準備をよろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月17日(火) 生徒朝会(2)
坂本先生からは、夏休みまでの期間、気を緩めずに頑張ろうと、お話がありました。朝から暑い体育館の中ですが、しっかりお話を聞くことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月17日(火) 生徒朝会(1)
今朝の生徒朝会の様子です。朝会の前に、この度の豪雨災害で犠牲になられた方々に黙とうを捧げました。そして、生徒会長より、「ボランティアぞうきん」の取組について話がありました。段ボールには、続々とぞうきんが集まってきています。皆様のご協力をよろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ボランティアぞうきん提供のお願い
この度の豪雨災害の影響で、現在も学校が再開できない中学校が多数あります。
今回、公立中学校長会として少しでも復旧の力になればと、「ボランティアぞうきん」集めの取組を進めます。平成26年度の土砂災害の復旧作業でもっとも助かった支援物資は「ぞうきん」だったそうです。学校だけでなく、地域やボランティアの方が、被災された家屋等を片付け、清掃をする際にも「ぞうきん」は必要不可欠です。 本校でも、17日(火)に、生徒会執行部が中心となって集めてくれます。 ご賛同いただけるご家庭は、是非「ぞうきん」(使い古しのタオルでもよいです)を持たせてやってください。ご協力をよろしくお願いいたします。 7月14日(土) かんべ村訪問(5)
質問コーナーもありました。利用者の方から、「将来の夢」について尋ねられました。「保育士」「消防士か警察官」などの他に、「人を幸せにしたい」という回答もあり、会場を沸かせました。短い時間でしたが、楽しい交流のひと時を過ごすことができました。企画・運営した生徒会執行部のみなさん、参加したみなさん、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月14日(土) かんべ村訪問(4)
利用者の方と一緒に歌を歌っています。歌詞を指で謎っている生徒もいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月14日(土) かんべ村訪問(3)
1階と2階に分かれて、手遊びの「おちゃらか」をしたり、歌を歌ったりして楽しみました。1枚目の写真は、「おちゃらか」をやって見せているところです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月14日(土) かんべ村訪問(2)
拍手で迎えていただき、生徒会副会長のあいさつで始まりました。最初に、自己紹介カードを渡してお話しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月14日(土) かんべ村訪問(1)
午後から生徒会が中心となり、学校近くにある「ケアハウスかんべ村」を訪問しました。毎年、年に2回訪問し、利用者の方と一緒にゲームをしたり、歌を歌ったりと楽しい時間を過ごします。今回は生徒、教職員、保護者90名を超える人数で訪問しました。まず、武道場で、活動の練習や確認をしてから向かいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月13日(金) 2年生職場体験の様子(続き2)
クラブハウスの扉を真っ青に塗り直しました。みんな、ローラーや刷毛をもつ手つきがなかなか上手ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月13日(金) 2年生職場体験の様子(続き1)
学校での活動内容をもう少しお見せします。3階のフロアの壁塗りの前に、入念にマスキングを行いました。屋外では、校庭にある側溝の土を取り、グラウンドに戻しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月13日(金) 2年生職場体験の様子(56)
安佐北区民文化センターでは休憩中で、午前中は、ちらしを整理しました。午後からは掃除に取り組む予定でした。
![]() ![]() 7月13日(金) 2年生職場体験の様子(55)
ル・シエルでの体験です。休憩中でした。午前中は、パーマの練習をしました。看板も2人で考えて描きました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 |