![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:257 総数:450972 |
校歌
作詞 斉藤 清衡
作曲 永井 建子 一 緑の山々 海は白帆 大広島の 真中に占めて 千余の友連れ 意気高らかに そそり立ちたる 我等が学舎 二 見上ぐる空は 鏡と澄みて 陽の輝きは 心にあふる 睦び楽しむ 我等の家と そそり立つるは 本川小学 三 見下ろす太田の 川波静か 音も朗らかに 舟歌流る 行手遥かに 思いを載せて 励む我等の 学舎ぞこれ *本校の校歌は,昭和3年(1928年)に,校章とともに制定されています。同年には広島市で最初の鉄筋コンクリート(現在,校舎の一部分が平和資料館として保存)が建てられています。歌詞には,校舎を誇りに思う気持ちと,校地東側に流れる本川(旧太田川)の当時の風情が伝わってきます。 ![]() ![]() 給食がスタート!〜給食室に整然と,そして協力〜![]() ![]() ![]() ![]() ちなみに,今日の給食の献立は ・麦ご飯 ・揚げ豆腐のそぼろあんかけ ・ワンタンスープ ・牛乳 です。 教室では,配膳の仕方も確認しつつ,上手に当番の仕事をしていました。 おいしい給食を新しい学級で,楽しく食べたことと思います。 入学式が終わって,教室では〜学校生活のルールを〜![]() ![]() ![]() ![]() 教室では担任から,学校生活を送るうえで大切なことを,新入生の席の隣に移動し,聞いていただきました。 明日から本格的な学校生活が始まります。学用品の出し入れの仕方,ロッカーの使い方……。少しずつその生活にも慣れていくことと思います。 60名の新入生〜元気で,ピカピカ!〜![]() ![]() ![]() ![]() 体育館には,少し緊張したような表情で入場してきた1年生。校長先生やPTA会長さんのお祝いの言葉をきちん聞くことができていました。 6年生代表児童のお迎えの言葉がありました。146年の歴史と伝統のある本校のことや,特色のある行事などをわかりやすく説明していました。また,1年生のお礼の歌「ドキドキドンの1年生」はとても元気よく,向き合っている2年生がつい口ずさむというほほえましい姿も見ることができました。 温かな雰囲気のなかで,元気のよい1年生の姿を見ることができました。 就任式・始業式〜9名の新任者、そして、校訓〜![]() ![]() ![]() ![]() ★就任式 ★始業式 を行いました。 2週間の春休みがありましたが、子どもたちは規則正しい生活を送ったことが伝わりました。腰を立てて姿勢よく、新しく4月から指導を受ける9名の先生方をお迎えすることができました。 始業式では、校長先生から、本校の校訓である 「やさしく つよく まじめに」 についての話とともに、全教職員の紹介がありました。 学校生活再開です! 体育館前のソメイヨシノ〜満開から葉桜へ〜![]() ![]() ![]() ![]() 入学式の日には,若葉が美しい日となりそうです! 入学受付〜上靴や黄帽も〜![]() ![]() ![]() ![]() 入学手続きとともに,黄帽をかぶってみたり上靴を履いてみたりする姿を見ることができました。また,算数セットの購入も。 入学式は10日。元気な1年生が入学してきます! 平成30年度が始まるにあたり![]() ![]() 昨年度も,保護者の皆様,地域の皆様を始めとして,多くの方々に本校教育へのご理解ご支援をいただきました。お陰をもちまして,本校は着実な歩みを重ねることができました。 本年度は,授業改善推進校(広島市教育委員会指定)として研究活動を展開する2年目になります。算数科を中心にして授業改善に取り組み,学力向上に努めてまいる所存です。 原爆投下により400名以上の児童の命を失った悲惨な歴史が本校にはあります。平和を希求し,人命の尊さを世界の人々と学ぶ学校としての原点を確かにし,平和教育を進めてまいります。 皆様方のお力添えをいただきつつ,本年度も進んでまいります。どうぞよろしくお願い申し上げます。 |
広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39 TEL:082-232-3431 |