男子ソフトテニス部安佐南区大会1
本日、市総体安佐南区大会が行われました。朝から気温が高く、熱中症が心配されましたが、一球一球全力でプレーしました。
【部活動】 2018-07-14 16:45 up!
陸上部 広島県中学校陸上競技選手権大会
広島県中学校陸上競技選手権大会に出場しました。
女子砲丸投 第1位入賞。
女子1500m 第6位入賞。
暑い中、選手、補助員、応援、頑張っています。
【部活動】 2018-07-14 15:49 up!
「西日本豪雨」義援金について(7月17日から20日実施)
先週の7月5日,西日本を中心に集中豪雨が発生し,死者200人以上,安否不明なお多数という平成に入って最悪の豪雨災害となりました。
生徒会として,平成26年8月豪雨の際に多くの支援をしていただいた背景から,すぐにでも今回のことについて支援したいという声が上がりました。
そのため,募金活動を7月17日(火)から20日(金)まで行います。たくさんのご協力をよろしくお願いします。
また,被災地が,今一番欲しい物資は「ぞうきん」だそうです。義援金と合わせて,1枚でも「ぞうきん」を持ってきていただけるとありがたいです。
詳しくは本日プリントを配布していますので,ぜひそちらをご覧ください。
【生徒会より】 2018-07-13 20:56 up!
不審者対応避難訓練 〜7月13日(金)〜
不審者侵入を想定した避難訓練を行いました。訓練を通して、自分の命は自分で守るという意識や危険回避能力の向上につなげてほしいと考えています。
教職員も動きの確認や、さすまたを実際に使った訓練を行いました。
【祇園中の今】 2018-07-13 18:01 up!
救急法講習会 〜7月13日(金)〜
部活動の代表が集まって養護教諭による救急法の講習会を行いました。すり傷、脳貧血、過呼吸、打撲、熱中症などいつでも起こりうる話をしてもらい、その後、シミュレーションも行いました。
生徒は全員、熱心に取り組みました!
【祇園中の今】 2018-07-13 17:59 up!
研究授業 〜3年生・理科〜
3年生理科の研究授業。入室した人から今日の実験の流れがわかるプリントを取り着席です。
今日の目標はブロッコリーのDNAをとり出してみようです。「DNAの正式名は?DNAって何?」これまでを思い起こさせるように生徒に問いかけます。道具の準備はさすが3年生で役割を言われれば、スムースに動き準備はすぐに出来ました。「これで本当にDNAが取れるの?」という声も聞こえてきますが、みんな実験を成功させようと失敗例を集中して聞いています。ブロッコリーをすりつぶし、待っている間に減数分裂の確認です。「A・a」や「丸・しわ」を使いテンポ良く答えます。実験の大詰めは液面を乱さないようにエタノールを静かに注ぎます。班員が頭を突き合わせビーカーを見つめます。白っぽいひも状のもが出てきました。「ある!ある!」と発見の声が上がります。全班成功です。
実験で確認する、まさしく理科の授業でした。
【学びをたずねて】 2018-07-13 14:35 up!
小中連絡会 〜7月12日(木)〜
小学校の先生方に来ていただき、1年生の5時間目の様子を見てもらいました。その後、図書室で交流会を開き、生徒一人一人の成長を確認していきました。
小学校の先生が教室に入って来られた時の生徒のうれしそうな顔が印象的でした。
今後も9年間を見通した教育が出来るよう連携と継続で頑張りたいと思います。
小学校の先生方、本日はありがとうございました。
【祇園中の今】 2018-07-12 16:33 up!
PTA草取り作業 〜7月11日〜
PTA教養部が中心になっていただき、花壇の草取りを行いました。大変暑い中の作業でしたが、とてもきれいにしていただきました。
ありがとうございました!!
【祇園中の今】 2018-07-11 18:00 up!
与える人生 〜7月11日〜
心理学者アドラーの言葉には、次のようなものがあります。
「どうしたらみんなを喜ばすことができるかを毎日考えるようにしなさい。そうすれば憂うつな気持ちなど吹き飛んでしまいます。反対に自分のことばかり考えていたら、どんどん不幸になってしまいますよ」不満や落胆は、誰かに「何かをしてほしい」もしくは「何かをしてもらえなかった」という考えから生まれることが多いものです。そのようなとき、思考はおのずと自己中心的なものになっています。
それでは、誰かに「何かをしてあげよう」という考えからは、何が生まれるでしょう。希望や喜びの感情がわいてくるのではないでしょうか。イギリスのチャーチルは、「人間は手に入れるものによって生計を立て、与えるものによって人生をつくる」と言いました。
生きていくためには、利益を求めることも必要です。しかし、充実した人生は、与えることによってつくられると知っておいてほしいと思います。
以上、全校朝会での校長先生のお話でした。
【祇園中の今】 2018-07-11 17:28 up!
県選手権壮行式 〜7月11日〜
広島県選手権大会に出場する「ソフトテニス部男子」「バスケットボール部男子」「剣道部女子」「水泳競技」「陸上部」の壮行式を行いました。広島市大会を勝ち抜き,祇園中の代表として,広島市の代表として出場します。
悔いのないよう全力を出し切ってほしいですね!
【祇園中の今】 2018-07-11 17:17 up!
1組さん おいしいお弁当を食べて、終了しました!
【1組さん】 2018-07-11 14:11 up!
1組さん 夜店の景品の交換をしました。
【1組さん】 2018-07-11 14:10 up!
1組さん みんなでダンスもしました
【1組さん】 2018-07-11 14:10 up!
1組さん 祇園中が司会を務めました!
【1組さん】 2018-07-11 12:05 up!
1組さん ゲームで盛り上がっています!
【1組さん】 2018-07-11 11:28 up!
1組さん 連合野外活動中止、残念交流会です!
【1組さん】 2018-07-11 11:06 up!
7月10日(火) ノーチャイムディがスタートしました
今日から金曜日までの4日間、ノーチャイムディに取り組みます。
「時計を見て、ぎりぎりの着席にならないように、みんなで呼びかけましょう。時間を意識し、メリハリのある学校生活を目指していきましょう!」と生活委員長から呼びかけの放送があり、8:20のチャイムを最後にスタートしました。
【祇園中の今】 2018-07-10 09:43 up!
7月10日(火)の授業は平常通りです
現在、広島市内のいくつかの地域では避難所が開設され、休校となっている学校がありますが、祇園中学校区では全ての避難所が閉鎖されていますので、明日も通常通りに授業を行います。
万一、状況が急変し、休校や自宅待機となる場合には改めてメールを送信いたします。
よろしくお願いします。
【祇園中の今】 2018-07-09 21:06 up!
7月9日(月)代議員会
今日の代議員会では各クラスでつくられた鶴の糸通しを行いました。千羽鶴にして8月4日(土)の平和慰霊祭に持って行きます。
みんな平和を祈りながらの真剣な作業です!
【祇園中の今】 2018-07-09 20:52 up!
7月9日(月)の授業は平常通り実施します
安佐南区災害対策本部より7月9日(月)4:23に広島市安佐南区に発表されていた土砂災害警戒情報及び気象警報の「大雨警報」が解除され、今後まとまった雨が見込まれず、土砂災害の危険性が低くなったため、4:33に避難指示(緊急)が解除されました。それに伴い、本校に開設していた避難場所が閉鎖されました。よって本日は、平常通り学校に登校してください。
なお、登校の際は、危険箇所を避け、十分気をつけて登校してください。
【お知らせ】 2018-07-09 05:29 up!