最新更新日:2025/07/18
本日:count up10
昨日:83
総数:583603
春日野小学校ホームページへようこそ

校内ウオッチング1

6月25日(月)

 1時間目6年生の図画工作科「ドキ、土器キャンドル」の授業を見ました。6年生になるですね。みんな集中して、手を動かしていました。黒板に「心をこめる」「こだわる」「認め合う」という言葉が、書かれていました。
 一人一人違うドキ。土器キャンドルができていました。先生も、楽しんでつくっていました。「みんなちがって、みんないい」と思いました。
 7月8日平和集会と8月6日の夜にライトを点灯します。
画像1
画像2
画像3

朝の風景

6月25日(月)

 1枚目は、1年生が心を込めて育てているアサガオです。花が、咲き始めました。とてもきれいです。嬉しいですね。

 2,3枚目は、4年生の学年集会です。
 4年生の各担任の先生たちが、前に出て話をしています。「春日野小学校の4年生としてこのようになってもらいたい。」という思いや願いを話をされていました。
 5クラスの担任の先生たちは、全員で4年生を見ていくということも伝えられていました。相手の方に体を向けて、しっかり話を聴いています。
画像1
画像2
画像3

朝のああいさつキャンペーン15日目

6月25日(月)

 今週からあいさつキャンペーンは、3年生です。3年1組でした。明るい声でがんばっていました。元気なあいさつから始まる一日は、気持ちよいです。ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

PTA救急救命講習会

6月23日(日)

 9時30分より、PTAの救急救命講習会がありました。

 消防署の方にお越しいただき、心臓マッサージやAEDの使用の仕方などを、人形を使って練習しました。活用する機会がない方がよいのですが、いざという時のために、みなさん、真剣な表情で取り組んでおられました。

画像1
画像2
画像3

校内ウォツチング3

6月22日(金)

 1枚目は、学級文庫回収ボックスに、こんなに入っていました。ありがとうございます。引き続きご協力をよろしくお願いいたします。

 2、3枚目は、5年生の今年初めての水泳です。5クラスで入っています。午後からよい天気になりよかったです。先生の指示のもと、水に入っていました。
 土日になりますが、子供たちだけで、決して川や海に行かないようにお願いします。
画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング2

6月22日(金)

 昼休憩に体育委員会による学年別ドッジボール大会が、始まっています。今日は、3年生大会でした。クラスで力を合わせて、プレーしていました。
画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング1

6月22日(金)

 校長室にかわいいいお客様がやってきました。1年生の学校探検です。
 たくさんの質問を受けました。
「ここで何をしているのですか。」
「給食で好きな食べものは、何ですか。」
「好きな勉強は、何ですか。」
「好きな宝石は、何ですか。」
 どきどきしました。
画像1
画像2
画像3

6年生校外学習

6月22日(金)

 6年生は、今日は校外学習で「ひろしま美術館」へ行きます。事前に学習したブラマンク、シニャク、ゴッポの本物の絵画に出会えます。楽しみですね。
 バス6台で出発しました。
画像1
画像2

春っ子タイム

6月22日(金)

 先週に引き続き、春っ子タイムをすることができました。今日は、良い天気です。
 1枚目、1年生です。自分たちで回していました。
 2枚目は、4年生、3枚目は5年生です。今日は、6年生が、校外学習に出て参加しませんでした。

画像1
画像2
画像3

朝のあいさつキャンペーン14日目(2)

6月22日(金)

 5か所に分かれて、あいさつキャンペーンは、繰り広げられています。来週からは、3年生になります。

 
画像1
画像2

朝のあいさつキャンペーン14日目

6月22日(金)

 朝のあいさつキャンペーンは、今日で14日目。よくみんな頑張っています。本日は、4年5組で4年生の最後です。全員参加していました。
画像1
画像2
画像3

校内ウォッチング

1時間目,ひまわり学級の体力づくりの時間です。
今朝は栄養教諭を目指す,教育実習生も一緒でした。手足をしっかり伸ばし,元気いっぱいラジオ体操を頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング3

6月21日(木)

 1枚目は、大休憩です。「スピード」というトランプの遊びだそうです。すごい勢いでカードを置いていました。

 2枚目は、昨日雨色をつけた2年生が、その画用紙をかさやシャツ、長靴などの形に切っていました。雨色のシャツ、雨色のリボン、雨色のズボン、色々できていました。見せてくれたのは、雨色のかさになっていました。

 3枚目は、6年生です。5年生がつくった「デッキにいるぞう」から「あなにいるぞう」に今日は、挑戦します。説明を聞いています。春日野小には、おしゃれな穴が、たくさんあるのですよ。どんなのが、できるかな。
画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング2

6月21日(木)

 今日は、3,4時間目に1年生の3クラスが、体育科で水遊びをしていました。カラッと晴れて欲しいですね。

 2枚目は、2年生の音楽科でリズム打ちをしていました。声に出しながら、手拍子です。上手にやっていました。

 3枚目は、2年生生活科で、野菜の観察です。ピーマンのの大きなのができていました。明日収穫するそうです。


画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング1

画像1
画像2
6月21日(木)

 1枚目は、学級文庫回収ボックスです。学級文庫の本が不足しております。どうかもしもご家庭で読まなくなったり、必要でなくなりました本がありましたら、ご協力ください。1階エレベーターー前に箱が置いてあります。どうかよろしくお願いいたします。

 2枚目は、1年生のチョキチョキ飾りを飾っています。レースのようで涼しい感じがします。
 

朝のあいさつキャンペーン13日目

6月21日(木)

 あいさつキャンペーン13日目は、4年4組でした。今日は、木曜日で4時間だからか大きな声が出ていました。一日がんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

朝の風景2

6月21日(木)

 木曜日は、朝読書です。今日は、4年生2クラスに読み聞かせの保護者の方が、入られていました。楽しいお話を聞かせてくださっていました。食い入るように絵を見ながら聞いていたので、横からパチリ!

 3枚目は、子供たちが紙芝居を読んでいるクラスがありました。こちらもよく聞いていました。


画像1
画像2
画像3

朝の風景

6月21日(木)

 1日遅れてしまいましたが。「2018FIFAワールドカップロシア大会」日本チーム頑張りましたね。朝の運動場を見ているとサッカーをしている子供たちが、増えていました。なんか動きもよいような気がしました。ワールドカップ効果ですね。(1枚目)

 2枚目は、栽培委員会です。学年園の水やりを率先してやっています。これは、2年生の畑です。

 3枚目は、登校時に「中央公園で見つけた」と見せてくれました。「うーん、これは、多分藤棚があったから藤の種だよ」と話しました。一つくれました。

画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング

6月20日(水)

 昨日も、今日もお客様が来られて、学校内を見て回られました。しかし、子供たちは、周りを気にすることもなく授業に向かっていました。「こんにちは」と挨拶もしていました。5時間目でしたが、のびのびと学習しているところを見てくださいました。
 1枚目は、5年生家庭科「初めてのソーイング」です。クラス活動部の保護者の方がお手伝いにきてくださっていました。ありがとうございます。
 2目は、3年生がピースライトを紙粘土を使い工夫しながらつくっていました。
 3枚目は、6年生の交換授業で英語の授業をしているクラスです。
画像1
画像2
画像3

2年生「雨に色をつけてみよう!」

6月20日(水)

 2時間目、2年生がとても楽しそうな図画工作の授業をしていました。「雨に色をつけてみよう!」です。本当は、今日は朝から雨が降る予報だったのですが、天気予報が、変わっていました。困ったなあ。
 しかし、人工の雨を業務の先生が降らせてくださいました。その雨で画用紙をしめらせ、次に絵の具をたらしていました。
 「わあ、広がる、広がる」「きれい!」「うおー」「アジサイがいっぱい」
 すてきに雨色ができていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
8/29 授業始まり 3校時授業 学校朝会 図書返却(1年生) スクールカウンセリング いじめ防止月間(〜9月6日)
8/30 3校時授業 5,6年スマホ安全教室 図書返却(1年)
8/31 3校時授業 図書返却(2年)
9/3 給食開始 代表委員会  祇園パセリ種まき(3年) 身体測定(ひまわり) 図書返却(2年)
9/4 身体測定(6年) 図書返却(3、4年)
広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616