![]() |
最新更新日:2025/11/10 |
|
本日: 昨日:61 総数:272006 |
1、2年 いっしょに プール
プールサイドは まだ暑くなってはいませんでしたが 水をしっかりとまきました さぁ 1、2年生最後のプールです 1年生と 2年生は 今まで単独でプールに入っていましたが 今日は いっしょに学習します 今までのおさらいをしながら 水慣れをしました 今日で6回目のプールでしたが みんな上手になったなと思います そして 最後に宝探しゲームをしました 1年生と2年生合同のチームをつくり 対戦しました 1年生は 2年生といっしょに宝探しができることがうれしそうでした 2年生は 1年生にかっこいいところが見せようと はりきっていました 最後のプールで なかよく 楽しく学習できてよかったなと思います 7/25 夏休みのくらし
夏休みを楽しく元気に過ごすことができるように すてきなお話をしてくれました 生徒指導部の先生方はかなり前から原稿や資料を準備し パフォーマンスの練習もしていました でも 体育館ではなく放送で行うことになったので 資料を見せながらのパフォーンマンスはできなくなりました 大きく4つのお話をしてくれました ○午前10時までは家にいて 午後6時には帰ること ○外出するときには家の人に 行き先と時間を伝えること ○火遊び お金の貸し借りは絶対しない 危険な場所では遊ばない ○横断歩道をわたるときは 右 左 右 みんなで 標語のように唱えたり 百人一首のようにうたったりと 様々な工夫があるので 子どもたちは 自然と笑顔になり 興味をもって お話を聞くことができました 心に残るお話だったなと思います 今回は 放送だったので 少し残念でしたが 冬休み前のお話の時には 思う存分 パフォーマンス付きのお話を してください 楽しみにしています 7/25 共同作業
三入小学校で共同作業です 暑い中 ありがとうございます いってらっしゃい 7/25(水)夏休み前学校朝会
いつもなら体育館に集まって行いますが 各教室で放送による朝会に変更しました 校長先生の話 生徒指導部の先生方のお話を聞きました 楽しい夏休みにしてくださいね あと1日
今日も朝から日差しがきついです。 一期最後の日なので、体調には十分注意をはらいながら学習を進めてまいります。 あと1日
今日も暑い日になりそうです。 一期最後の日なので、子どもたちの体調に留意し学習を進めてまいります。 2年 計算の仕方を説明する
教室はエアコンがきいているので 快適に学習していました 今日は 50+70の計算の仕方を考えていました 答えはわかるけど その計算の仕方を説明するとなると 少し心配になるようでした でも みんなの説明を聞いているうちに あんなふうに説明したらいいんだなということが わかってききました 今日もとても暑い一日でしたが よく集中して学習していて 感心しました あと1日で夏休みだ!! 1年 しゃぼんだま とんだ
夏休み しゃぼんだま遊びがおうちでもできるように 青木先生がしゃぼんだま遊びを計画準備してくれました 涼しいところはないかと 青木先生が一生懸命探しました すると いい場所がありました 体育館と校舎の間です 広くて 日陰なので とても涼しいです 自分でつくったストローやうちわで 楽しくしゃぼんだまをとばしていました あまりにも楽しそうなので 業務の森先生や 事務の増田先生 さらに 体育館で組体操の休憩中の6年生も かわいい1年生を見学していました 5、6年 組体操のポイント
体育館で行うので 朝から窓 扉を全開にして 換気扇を回しました そして1時間目の早い時間に体育館へ水筒をもって入り 随時 水分補給しながら行いました 今日は夏休みに 9つの一人技を練習してほしいということで 松本先生が一つ一つ技のポイントを教えてくれました 1 起立 2 寝る 3 うで立て 4 かもめ 5 V字 6 逆うで立て 7 ブリッジ 8 逆かもめ 9 肩倒立 見学の人たちは 記録用紙にそれぞれの技のポイントをメモしていました 教えてもらったポイント通りにした方が 確かに美しいなと思いました みなさん しっかりポイントを守って 練習してくださいね 夏休み明け 練習の成果を楽しみにしています 3、4年 最後の水泳
熱中症対策として1時間目の早い時間からプールに入り プールサイドには水をまき 随時 休憩を取り 水分補給しながら行いました 朝なのでまだ水が冷たく気持ちよかったです 前回 記録会はしているので 今日はクロールがもっと上手になるようにと 宮本先生がポイントをしぼって泳ぎ方を教えてくれました 3年生も 4年生もいつも外で元気に遊んでいるからなのか とても力強く そして楽しそうに泳いでいました 6回の水泳の授業でずいぶん上達したなぁと思います 3年生 4年生の努力と先生方の指導のたまものです がんばりましたね 7/24 安全ガードボランティアの皆様 ありがとうございます 2
あと1日 暑い日が続きますが よろしくお願いいたします わたしも がんばります 7/24 安全ガードボランティアの皆様 ありがとうございます 1
今週3日間 子どもたちの見守りをしていただいています 今週はさらに暑くなり 朝から長い時間 汗だくで見守ってくださっています ありがとうございます あと2日
今日も暑い日になりそうですが、子どもたちの体調を見ながら学習を進めてまいります。 7/23 朝ごはんづくり教室 2
体温が上がって 元気に動くことができる 頭が働く うんちが出て すっきりする などのすばらしい効果があります 朝ごはんは 1日のやる気スィッチです 夏休み 規則正しい生活を送り 毎日朝ごはんを食べてほしいなぁと思います 7/23 朝ごはんづくり教室 1
朝ごはんづくり教室を行いました 今年度の簡単朝ごはんレシピは 巻かないだし巻き卵 キャベツの昆布あえ ちりめん納豆 みそ汁 ヨーグルト でした 簡単にできて おいしくて 何よりバランスのよい朝ごはんでした 朝ごはん教室準備中
暑いので扇風機でエアコンの冷気を送り、涼しくしています。 3、4年 水泳記録会
しっかり手を伸ばし水をかいています 3、4年生もコツがつかめてきているようです 今日は3、4年生もこの夏の努力の成果をみるために 記録会を行いました みんなかっこよく泳ぎ 記録を伸ばしました 3、4年生は来週もう1回 プールに入る予定です 5年 25メートルめざして
だから どの学年も限られた時間の中で泳力が伸びるよう がんばっていました 5年生もクロールの息継ぎのコツを 宮原先生や木原先生に教えてもらいながら 一生懸命に練習を行いました 見るたびに泳ぐファームも美しくなっています 今日は この夏 どのくらい泳げるようになったかをためす 記録会が行われました ベストを尽くして泳ぎ切りました 1年 水遊びチェック
どのくらいできるようになったかを チェックする日でした だから水慣れのときから とても気合いが入っていました 顔つけ カニさんぶくぶく らっこさんなど バディで見合いながら 一生懸命に練習をしました 青木先生が一人一人チェックをしている間も もっと上手になるぞ!! とがんばって練習しました とてもよくがんばったので 最後に大好きな宝石探しをしました 大プールでするのは初めてだったけど あっという間に探すことができました あいさつ運動ありがとうございました
4月の肌寒い頃から じめじめ蒸し暑い梅雨を経て ギラギラと照り尽くす日差しのもと 子どもたちの登校の見守りをしていただき ありがとうございました 夏休み明けは8月28日(火)からです 暑い日が続くと思いますが 引き続きよろしくお願いいたします |
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |