最新更新日:2025/07/04
本日:count up65
昨日:169
総数:803746
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

さあ、始めましょう その1

画像1
画像2
画像3
長かった夏休みも終わりです。
もう一度、忘れ物がないかチェックして、今日は早く休みましょう。
友達に会えるのが楽しみですね。

さあ、始めましょう その2

画像1
画像2
画像3
黒板に、「おかえり」と書いてある教室もあります。もちろん先生たちもバッチリ準備をして、皆さんのことを待っていました。

皆さんも先生方も「実りの多い秋」にしていきましょう。

職員 校内研修

 夏休み期間を利用して、いくつかの職員研修をおこなってきました。その最終回は、「体育研修」です。
 6月に全学年で実施した「新体力テスト」の結果を分析し、弱かった領域を改善するための方策を検討します。
 9月からの体育では、「敏捷性」「跳力」改善のための運動を授業や屋外での活動に取り入れていきます。実際の動き方なども紹介されました。
画像1
画像2

PTA清掃作業 その1

画像1
画像2
画像3
26日(日)、PTA清掃作業を実施しました。
各学年や団体に割り当てられた場所で、草を抜いたり、側溝の土をあげてくださったり、校内環境を整えていただきました。

PTA清掃作業 その2

画像1
画像2
たくさんおいでいただき、日頃なかなか行き届いていないところもきれいにしていただきました。

PTA清掃作業 その3

画像1
画像2
画像3
今年は、おやじの会の皆さんが、階段の傷んだタイルを張り替えてくださいました。子供たちが足を引っ掛けて、怪我をすることがないようにという配慮からです。ありがたいことです。

かっこいい!

画像1
画像2
画像3
今年の夏は暑く、児童の身体への影響を考慮し、マーチングバンドは例年のように体育館で練習をしていません。ようやく夕方から体育館を使ってマーチングの動きの練習に入りました。

動き始めたばかりですが、自分の動きを理解し、不思議なくらい隊形移動がスムーズです。今年度からバンドに入った児童も全く目立ちません。

全員で「一音懸命」に取り組む姿勢が、とても素敵です。

学校保健委員会 実施

画像1
画像2
学校医、学校歯科医、学校薬剤師、PTA代表と本校教諭が集い、学校保健委員会を開催しました。

本校の学校保健年間計画や食に関する指導の全体計画と取組の進捗状況、また児童の各種健康診断の結果や保健室への来室状況等、児童の「身体」に関する取組や現状を明らかにし、学校医の先生方にご助言をいただきました。

学校歯科医の平尾先生には、歯科医の立場から健康な生活を送るためのポイントをお話いただきました。

1 柔らかいものでも一口ずつ「かむ」こと
2 口の中が乾かないように鼻で呼吸すること
3 バランスよく食べ、良く眠ること
4 食べたら歯を磨くこと

短い時間ではありましたが、児童の健全な成長のための有意義な時間となりました。 

残暑お見舞い申し上げます

画像1
画像2
昨日は、総合グランド入口で「みちびき地蔵尊夏祭り」が行われ、久しぶりに子供たちに会うことができました。安寧と子供たちの安全を祈願し、69回も続いている地域のコミュニティの場。子供を大切にしてくださる南観音ならではの行事だと思います。

さて、夏休みも残り少なくなってきました。29日(水)、気持ちよく登校できるように準備をしていきましょう。特に、日中の暑さはまだ厳しいものがあります。暑さに負けることのないように体調を整えていきましょう。

残りの夏休みも事故や怪我なく、充実したものになるよう祈っています。

明日から 教員採用試験会場になります

画像1
画像2
画像3
8/17(金)〜8/19(日)、本校が教員採用試験の会場となります。

受験される皆さんに、少しでも気持ちのよい環境で受験していただこうと、本校教職員が各所を整えました。お力を発揮されますよう祈念いたします。

3日間、関係者以外は本校への出入りが出来なくなります。保護者・地域の皆様にはご迷惑をおかけしますが、趣旨をご理解いただき、ご協力よろしくお願いします。

夏季一斉閉庁 8/13〜8/15

画像1
従前にもお知らせしている通り、8月13日(月)から15日(水)までの3日間、広島市立学校において「夏季一斉閉庁」を行います。

これは、学校における働き方改革を進めるために、全市一斉に行われるもので、3日間学校を閉じさせていただきます。

また、8月17日(金)から19日(日)まで、本校において教員採用試験が行われます。この間も本校に出入りすることができませんのでご了承ください。

ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただき、ご協力の程よろしくお願いします。

銅賞 入賞おめでとうございます!

 NHK合唱コンクールに出場した合唱部のみなさん、見事銅賞入賞でした。
 みんなで練習してきたことがしっかりと発揮されました。心を一つにして奏でるハーモニーは、聴く人の心に届いた事でしょう。
 合唱部のみなさん、感動をありがとう。
画像1
画像2
画像3

呉市文化ホールに向けて出発

 コンクール出場のため、合唱クラブのみなさんが呉市文化ホールに向けて出発しました。多少緊張気味ながらも、明るく元気な様子です。
 練習で身につけた力を存分に発揮し、素敵な歌声を響かせてきてください。
画像1
画像2

合唱クラブ、明日 コンクール本番

 明日は、いよいよNHK合唱コンクール本番。今日の練習の終わりに、先生方に向けて歌声を披露してくれました。
 毎日練習してきた歌声は、素晴らしいものになっています。聞く人の心に感動を与えてくれました。
 明日は、練習したことをすべて出し切り、素敵な歌声を響かせてくれることと思います。合唱クラブの皆さん、頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

夏休み中の点検、修繕

 夏休み期間を使って、校舎内外の施設設備を点検・修繕していただいています。
 今日は東脱靴室の天井の工事、校内の電気設備点検、校舎の壁の塗装が行われています。午前中には、1時間ほど停電もありました(写真)。猛暑の中の作業、ありがとうございます。9月からも、子どもたちが安心して学校生活を送ることができます。
画像1
画像2
画像3

職員食育研修1

 夏休み中の職員研修の一つ「食育研修」。まずは家庭科室で、栄養教諭の柴田先生から食育について話を聞きました。バランスのとれた朝食、朝食の摂り方と学習中の集中力、学校給食における食育など、どれも子どもたちの食にとって大切なことばかりです。
 その後、給食室に移動し、グループごとに手順の説明を受けました。
画像1
画像2
画像3

職員食育研修2

 給食室に移動し、給食室の先生方からグループごとに手順を説明していただきました。
 切る、洗う、混ぜる、、、。どの作業も安全面や衛生面で最大限の配慮がされています。先生方は、慣れない作業にも果敢に挑戦されています。
画像1
画像2
画像3

職員食育研修3

 給食室の中は、40度にも達しています。こんな高温の中で、毎日給食を作って下さっていることに、心から感謝です。
 給食室の先生方に教えていただきながら、それそれのグループで調理をしていきます。
 全部のメニューが完成です。今日は、かきたま汁、かるちゃんフレンチサラダ、、スパイシーチキン、炊き込みご飯、フルーツ寒天でした。
画像1
画像2
画像3

職員食育研修4

 でき上がった給食を家庭科室で配食し、「いただきます。」。いつもとは違う雰囲気の中で、和気あいあいと食べます。自分たちで作ったので、一層おいしく感じました。
 最後の食器の片付けも終わり、有意義な食育研修が終わりました。9月からの各クラスでの給食で、子どもたちに伝えたいことをたくさん学びました。
画像1
画像2
画像3

コンクールに向けて

画像1
8月9日が、広島県NHK合唱コンクールの日です。
今日は、それに向けてコンクールの会場で練習をさせていただきました。
会場は呉までなので渋滞はありますが、戻って来た子供たちは元気です。
充実した練習ができたのでしょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/28 夏季休業終了
8/29 全体朝会  3校時授業(12:10頃下校)  
8/30 3校時授業(12:10頃下校)  
8/31 3校時授業(12:10頃下校)
9/3 給食開始 6年身体計測  5年弦楽四重奏鑑賞会  避難訓練(津波)

いじめ防止等のための基本方針

なんかんの取組

確認事項

各学年 年間学習計画

校長だより

学級懇談会資料

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494