![]() |
最新更新日:2025/04/17 |
本日: 昨日:740 総数:1820237 |
体育祭予行練習が始まりました
清々しい風が吹くなか、体育祭予行練習が始まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保育実習に行ってきました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 応援リーダーたち![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三年生学年練習 大ムカデ
あいにくの雨のため、学年練習を体育館と新生館に分かれて行いました。
どのクラスも熱気溢れる掛け声と共に精一杯屋内でできる練習をやりきりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 花の植え付けと生け花![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生け花は地域の方に来ていただいています。いつもありがとうございます。 剣道部市大会 女子団体
結果は市大会3位。県大会への出場を決めました。おめでとうございました!
![]() ![]() 男子バスケットボール部市大会三位決定戦
三位決定戦、古豪チームと接戦ですが、リードを保っています。
![]() ![]() 剣道部市大会女子団体
2回戦突破です!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バド部 市大会 個人戦![]() ![]() ![]() ![]() 剣道部市大会 女子団体
1回戦に勝利しました。次の試合も頑張ってください!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 剣道部 市大会1日目男子団体
善戦しましたが、惜しくも初戦敗退です。気持ちを強く持って次に繋げてください。お疲れ様でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 男子バスケットボール部市大会準決勝
強豪チーム相手に頑張っています。県大会出場は、すでに決まっていますが、ここで、勝ってほしいものです。
![]() ![]() ![]() ![]() バド部 市大会 個人戦![]() ![]() ![]() ![]() 6月献立のテーマ「日本型食生活について知ろう」
日本型食生活とは、ごはんを主食とし、汁物および主菜、副菜からなる食事の形を基本としています。魚や肉、野菜、海そう、豆類などいろいろな食品を組み合わせることで栄養素をバランスよくとることができます。
今日の給食は、日本型食生活の見本となるよう、麦ごはんを主食に、みそ汁、さけの塩焼き、炒りうの花、みかんを組み合わせています。炒りうの花は、日本で古くから食べ継がれてきた「おから」を使っています。体の調子を整える食物繊維を多く含んでいます。なかなか家庭の食事で取り入れられることが少なくなった食材だと思いますが、学校給食を通して、子どもたちに伝えていきたいと思っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さすが3年生!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の代表からは「もっと上を目指そう」という言葉もあり、行動で示してくれる先輩は頼もしいし、すばらしい!! 2年生スクラムリレー![]() ![]() ![]() ![]() イチニ!イチニ!の声が響きわたっています。 6月6日「うま煮」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月6日の給食「歯と口の健康週間」
6月4日から10日は、「歯と口の健康週間」です。よく噛んで食べることは、むし歯予防にとても大切です。かむことは、歯を丈夫にし、あごも発達させます。現代では、やわらかい食事が好まれるようになり、あごが未発達の子どもが多くなっているそうです。他にも、脳が刺激されるので、頭の働きもよくなります。
今日の給食には、かみごたえのある玄米ごはん・ごぼう・たけのこ・切り干し大根・かみかみ昆布を取り入れています。ご家庭の食事にも、ちょっと意識して、かみごたえのある食品を取り入れてみてはいかがですか。 写真は、「はりはり漬け」と「かみかみ昆布」です。切り干し大根は歯ごたえが残るようにもどしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれのスタイル![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の1時間目は体育祭色別練習の予定でしたが,霧のような雨が降っていたので残念ながら延期となりました。 教室では,目標に合わせて,それぞれのスタイルで授業が行われています。 自ら動いてくれる仲間たち
本日1時間目からの色別練習に向けて、せっせと朝から水とりをお手伝いしてくれた、三年生の9人の仲間たち。
自ら先生たちに、何か手伝いましょうか?と駆け足で来てくれました。 その気持ちが何よりも、素晴らしく、頼もしい最上級生だと感じました。 自らの手で作りあげている、体育祭だと感動しました。 ![]() ![]() |
広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1 TEL:082-874-0055 |